3891288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

浅倉ユキの著書    ↓

【送料無料】あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ - 毎日野菜を食べたいなら圧力...

カテゴリ

フリーページ

2009年11月10日
XML

まもなく、6冊目のレシピ集が発売になります~~

6冊目.jpg

【予約】 あな吉さんのゆるベジ 野菜100%おもてなしバイブル  肉・魚・卵・乳製品・砂糖・だし不要! ←楽天予約

(→amazon予約はこちらから)


出版社: 河出書房新社
発売日: 2009/11/18


おもてなしのシーズン到来を前に、 ゆるベジのおもてなし本、発売!
今回は、ベジなおもてなし料理のご紹介はもちろんのこと、
テーブルコーディネートと盛りつけテクニックも満載!

料理って、味も栄養も、もちろんだけど、
美しく盛り付けることが、かなり大切な要素だと思っています。
粗食になりがちな野菜料理なら、なおさらです。

これは、単に、見て「わあ、きれい」と楽しんで頂く本ではなくて、
それがどうやったら読者も再現できるか? というところに力を入れて
テクニック論満載で、おおくりしています。
ワンプレーとランチの盛りつけ方、お重の詰め方などを、
コマ送りで確認することができるから、真似するだけでお店のごはんみたいになっちゃう♪

クリスマス、お正月に役立つテーブルコーディネートのヒントもいっぱい♪
もちろんレシピも、和洋中、サラダ、デザートと盛りだくさんです。
どうぞ、お楽しみに!

あれ? でも先日5冊目が出たばかりじゃなかったっけ、と思うでしょ~
でも、ほんとはですね、あの本が出るのに時間がかかりすぎただけです。
なにしろ2月に撮影して、11月発売ですから… (^_^;)
試作から数えたら、実に1年以上かかりましたですよ。

ちなみに、わたしのこれまでの本はすべて、

 本と本の撮影は、3ヶ月以上空ける(=試作に最低3ヶ月はかかるので)
 撮影してから出版までに、6ヶ月以上

と、させていただいているのですが、
これは、例えばブログ本やムックなどと比較すると、びっくりするほどスローペースのようで… 
この非効率性をゆるして下さっている関係者の方、読者の方々には、ホント感謝です。
おかげさまで納得するまで時間をかけて、手をかけさせて頂けるので、
1冊1冊に愛情をたっぷりと注ぐことができて、わたし自身は毎回
とても楽しんで本作りさせていただいています。


なお、今後の出版スケジュールは、

 7冊目…撮影終了して現在原稿執筆中、
 8冊目…まもなく撮影予定で、来年発売予定、
 9冊目…現在企画中で、来年に撮影する予定 です。

すべての予定が、折り重なるようにして進行しているので
来年も忙しい1年になりそうですが、手帳があれば、なんのその♪ がんばります~~

****************************

以前、わたしと一緒に 「おっぱい講座」をコラボ開催していたmikaさんが
貸しスペースとしてのanother~kitchenを使って、また講座開催することになりました。
以下、mikaさんブログからの引用です。

「 先日、『リトルママ』で取材していただいた『おっぱい講座』を
 another~kitchenをお借りして開催することになりました。

 今回は「おっぱい講座」+消化にやさしいランチ付きとなります。
 その他におやつに食べられるように、
 焼き菓子やパウンドケーキ・カップケーキなどの販売もあります。
 ランチ、お菓子ともに乳製品・卵不使用となっていますので、
 授乳中のママにも安心して食べてもらえるものばかりです。

 「おっぱい講座」では、楽しくおっぱい生活が続けられるような話が盛りだくさん。
 長く続けたくなるような、オッパイノチカラをお話していきます。

 ・赤ちゃんが風邪を引いたときにチカラになるのはおっぱい
 ・離乳食食べない...食べ過ぎる...こんなときのおっぱいはどうするの?
 ・3月に復職。おっぱい大好きの赤ちゃんはどうなるのかしら?私は?

 離乳食の進め方や、卒乳・断乳のこと、復職時のおっぱいのこと、
 たくさんの質問を持って集まってくださいね。

 日 時  2009年12月8日火曜日 10時~13時まで
 場 所  another~kitchen
 参加費  3800円(大人1人分のランチ付き)
 対 象  女性ならば、どなたでも

 お子様連れ可。「とっぴんぱらりのぷう」の」出前保育付。託児料は無料です。詳しくはこちら

 お申し込みは、http://plaza.rakuten.co.jp/mikarinrin/mailboxform/ まで。」


とのことです!
実は先日、ハルさんとmikaさんで共同開催した
「おたのしみDAY」のときにも、おっぱい講座があったのですが、 
そのときに参加した方からも、さっそく反響がありました。

「実は母乳が足りないんじゃないかって、ずっと悩んでいたんです。
 でもこの講座を聴いて、その悩みが解決! 自身を持って母乳育児できるようになりました!」

って。母乳育児中の方だけでなく、将来子どもが欲しいという若い女性たちにも
ぜひぜひ受講して頂きたい内容です!
あな吉主催ではありませんが、わたくしが自信を持ってオススメする講座ですので、
ぜひぜひ、ご参加下さいね~~~

****************************

11月12日発売号の『女性セブン』にて、手帳術がちょこっと紹介されます。
でもでも、ほんとにちょこっとなので、これじゃなんにも伝わらないけどね…
(ライターさんには責任がなくて、スペースが小さいから仕方ないのです)
でも、もしも本屋さんで見かけたら、ちょいと覗いてみて下さいな。

****************************

手帳術と言えば、嬉しい感想をいっぱいいただいています!

