055600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Harmony

Harmony

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のり乃

のり乃

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

ナチュラルケアで犬… 宇宙(そら)・人・ペット調和塾〜作家 阿部 佐智子さん
セラピースペースCRI… Maria♪さん
香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
ねこタビばいく ももねこ0528さん
Happy diary 猫日和… nao-neko-nyanさん

コメント新着

ひいかち@ Re[1]:地震、(02/28) 無事で安心しました。 東北だけでなく関…
のり乃@ Re:地震、(02/28) ひいかちさん メッセージ、ありがとう…
ひいかち@ 地震、 大変なことになっていますね。 そちらは…
のり乃@ Re:先生も!!(02/15) hamhammickeyさん >先生も料理お得意で…
hamhammickey@ 先生も!! 先生も料理お得意ではないんですか~!! …

フリーページ

ニューストピックス

2008.02.20
XML
カテゴリ:手作りごはん
「ペットフードの安全性を確保しようと政府が検討している製造、販売業者などに対する規制法案の概要が20日、分かった。使ってはならない原料を定めたり、有害物質を含む製品の製造、販売、輸入を禁じたりすることなどを柱とし、違反者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両方を科す。法人に対しては最高1億円の罰金とする。」

ニュースからの抜粋です。
さらに詳しくは、こちらから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2xxx-xxx-xxxxx141-san-soci

人の食に関して、不安が多いいま、動物たちの食については、なおのことですね。
いままで、直接、ペットフードを規制するものが日本にはなかったのですから。
ペットフード工業会など、団体の中で「品質・安全性に関するガイドライン」はあっても、
それが守られているか、検査するシステムもなかったでしょうし、
その団体に属していないメーカーもあることでしょう。

私が手作り食をお勧めする理由のひとつに、フードの原材料、添加物などに対する不安がありました。
原材料としての記載は、すべての表示義務があるわけではないのですよね。
10%以上使用している原材料は必ず表示することになっていますが、
逆に10%未満でしたら、表示しなくてもいいことになりますものね。

出来るだけ、新鮮な旬の食材で手作り食を食べてほしいと思いますが、
忙しいとき、こちらの体調のすぐれないときなど、手作り食が難しいときには、
オランダやドイツ、アメリカ(州によって)といったペットフードへの規制の厳しい国のフードを使っています。

この法案により、ペットの食の安全が1日も早く確保されることを期待しましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.23 11:21:04
コメント(0) | コメントを書く
[手作りごはん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.