203685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

総選挙を終えて やまひで0207さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:説教要約 462(10/11) cialis soft doseageblindness cialis lev…

Headline News

2020.04.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​
「聖なる神に近づく道」 2020年4月19日​
インターネットのテレビ局CGNTV(⇒みことばに聞く⇒関東⇒
東京B)の番組に当教会の牧師が出演しました。
2018年5月11日放映「神の謙遜と人の謙遜​」
​「聖なる神に近づく道」​
                        甲斐慎一郎
                       レビ記1~10章
  主は完成した会見の天幕にお住みになり、その天幕からモーセを
呼び寄せ、彼に告げて仰せられました。この時、主の仰せられたこ
とが記されているのが「レビ記」です。ロバート・リーは、「レビ
記は、贖われた民のために書かれたものであって、どのようにすれ
ば神に近づき、神を礼拝することができるかを示したものである」
と述べています。
  
  一、聖なる神に近づく道――幕屋において祭司がいけにえをさ
さげる(1~10章)      
  エジプトにおいて奴隷であったイスラエル人は、過越の子羊の血
によって贖われましたが、彼らが聖い神に近づき、神を礼拝するた
めには、次のような三つのことが必要です。
 まず主は、モーセを通
してイスラエルの民に、幕屋を造るように
命じられました。モーセ
と民は、主が命じられた通りに幕屋を建て
ました(出エジプト25
~40章)。
  次に主は、ささげ物をささげるように仰せられました。これには
任意的なものと義務的なものがあります。前者は、「全焼のいけに
え」と「穀物のささげ物」と「和解のいけにえ」です(レビ記1~
3章)。後者には「罪のためのいけにえ」と「罪過のためのいけに
え」があり(同4、5章)、その血は祭壇に注がれました。なぜな
ら、「血を注ぎ出すことがなければ、罪の赦しはない」からです
(ヘブル9章22節)。
  そして主は、アロンとその子らを祭司職に任命されました(レビ
記8章)。祭司は「罪のために、ささげ物といけにえとをささげる
ため」、「神に仕える事がらについて人々に代わる者として、任命
を受けた」人です(ヘブル5章1節)。アロンは祭司の職務を忠実
に遂行しましたが(レビ記9章)、その子のナダブとアビフは、異
なった火を主の前にささげたので、焼き殺されました(同10章)。
これは、祭司職の神聖さを教えるためです。
 二、聖なる神に近づく道――幕屋と大祭司といけにえであられ
るキリスト             
  このようにイスラエルの民が聖い神に近づき、神を礼拝するため
には、幕屋において祭司がいけにえをささげることが必要でした。
   キリストは、幕屋の垂れ幕とし私たちの罪のためにご自身を裂か
れ、悪も汚れもない聖い大祭司となるとともに、傷のないご自身を
永遠のいけにえとしてささげられました。これが地上におけるキリ
ストの十字架です。   
​​​​
 三、聖なる神に近づく道――天にある真の幕屋と大祭司といけ
にえであられるキリスト      
  「しかしキリストは、すでに成就したすばらしい事がらの大祭司
として来られ、手で造った物でない、言い替えれば、この造られた
物とは違った、さらに偉大な、さらに完全な幕屋を通り、また、や
ぎと子牛との血によってではなく、ご自分の血によって、ただ一度、
まことの聖所にはいり、永遠の贖いを成し遂げられたのです」(同
9章11、12節)。
  このようにして「私たちは、イエスの血によって、大胆にまこと
の聖所にはいることができ」ます。なぜなら「イエスはご自分の肉
体という垂れ幕を通して、私たちのためにこの新しい生ける道を設
けてくださった」からです(同10章19、20節)。
  「まことの聖所にはいる」というのは、天の御国にはいることで
すが、それはまた私たちが聖なる神に近づき、神を礼拝することを
象徴的に表しています。
甲斐慎一郎の著書→​説教集
久米小百合氏司会「本の旅」→「​聖書の中心的な教え​」
​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.18 20:44:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X