007512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

可愛いもの大好きブログ

可愛いもの大好きブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​牛肉、豚肉、鶏肉など「お肉のアレルギー」があっても食べられるBBQメニュー​

​​​

さわやかな秋、きもちのよい気候になってきました。
キャンプやバーベキューなど、外で楽しむのにも良い季節。

スッキリと晴れた空のもとでバーベキューって、最高ですね!

しかし、アレルギーなどの理由でお肉が食べられない方もいらっしゃいます。

そこで、今回は、お肉が食べられない方におすすめのBBQメニューをご紹介します。

​おすすめメニューは、ホイル焼き​

​ホイルに包んで焼くので、他の食材と混ざりませんし、フライパンや鉄板も汚れにくいので後片付けもラク♪


​​

​◆おいしい具材・魚介類​

・鮭とキノコ、玉ねぎ

・鮭とキャベツ、もやし

・ホタテとアスパラ

・エビとブロッコリー

・イカともやし

・タラとチーズ

・タラとパプリカ

・牡蠣

・サザエ


 

​​​◆お野菜

・玉ねぎ​

皮をむいて、十字に切り目を入れ

バターをのせて、ホイルに包んで焼くだけ

好みで塩コショウやお醤油で味付けします。

玉ねぎは、切らずにまるごと使ってOK

 

​・じゃがいも​

これも丸ごと包んで放置しておくだけ 



​・さつまいも、かぼちゃ​

適当に切って、ホイルに包んで焼くだけ




​​◆ごはん​​
・冷凍の焼きおにぎり
持って行って焼くだけ!保冷剤代わりにもなる!
お手軽で、美味しい、みんなが大好きなメニュー

コンビニでおにぎり買うより、断然安いのはコチラ。

楽天市場で売っているニッスイの焼きおにぎり。
​​なんと1個あたり44円!​​

​※価格はブログ記載時点
​​



【楽天市場】これはお買い得!ニッスイ焼きおにぎり★送料無料



 

​超おすすめのホイル​​

​BBQに持って行くなら​

​食材がくっつきにくいアルミホイル​

本当にくっつかないのでぜひ使ってみてください。




魚もお肉も、くっつかない!



お餅も、おにぎりも くっつかない!



​​​【楽天市場】くっつかないホイル、詳細はこちら​​​


お弁当づくりにも便利です。

オーブントースターで

ししゃもを焼くときに使っていますが​

すごくきれいに焼けるんですよ~





デザートに​焼いて美味しい果物​​​


・りんご

・バナナ

・みかん

・ぶどう


もちろん、生で食べても♪
みずみずしくて、ジューシーなフルーツは
デザートにもピッタリ!


​ちょっと面白いマシュマロ​​

BBQのために作られた本物のお魚みたいな形のマシュマロ!
串にさして、焼いて食べると美味しい~

小麦粉も卵も不使用
焼かずにそのまま食べても美味しいですよ。



​​​【楽天市場】本物の魚みたい!BBQで大ウケ★フィッシュマシュマロ​​



インパクトのあるマシュマロなので、
BBQに誘われたときに、手土産として持って行くのも良いですね。
かなり、喜ばれます♪

​【楽天市場】本物の魚みたい!BBQで大ウケ★フィッシュマシュマロ

 

 


​~~~~~~~~​

​アレルギーに関する体験談​


先日、鶏肉アレルギーの人と

マクドナルドに行きました。

コーヒーだけしか注文していないのに

アレルギー反応が出ました。

チキンナゲットか何かを触った手で

カップまたは、

フタに触れてしまったのでしょう

もしくは、揚げ油がごく少量、

付着/混入した可能性もあります。

​~~~~~​

卵アレルギーの人が

回転寿司で、玉子ではないネタを食べたのに

救急車で運ばれたことがあります。 


ネタをのせる人が

玉子をさわったあとに、魚をさわったそうです。

たったこれだけで?

って思うかもしれませんが、

本当にこれぐらいでアレルギー反応がでます。


大勢で食事をする際には、

アレルギーの人がいないか、必ず確認しましょう​​​​​​​​​​​​​​



​​少しなら大丈夫じゃない?は、とても危険​​​

​​アレルギーでない方には、
ちょっとくらいなら食べても大丈夫なんじゃないの?
と思う方もいらっしゃいますが、
それは大変危険な考えなので改めましょう。​​



​アレルギーのある方は、
アレルゲンが微量でも体に入るとダメです。

また、食べなくても、
手にふれるだけでも赤くブツブツが出たり、
呼吸が苦しくなります。


例えば、鶏肉アレルギーの場合、
鶏肉はもちろん微量でもダメ。

鶏ガラスープなど、エキスが入っていてもダメ。
ダウンジャケット(鶏の羽毛が入った服)を
着た人が近くにいるだけでも呼吸困難を引き起こします。



アレルギーの程度は、人それぞれですが、アレルギー反応は死につながることもありますので、軽く考えないほうが良いです。




​調理のときに気をつけること​​

アレルギーのある人が食べる物は、調理器具をわけて調理しましょう。
まな板、包丁、お箸、フライパンなど、すべての調理器具を分ける必要があります。


アレルギーの無い人から見れば、「え~、めんどくさい」と思うかもしれませんね。


​そんなときは、買ってきてパックを開ければ、そのまま使える物を用意すればOK。



​まな板や包丁を使わなくても良いカットしてある食材や
串に刺してある食材
を使うと良いです。​




焼くときは、同じ鉄板では焼けませんので、鉄板を複数枚用意しましょう。
アレルギーの人が1人だけという場合は、カセットコンロと小さいフライパンを持って行けばOK。
食材が他の人のものと混ざらず、安心して調理することができます。



お肉を焼くと脂がはねます。
けっこう遠くまではねるので、アレルギーの人のフライパンは、離れたところに設置しましょう。

~~~~~~
アレルギー対策をきちんとして事故のないよう、
アレルギーのある方も、ない方も、
楽しく過ごせますように…(*^-^*)​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.05 21:24:16



© Rakuten Group, Inc.