●部屋が片付いた! と、みみみみゆさん。

「手帳術講座を受けて、
 オリジナル手帳を使い始めてまだ間もないのですが、
 ひとまず、手帳術講座がいかに私にとって斬新だったか(!)、
 って感じで、ブログにちょっと書かせていただきました。
 
http://ameblo.jp/deepdrop-sweetsnow/entry-10376818983.html

 そして、その後ですが、ちょっとずつ変化が!
 まず、ずーっとやれてなかったシンク下の棚が、
 家の中の換気扇が、
 物置きとなっていたテーブルが片付きました。
 時間を整理できたということもあるのですが、
 細分化し、外注(というか主人に頼む)し、あれよあれよと終わり。
 いやはや、なんだーやればできたじゃんってのが感想です。
 今まで、「やらなきゃ」と思っているだけだったことに改めて気付かされましたうれしい顔

 あと、どなたかもやってらっしゃるとおっしゃっていましたが、
 私は駅前までちょっと買い物っていうときは、
 ポストイット丸ごとと買うものを書いた付箋とペンだけ持って出ることにしてみました。
 (たぶん、育休中だからできるのであって、
 復帰したらマルっと持っていくことになると思いますが。)
 最初はミニノートを持っていたのですが、
 大きいのと小さいのがセットのポストイットがあれば、
 何か思いついたらちょちょっと書けるし、
 終わったら捨てられるし、なかなかいい感じです。
 またフリクションボールペンが、なんと主人にも大好評でした。
 予定を見て、また参加させていただきまーす♪」

●それから、誰よりも旦那さまが驚いている、という、すぬーぴー さん

 「手帳術、はっきり言います。すごいです。

 私が何年も前からかたづけられなかったある段ボールの中身を
 整理しはじめることができました。
 いままで「私ってずぼらだから、どうしてもそうじやら片付けって苦手」と
 あきらめていたのですが、やらなければいけないこと、やりたいことを
 すべて付箋に書き出して、それをすこしづつ時間を決めてかたづけていけば、
 私にもできましたexclamation ×2
 とりあえず、近所のお店で本のタイプのA5のサイズのを買って、
 自分なりにアレンジしながらやってみてます。

 誰よりも驚いているのは主人。
 「あの部屋、ちょっとづつかたづいてるね」といってくれたりして。

 そしてなによりも「あ、あの人としばらく連絡とってないな」と思ったら、
 とりあえず付箋して、あいた時間にメールをしてみたりして、
 そうしたら「今度会おう」なんて話になったり。

 「あ、ブーツ修理しなきゃ」と思って付箋しても、なかなか修理に持っていけなくて
 「なぜか?」と考え、そして新たに付箋に「ブーツを玄関にだす」と書いたら、
 すぐに実行できたりとか。
 考え方を少し変えるだけなのに、すごいなあと改めておもいました。

 今は仕事は子供もちいさくてあまり忙しくしていないので、
 ほぼ普通の専業主婦なのですが、
 なんとなーく毎日をすごして、あいた時間はネットしたりぼーっとしたりしてしまうことが多くて、
 でも「時間がないなあ」と考えていました。
 時間の使いかたが間違っていただけだったのですねあせあせ

 そして、付箋に書いた内容をクリアできたときには
 「がんばったねシール」をいくつか用意しておいて、
 難易度の高いものはそのシールが3枚とかはっていいことにしたので、
 すごくゲームみたいで楽しいです。
 とりあえず、1枚に48枚同じシールがあるので、
 その2シート分クリアできたらなにか好きな物かっていいってことにしようと思ってます揺れるハート


そう、なぜか家が片付く、家族に優しくなれる、手帳術。
だから、「主婦のための手帳術」なんですよね~~~♪

今後の予定は、

 11月12日(木) 11時~14時半 4500円(ランチ付き)  キャンセル待ち
 11月16日(月) 11時~14時半 4500円(ランチ付き) キャンセル待ち
 12月 9日(水) 11時~14時半 4500円(ランチ付き)
 12月20日(日) 11時~14時半 4500円(ランチ付き)

となります。お申し込みは、anakichi@asian-tusin.com まで!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月11日 22時39分34秒
[本、雑誌などのお仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.