一番亭食単

2014/01/26(日)11:45

豆ひじき

和食(218)

おはようございます。 節分も間近ですね。節分には鰯の頭と柊を軒下に備えて打ち 豆をします。終えたら歳の数だけ打ち豆を食べるのが習わし。 でも店主の歳だと打ち豆食べるのも大変。で、美味しく食べら れる大豆料理でヒジキと大豆の煮ものを作りました。前回上げ たのは3年前。体に良いのでまた上げておきます。 豆ヒジキ 材料(10人前程度)乾燥ひじき  40gニンジン    小1本こんにゃく   1枚(350g)水煮大豆   480g酒        700cc醤油         大さじ7砂糖      大さじ7ごま油     少々 1.ヒジキは水に15分前後つけてもどし、ザルにあげて水気を  切ります。にんじんは皮をむいてさいの目に切ります。こん  にゃくは同じくさいの目に切ったら沸騰したお湯に入れて5  分ほど湯掻きます。大豆の水煮は嚢から出して水を切りま  す。2.鍋にごま油を入れてニンジン、ヒジキ、こんにゃくを炒めます。3.酒を入れたら、大豆、砂糖を入れて30分ほど弱火で煮、最   後に醤油を入れたらさらに30分ほど弱火で煮込み火を止め  て一晩置いて味を含ませます。 3年前(2011年5月)のを見たら写真が余りにも同じで驚きました。進化することも大事ですが、何時作っても同じ形、同じ味に仕上げるのも又調理人にとっては大事な事だと改めて思いました。今回は豆の分量が多いのと、高野豆腐を入れていない点が前回とは違います。水煮の大豆は国産で、添加物も入れていないので安心して使える食材です。ご家庭でも是非ご利用下さい。 それでは、ご飯と一緒にたっぷりとお召し上がり下さい。 亭主敬白

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る