5795159 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

完了 New! feela11さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.11.15
XML
カテゴリ:長男、Y

 

市と溝 現場医師指摘 児童心療センター

 

 

札幌市児童心療センター 大量退職の背景

 

 札幌市児童心療センター(札幌市豊平区)の

常勤医師5人のうち4人が退職するため、

来年度の機能維持が危ぶまれている問題で、

札幌市議会は13日の厚生委員会で市側の対応をただした。

 

退職の背景として事務方と現場医師との対立が浮かび上がり、

市は「反省点はある」とし、

今後の運営方法を検討する場を設けると表明した。

 同センターは発達障害や自閉症などの子どもを受け入れる道内の中核施設。

現在47人が入院し、1日平均63人が外来に訪れる。

病院機能の維持には最低3人の常勤医が必要とされる。

 

 厚生委で市側は、後任医師について

「1、2名可能性があるが、

確実にめどがついた段階ではない」

と答弁。

 

5人態勢の維持は難しいため、

可能な患者には退院や転院を促すほか、

来年から新たな患者は急患などを除き受け付けない方針を示した。

 続いて、

今年度末に退職予定の

黒川新二児童精神科部長が問題の背景を説明した。

 

センターの前身は市立札幌病院静療院で、

今春、成人部門が切り離された。

 

2014年春に発達医療センターと統合し、

障害者関係など4施設も移転してきて複合施設となる予定だ。

 

 この過程で、複合施設のあり方について

事務方が現場医師の意見を

十分に聞かないなど様々な対立があったという。

 

センター所長に現場の医師が就かず、

事務方の医務監が兼務したことなど、

運営をめぐる考え方の違いにも不満が募った。

 さらに、子どもの時に来院した患者が

成人後も入院・通院している問題も抱えていた。

 

黒川部長が8月、

成人向けの診療所を開くため退職の意向を示したところ、

若手医師3人も

行政や黒川部長への不信感などから退職を決めたという。

 

 市議からは

「こういう議論が今頃なされるのは無責任」

「保護者が心配している。ちゃんと説明してほしい」

などと厳しい指摘が出た。

 

「保護者も高齢化しており、無理に退院させないように」

とも求めた。

 

 加藤敏彦保健福祉局長は

「風通しの良い施設づくりができなかったのは反省点だ」

などと答弁。

 

患者側も含めて、

センターの運営方法を検討する場を今年度中に設け、

来秋をめどに結論を出すとした。

 

センターをめぐっては、

12月1日午後1時から

北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟2階8番教室で、

緊急集会が開かれる。

 

間宮正幸北海道大学教授(教育臨床心理学)らが呼びかけ人で、

医療や福祉の関係者らが今後の展望や市への要望などを話し合う。

(朝日デジタル)

 

 

 

 

病院や一つの体制作りを重んじる場所内での対立は、

大変残念ですが、裕大の事業所でも感じていました。

 

例えば、移動支援での交通費支給についても、

現地までのお迎え、移動に掛かったものは、

今まで保護者が負担していたんですが、

担当者が変わると、何かしら波紋が・・・。

 

運営・運用の実費などの細かい取り決めが、

きちんと行政段階でされていないのか、

最近、特に感じることが多いです。

 

昨日も、裕大、不調で、作業所を早退。

 

午後に、通院しましたが、

やはり、普通の救急病院でも、

自閉症だからか、治療には戸惑ったのか、

末っ子の時は、点滴をして頂いていたのに、

お腹をちょっと触るだけで、

薬を処方されて診察は2分で終わりでした。

 

自閉症者の緊急診察、

まだまだ序の口だと残念でした。

 

体力のある息子なので、なんとか自力でデトックス。

 

嘔吐・下痢は、数時間後に治まり、

夕食も完食していました・・・。手書きハート泣き笑い

 

ラグビーで鍛えられた巨体もあるけど、

生まれ持った、豪の虎の強い運を感じた母でした。おとめ座

 

2010-12-25 10:30:15

 

自閉症児育児 - 子育てブログ村

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.15 18:45:49
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.