532437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

2008.03.24
XML
カテゴリ:その他
沖縄で子供たちを見ていると出会う言葉遣いに
ちょっと驚くコトがあります。

例えば
小4~中2くらいで構成されているグループの
コンビニでの会話。
小4→中2への質問:「おまえ何買った?

他にも、
パーラーで居合わせた小学生グループと
同じ小学校卒の中学生ヤンキーグループの間で行われた
和気あいあいな雰囲気の中での会話。
小6→中1ヤンキーへの質問:
おまえらの中で誰が一番強い?


このように年上の人に対しても、
敬語なしの話し方というのは
沖縄の特徴みたいです。


先日も、
言葉遣いがものすごくていねいな男性の方の
車の助手席に乗せてもらったときに、
後ろの座席に無造作に置かれてた本が



もともと天皇に対する敬意を表す言葉遣いであった
敬語」が発明されてから、
身近にいる目上の人に対しても「敬語」を使うようになって
本土では相当長い歴史が経ちましたが、
現代の日本人の生活の中で「敬語」は
欠かせない日常会話スキルになってます。

しかし、
昭和になってから本格的にそういう言葉遣いを
使い始めた沖縄の人たちにとって
「敬語」はまだまだ覚えたての言葉遣い。

日常会話ではあまり敬語は
使わないのが現実なんですね。


沖縄の人と会話をして
「おまえ」とか「や~」などと呼ばれるようになったら
仲良くなった証拠だと思いますよ。


墓からの眺め
墓からの眺め。(読谷村)
沖縄では墓は第二の家。眺めの良い墓ほど好物件です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.25 11:15:41
コメント(6) | コメントを書く


Favorite Blog

ハワイのまっちゃん TAKA IN HAWAIIさん
楽しく子育! kyon**さん
行け! 泡盛マイス… 泡盛マイスターさん
だいすきいっぱい ほっぴんママさん
☆My life☆ 桃イルカさん
バッグ(かばん)の… Johnny_Styleさん
ようこそココへ シギラさん
ヒロの楽天な日々 … hiro777vvさん
シングルママ日記 mizumac119さん
素浪人ブログ 無名4649さん

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

amawally

amawally

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.