一番亭食単

2022/07/03(日)16:41

三食丼と鶏つくね碗

和食(218)

​​​​​​​​​​おはようございます。 本日とうとう40万回のお越しを迎えることが出来ました。 2007年に始めてから15年です。50万回目のお客様をお 迎えするのと1000回目のアップをするのと20年目を迎 えるのとどれが早いでしょう。63になりそろそろ区切り を考えねばならない時を迎えています。 三食丼はこれで三回目です。毎回微妙にレシピが異なり ますが、どんどんシンプルになってきてます(笑)。今回 は三食丼では無く脇の鶏つくね碗をご紹介します。 三食丼と鶏つくね碗(クリックで拡大します) 材料(三人前) 鶏むねモモ合い挽き 250g 生姜        2㎝厚 片栗粉       大さじ2 しめじ       適宜 芽葱か小葱     適宜 オリーブオイル   大さじ1 砂糖        小さじ1 塩         小さじ1/2 酒         大さじ2 昆布        15㎝長 削り節       10g 塩         2つまみ 水         500㏄ 1.生姜は皮を剥いておろして絞り汁を取ります。 2.鶏合い挽き肉はすり鉢に入れ、塩、砂糖、片栗粉   酒、1.を入れてすりこ木でじっくりすります。 3.2.すり上がったらオリーブオイルを全体にかけ   まわします。 4.鍋に湯を沸かしたら火を止め、3.を4㎝ほどの   丸にして鍋に落としていきます。そのまま蓋をし      て冷めるまでおいて取り出します。 5.別鍋に水500㏄を入れ水で洗った昆布を適当な大   きさに切って入れて30分程置きます。 6. 鍋に火を入れて沸いたら鰹節を入れて火を止め、      5分ほど置いたら2重にしたキッチンペーパー(こ   の場合はリード)で濾し、洗った鍋に戻します。 7.味をみながら塩を入れて整えます。 8.碗に4を2個か3個、房から外して石づきを落とし   、レンジ600Wに30秒かけたしめじ適宜、芽葱数   本か小葱の小口切り適宜を入れ、温めた7.を注   ぎます。 碗ものは日本料理の花と言われ、一流の料亭では鶏な どは使わず鴨をたたいた丸(がん)を入れて作ります。 鰹節も昆布も上等なものを使いますからそれはそれは 薫り高い美味しい吸い物ができます。でもご家庭でそ んな面倒で高級な食材を使うのは無理ですからお安い 材料で少しでも美味しく作るのが腕の見せ所です。す った鶏肉にオリーブオイルを掛けるのは肉を丸くまと めやすくし、茹で上がりをつるっとさせるためです。 亭主敬白

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る