【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2003年10月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前回のタイトル「あたり目に~」は「弱り目に~」という
のが正しい使い方のようでした。
親切にご指摘下さった「こずえさん」、どうもありがとう
ございました~!!!

26日の午前2時から冬時間への切替えになり、また
再び時計は1時間遅く=元に戻ることになる。
この場合、朝がゆっくりと過ごせるので得をした気分になる。
しかし、意外に手落ちなのが腕時計。
部屋にある殆どの時計の針を戻したつもりでいたのに、
そこだけは、しかも肝心な腕時計を忘れていたために、
子供の学校のお迎え時間を間違ってしまった~!
という経験がある。
しかも夏時間への切替えだったから、当然の遅刻・・・。
ちなみに、今回は腕時計から元に直してある。

子供の通う日本人の学校の幼稚園児に「こぶ取りじいさん」
の紙芝居を読み聞かせた。
久しぶりにそのお話を読み返したら、自分の記憶とのギャップ
に驚くやら可笑しいやら。
まず、主役のおじいさんが2人いたこと。
それから、怒った鬼が「まねっこ爺さん」にもう一つのこぶ
をくっつけた、その2個めのこぶがもう一個のこぶの上だった
ということ、であった。
私の記憶では”両頬のこぶ”だったような???
絵本によって多少の違いもあるかもしれない。
しかし、夫のいう”小太りじいさん”説というのは、
聞いたことがないよな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月27日 23時24分48秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   chiezo_ny さん
もしかして、うちのコのクラスの読み聞かせを担当して頂いたのでしょうか?<br>ありがとうございます(__)<br>昔話というのは、本によって最後が違ったり、解釈が違ったりとまちまちですよね。<br>最近のかわいいタイプの昔話の絵本だと最後が必ず、ハッピーエンド。<br>このあいだ長男が借りてきたこぶとりじいさんは、<br>隣のいじわるじいさんのこぶも最終的には取れてました。<br>この結末は初めてみました。<br>紙芝居は古くから受け継がれているものも多いので、結構リアルですよね。<br>日本の昔話、子供達にはどんどん読んであげたいものです。 (2003年10月28日 02時01分11秒)

 Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   Saya-Mama さん
「弘法も筆の誤り」って所ですか<br>私はすっかり「あたりめ・・・」って読んでましたよ(笑)<br>日本話もイソップ、アンデルセン、どれも本によって内容が少しづつ違いますよね<br>私が持っている「こぶ取りじいさん」は、よくばり爺さんが反対側にもコブを付けられ最後は良いお爺さんに貰ったオモチが美味しくって二つのコブが取れました。ってお話です。<br>どの物語でも悪役のオオカミ<br>最後にはお腹に石を詰められて水の中にドボン<br>サヤは「いつも可哀相だね」と同情してるよ<br>所で「小太りじいさん」って本当にあるの???<br><br> (2003年10月28日 03時15分57秒)

 Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   yoshiko0610 さん
私も悪いおじいさんの両頬にこぶがついてたという印象が・・・<br>ご主人の「小太りじいさん」には笑っちゃいました。<br><br>みーが来年2月に「トネリコの精のバリエーション」を舞台で踊る事になりました。<br>トネリコって初耳だったのですが、眠りの森の美女に出てくるそうですねー。 (2003年10月28日 10時18分19秒)

 Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   こずえ1122 さん
あら、そんな、おもいきり自己ツッコミを‥‥(^_^;)。<br><br>昔話、絵本によってぜんぜん解釈が違うものがある、ということを、この間初めて知りました。<br>というのは、英訳された「三年寝太郎」のお話が、友だちに聞いた「オリジナル」の三年寝太郎とまったく違うものだったから、です。<br>そういえば今日、フジテレビのニュースの最後の特集でやってた「因幡の白兎」に出てくる「わに」は、現地の方言で鮫のことだった、ってのをちょうどやってましたわん♪<br><br>ところで、小太り爺さん、それはウチの夫のことです。<br>小太り婆さん、ってお話がなくて良かったわ‥‥。 (2003年10月28日 13時42分54秒)

 Re:Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   Angela De Orient さん
chiezo_nyさん<br>もしかして、うちのコのクラスの読み聞かせを担当して頂いたのでしょうか?<br>ありがとうございます(__)<br><br>>残念ながら、私の担当は年長さんでしたあ。<br><br>昔話というのは、本によって最後が違ったり、解釈が違ったりとまちまちですよね。<br>最近のかわいいタイプの昔話の絵本だと最後が必ず、ハッピーエンド。<br>このあいだ長男が借りてきたこぶとりじいさんは、<br>隣のいじわるじいさんのこぶも最終的には取れてました。<br>この結末は初めてみました。<br>紙芝居は古くから受け継がれているものも多いので、結構リアルですよね。<br>日本の昔話、子供達にはどんどん読んであげたいものです。<br><br>>この紙芝居はLちゃんの曾おじいさんのお手製の超お宝もの!だったのです。<br>絵が動くしかけもあって、子供たちも大喜びだったとさ。”読み聞かせ”は大きな子供にも有効なのですってね。これで日本語の世界が広がれば一石二鳥です。 (2003年10月31日 01時07分26秒)

