【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2009年05月05日
XML
カテゴリ:植物
庭から明日葉を採ってきて、今、佃煮を作っている。

ちょっと大きくなると、蕗と同じで、皮が固くなるので、ふき同様に、表皮をとった。

今、出汁と醤油を入れて煮はじめた。

佃煮は、長持ちするようにと、塩辛くするのが一般的(冷蔵庫のある今の世では、それほど塩辛くしてないものが多い)だが、たくさん食べようと思う時には、塩分を少なくするのが、コツ!!!

最初から、とろ火でやっているから、30分ぐらいかかるかな?


明日葉を含めて、セリ科の植物は、黄揚羽の食草だ。柑橘類を食草とするアゲハチョウに模様がよく似ているが、キアゲハは黄色がずっと濃い。

明日葉は、葉を折ると、黄色い化合物、カルコンだったかな、を含んだ液汁を出す。このようなものを食草とするようになったので、黄色いアゲハチョウになったのかな???

ミカン、カラタチ、山椒のような、柑橘類は、黄色い液汁を出さない。

もっとも、セリ科の芹だって、三つ葉だって黄色い液汁を出さない。

この説は、駄目かな?

胃の中で、カルコンが、消化・吸収される過程で分解されるのなら、この考えは当たらないだろう。


南瓜をたくさん食べると、顔や体が、黄色くなると言う。黄色人種は、南瓜や明日葉を食べ過ぎた、大昔のご先祖様がいたことが原因だとなると、面白い。

黒色・白色・黄色に分裂したのは、何時のことだろう?最初のヒトは何色だったのか?
かぼちゃは、その頃食べられていたのだろうか?

歴史なんて、証拠・データがなければ、推定・推測で構わない。これは、解釈の問題だよ!!

したがって、場合によっては、嘘の言い放題!!!
(大学の先生の中には、気に食わない学生のことは、嘘をデッチ上げてでも、いじめるのがいる。これは、真実だ!!!)


続きは、また後で・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月05日 16時58分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

amiyacon

amiyacon

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 I.Tanaka@ Re:1月12日の歳時記 湯豆腐(01/12) ご紹介いただいた飯沼都紫子は、私の祖母…
 zjiqwmor@ buy viagra ei vo cheap viagra viagra 100mg <a href=…
 http://buycialisky.com/@ Re:菊(11/09) cialis ohne rezept forumcialis nlinecia…
 http://viagraiy.com/@ Re:菊(11/09) viagra mejor &lt;a href=&quot; <small>…
 chirechi@i.softbank.jp@ Re:或る日小鳥 空を掩うて 渡りけり    p10(11/15) はじめまして。 ブログ拝見しました! 凄…

© Rakuten Group, Inc.