1404842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

papuchi home

papuchi home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.16
XML
カテゴリ:お出かけ
休みをとっていた夫と急遽お出かけしました。
浮御堂と白鬚神社です。
どちらも滋賀県ではとても有名なスポットです。
車でそばを通ることはあっても
下車してお参りまでは
なかなかする機会のなかった場所です。

琵琶湖に浮かぶ浮御堂。
近江八景の一つ、「堅田の落雁」として有名です。
芭蕉や虚子が句を残しています。
平安時代に湖上安全と衆生済度を祈願して建立されました。

中には阿弥陀仏が千体ずらっと並んでいます。
(本当は1000もないかも)
写真は撮っていませんが、
金色の小ぶりな仏像がたくさん見えましたよ。

晴天の日の湖は本当に美しい!

松の古木も数本ありました。
見事な枝ぶりに見惚れました。

すぐそばのお茶屋さんで頼んだグリーンティー。
お砂糖の量はリクエストを聞いてくれます。
お抹茶茶碗と茶筅を使って淹れてくれて感動。

白髭神社もずっと行きたかったところです。
琵琶湖の湖西北部の高島市の
湖岸道路(国道161号)沿いにあります。

琵琶湖から浮かび上がる鳥居が有名です⛩️
昔からこの鳥居の写真を撮るために
車がビュンビュン走る道路を横切る人が頻発。
とうとう県はガードレールで全て封鎖して
道路から降りられないようになりました。

近江最古の神社です。
倭姫命により約2000年前に建立されたというから
すごい歴史です。
御祭神は猿田彦命。
延命長寿の神として崇敬され、
人の世の全ての導きの神として
信仰されてきました。

素晴らしいです。
でもインスタ映えする鳥居の方に人が集まり
神社の方はひっそり。
朝日・夕日の時間帯は素晴らしい写真が撮れるので
とても混雑するそうです。

これは5年前の写真。
(2018年11月)
渋滞中の助手席から撮りました。

(2018年11月助手席の窓から撮影)
ガードレールが邪魔だね。
みんなが夢中になる気持ちはよくわかるよ。
今日も入れ替わり立ち替わり
狭い駐車場に車がやってきました。
中国語を喋る団体客もいてびっくり。
京都観光のついでに寄ってくれたのかな。

白髭神社の境内に戻ります。

境内には伊勢両宮、八幡さんなど
10柱のお社がありますが
これは最上部にある岩戸社。
古墳の前に建てたお社で 
天の岩戸とされています。

古墳あり、芭蕉や紫式部、与謝野晶子などの石碑あり、
実は鳥居だけしか見ないのは勿体無い神社なのです。

今日の御朱印。
浮御堂

白髭神社


今日も遊びに来てくださって
ありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.16 22:56:00
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.