 Re:Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   Angela De Orient さん
Saya-Mamaさん<br>>「弘法も筆の誤り」って所ですか<br>私はすっかり「あたりめ・・・」って読んでましたよ<br><br>>ははは、ただの勘違いです。そそっかしい、私にありがちな所ですよん。<br><br>日本話もイソップ、アンデルセン、どれも本によって内容が少しづつ違いますよね<br>私が持っている「こぶ取りじいさん」は、よくばり爺さんが反対側にもコブを付けられ最後は良いお爺さんに貰ったオモチが美味しくって二つのコブが取れました。ってお話です。<br><br>>そうそう、思い出しました。私が知っていたのも、そんな結末だった。<br><br>どの物語でも悪役のオオカミ<br>最後にはお腹に石を詰められて水の中にドボン<br>サヤは「いつも可哀相だね」と同情してるよ<br><br>>サヤちゃんは優しいからね。<br>それにひきかえ、アン姉は手厳しく「悪いことをしたから当然だ」と言っているよ。こいつは”水戸黄門”のセンスが解るかも。<br><br>所で「小太りじいさん」って本当にあるの???<br><br>>まっさかあ~、ダンナのおとぼけに決まっている。<br>しかし「瘤取り」と「小太り」を両方、兼ねていたよね。<br>-----<br> (2003年10月31日 01時12分59秒)

 Re:Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   Angela De Orient さん
yoshiko0610さん<br>>私も悪いおじいさんの両頬にこぶがついてたという印象が・・・<br>ご主人の「小太りじいさん」には笑っちゃいました。<br><br>>日本にいたら、昔話を今さら読み返していなかったと思います。<br>かえって外国暮しの者たちの方が、レトロな日本を学んでいるような気がします。<br><br>みーが来年2月に「トネリコの精のバリエーション」を舞台で踊る事になりました。<br>トネリコって初耳だったのですが、眠りの森の美女に出てくるそうですねー。<br><br>>トネリコ?あの”オーロラ姫”の誕生の時に祝福に訪れた3人の精のうちの1人でしょうね。<br>練習に余念がないでしょうね。<br>足の方に過分な負担が来ないように、気をつけてあげて下さいね。<br>大切なのは、輝かしい未来の方ですから。 (2003年10月31日 01時21分29秒)

 Re:Re:ああ、勘違い~の巻(10/26)   Angela De Orient さん
こずえ1122さん<br>>あら、そんな、おもいきり自己ツッコミを‥‥(^_^;)。<br><br>>ははは、こんな感じでちょっちゅう勘違いをしているのですよ。<br><br>昔話、絵本によってぜんぜん解釈が違うものがある、ということを、この間初めて知りました。<br>というのは、英訳された「三年寝太郎」のお話が、友だちに聞いた「オリジナル」の三年寝太郎とまったく違うものだったから、です。<br>そういえば今日、フジテレビのニュースの最後の特集でやってた「因幡の白兎」に出てくる「わに」は、現地の方言で鮫のことだった、ってのをちょうどやってましたわん♪<br><br>わにと鮫では大きな違いですよね。<br>そう言えば、出身地ではお酒のことは焼酎のことを意味しているのです。<br>もちろん、焼酎は焼酎ですが。<br><br>ところで、小太り爺さん、それはウチの夫のことです。<br>小太り婆さん、ってお話がなくて良かったわ‥‥。<br><br>>そういうオチがあったのですね。<br>個人的には半端な小太りよりも、お相撲さんタイプの方がかっこいいと思っています(秘)。 (2003年10月31日 01時28分48秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Angela De Orient

Angela De Orient

お気に入りブログ

サヤママのページ Saya-Mamaさん
★優秀★健康★心優しい… ゆみこままりんさん
サンキュ- リョリンさん
Welcome to chiezo_n… chiezo_nyさん
かえちゃんが一番! かえママさん

コメント新着

 エクセレントなつ@  ~v( ̄∇ ̄)vなつですご訪問御礼 今日は~~札幌のなつです。 >ぽっこち…
 Saya-Mama@ Re:目が覚めたら・・・夏でした~。(07/16) やっと復活ですね オメデトウ~ なんだ…
 かえママ@ Re:目が覚めたら・・・夏でした~。(07/16) いやぁ~、久しぶり! と、いっても私も…
 こずえ1122@ Re:目が覚めたら・・・夏でした~。(07/16) お帰りなさ~~い。 PCなしの生活です…

© Rakuten Group, Inc.