CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

2007/05/03(木)14:12

<補足3>【壱】広州-杭州 列車旅の思い出

中国旅行(75)

<補足3>に続きます。 >広州駅に切符を買いに行ったら。 >途中ダフ屋につきまとわれてしまい。(手を握って離さない。) >私は中国語話せる事が嬉しくて、イチイチ受け答えしていたら >友人が不機嫌になってしまいました。 この頃の私や同級生、そして恐らく世間の中国に対するイメージは 「キツイ」 「キタナイ」 「キケン」 実際、「サービス」という概念すらない状態で。 一応「服務」という言葉があったけど、 イコール「サービス」と翻訳するのが ためらわれるようなレベルの違いがありました。 (今は大分接近したけどね) スーパーなんてないし、 「小売部(売店)」で買うしかないし。 売り子に「あれが欲しい」と言っても、無視される(悲) 何回も「ちょっと!すみません!」と大声で話しかけると、やっと 「あ~???」 と反応するくらい。(これが、またムカつく) ここで一瞬ひるむ。 が、再度勇気を振り絞って 「我要這個(これが欲しい)」と指さす。 無視。 もしくは「没有(ない)」 あるがな、そこに~!!!(イライラ) と指さしても、 「没有!(ない)」 *これは前年の北京での体験。上海は少しマシでした。 吃 大鍋飯(chi1 da4 guo1 fan4) 大きな鍋の御飯を食べる…のが直訳。 実際の意味は(大体ですが以下) 昔の国営状態。待遇は利益に基づくものでなく 国家を「大鍋」に例え、国民みんなで、それを食べる… 当時の社会主義に基づく「機械的平等」状態を皮肉った言葉。 今でも公務員や団体に頼る怠け者に対して使います。 国が生活の面倒みてくれるんだから 頑張っても、怠けても給料は一緒。 だから、なるべく働かない。 極端に言えば国中、大量の「給料ドロボー」であふれていた。 如何に楽して生活するか、 頑張って働くヤツはアホだ。 今でも持ってる考え方だけど、 あの頃は「それで良し」と堂々と、まかり通ってた。 頑張ってるのは一部の「個体戸(個人経営者)」だけ。 市場経済が浸透している現在とは 全く違う世界でした。 そして大きな背景としては: 1990年代の初めに、計画経済が正式に放棄され、社会主義市場経済が導入された。 中国では、改革開放の開始とともに、市場経済化の是非を巡って論争が続いたが、 トウ小平氏は1992年1月から2月にかけて深センなど広東省を中心に中国の南部を視察し、 市場経済問題に関する多くの重要な談話を発表し(いわゆる「南巡講話」) 論争に区切りをつけた。 そして同年10月に開催された第14回中国共産党全国代表大会(党大会)において 「社会主義市場経済」が体制改革の目標として確立された。 今思えば、大きな変わり目の時期だった。 当時は、そんな事深く考えていなかったけれど。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * そんな時代背景だから、皆、日常からイライラしやすいし。 ニコニコと声をかけてくる見知らぬ他人は 騙そうと考えている人達が殆どだ、と。 楽しい旅行のはずなのに 騙されるな! とピリピリしていた。 緊張感みなぎるのが通常だったのです。 なのでダフ屋なんて相手にしない。 …のが鉄則だったのですが。 私なりの考え方は。 周囲を拒否ばかりしていたら中国が分からないのではないか… 中国人がどんな人達が知りたい。 ギリギリまで接近したい。 それに会話の練習だってしたいもん… なので切符売り場を探している時に若いダフ屋 (ちょっと小奇麗な男前だったのもある←有る意味ポイント) が話しかけて来ても 「不要(要らない)」と言った後、完全無視する事は出来ず、 「どこから来たの?」 「……」 「ねえ」 「え…日本(小声)」 (話しかけられて無視は失礼と思った。またウソは良くないと思った) 「へぇ~日本。…切符要らないの?」 「要らない。自分で買うから(愛想笑い)」 「いくつ?」 「…XX歳」 「へぇ~(驚)もっと若く見えるよ~15歳くらいに」 「ハハ…謝謝^^;;(ちょっと喜んでる)」 「切符売り場は、あっちだよ」 「そうなの?(驚)」 「連れて行ってあげるよ」 「…いいよ、自分で探すから。どう行くか教えてくれればいい」 「ややこしいから連れて行ってあげるって」 「…え~…どうしよ…(困惑)」 この時、ダフ屋は何気に私の手を握ってナデナデしていた… このやり取りの間、ずっと黙~っていた大連留学生は突然、 「アカンで!アコちゃん!」 急に大声を出して、 「しっかりしなアカンで! こんな手なんか撫でて、アコちゃんはバカにされてるねんで!」 …切れた。 (-。-;; ←私 …怒られた… 私がスキだらけやからイライラしてるねんな… でもさ、私もアホじゃないからさ… 金銭がらみになったら逃げるし、 周りに人が沢山いるから話してるだけで。 人通りが少なきゃ絶対相手にせえへんよ… …それにさ、切符売り場教えてくれるって言うねんもん… 自力で探したら、いつになるかワカランやんか… 現に、もう30分もウロウロしてるだけやのに(疲) …もう一つ言うとさ、 手ぐらい、ええんちゃうの… と思いつつも こんな事をイチイチ説明するのが情けないし、 また言ったら言ったで余計ややこしくなると思って (語学力が劣っている負い目もあったし) 「ゴメン…」と謝った。 そんな雰囲気を察知したかどうかダフ屋は、 「じゃ、行くぞ!」と私の手を繋いて走り出したので 私も急いで大連留学生の手を握って、 3人手を繋いで、仲良くダフ屋と走っていって。 (勿論、人気が多い場所だったから) 大連留学生はメチャメチャ嫌がってたけど、 結果的にダフ屋はちゃんと切符売り場まで案内してくれて、 「祝NI們一路平安!(旅の無事を祈る、という意味の決まり文句)」 と去っていった。 一路平安!って教科書で見た言葉や~…(感激) 生の語学に触れている事が楽しくて仕方なく、 また怪しいダフ屋とは言え親切にしてくれた事が。。 私は素直に嬉しくて。 「謝謝!」と笑顔で(お辞儀つきで)御礼を言った。 大連留学生は黙ってた。 …私がしたい旅と、彼女がしたい旅は違うんやわ… 前年度の旅でも別の友達と、そんな事があった。 どちらが良い悪いの問題じゃなく 考え方の違いか。。 普段は仲良いと思ってても 一緒に楽しく旅行できるかは別問題やな… そう思いました。 ふう・・・ <補足4>【壱】広州-杭州 列車旅の思い出  につづく。  ←よろしくお願いします(別窓)  ←こちらも是非(別窓)  ←これも、いいでしょうか?(別窓) ちょっと苦い思い出…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る