|
'05年1月17日より、コメントの書き込みの受付を開始いたしました。
が、管理者の多忙により、お返事を返せる確率は非常に低いことをご了承下さい。 また、コメント欄で議論をするつもりはありませんので、その点についてもご承知置き下さい。 なお、公序良俗に反すると管理者が判断した書き込み、関連性の無いと判断されるトラックバックに付きましては、お断り無く削除させていただきます。 ホームページ時代の過去ログや、ETCに関する質問趣意書、大型自動二輪免許一発試験必勝法は、http://homepage3.nifty.com/andojournal/に掲載しております。 Shopping List
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。
池袋で自家用車を暴走させ、母子をひき殺した容疑で書類送検されていた飯塚幸三容疑者が、正式に起訴され「飯塚幸三被告」となりました。この事故に関して僕がどう思っているかは、過去のブログにも書いたとおりですが、同容疑の最高刑である「禁固7年」に近い求刑があるのではないかと考えています。 判決が求刑通りになるかどうかは定かではありませんが、恐らく無罪ということはないでしょうから、実刑で数年の禁錮が言い渡されるのではないかと思います。 しかし、ここで問題になってくるのが、刑事訴訟法第482条の存在です。 詳しくはリンク先を参照願いたいのですが、検察官は被告が高齢(70歳以上)であることを理由に、刑の執行を停止することができる、ということです。飯塚幸三被告は88歳で、足も不自由ですから、これが適用される可能性は十分にあると思います。 そうなると、世論はまた一騒動になるのではないでしょうか。 世論によるリンチは好ましいとは思いませんが、世論を納得させるには、飯塚被告が執行停止の適用除外を自ら申し出て、刑に服して罪を償うほか、ないのではないかと思います。
Last updated
Feb 7, 2020 10:45:48 PM
コメント(0) | コメントを書く |