202627 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年06月14日
XML


自分の母と定年を迎えた夫と3人で暮らしている知人、
家族の関係で苦しんでいる。

これは彼女にあてたメッセージ。

-------------------------------------------


おはよう。今朝は寒いよ。
息子を高校まで送ってきました。

あじさい街道なんだけど、今朝はだいぶ咲いてきたよ。
あじさいはなんと優しい色なんだろう。
でしゃばらず、ぼんやりと雨に紛れてしまうようでいて、
ちゃんと自分を魅せている。

大きな会社の門前のツツジの山は、
きれいに刈り込まれて、一面ピンクに花盛り。
こちらは、見て!見て!きれいな私を見て!とばかりに、
激しく主張して、でも、本当にきれいで息を飲むほど明るい。

全く対照的だけど、どちらも本当にきれい。

世の中のことは、これが正しくてあれは間違いなんていうことはないのだと思うよ。

みんなそれぞれに自分を主張して、相手を許容すればいいんだと思うのよ。


ご主人の正義は、
「妻よりも年老いた義母をいたわることが人として当たり前だ」ということなのよね。

でも、ご主人はお母さんの息子になったのではなく、
貴女の夫として生きることを選んだはずなの。
ほんとうはね、義母より妻が優先されないとおかしいと思うのよ。

妻が苦しいときには、世間の受けや義母の甘えを振り払ってでも、
妻の側に立ってほしいなと私は思うの。
それが出来ないのは、
「妻が苦しんでるのは、妻が親を大事にする気持ちを持たないからだ」
と考えてるからだと思うの。

たぶん、妻が風邪とか腹痛で苦しいなら大事に出来るのよ。
だけど、年老いた義母が「重い」とか「怖い」という感覚は、
ご主人には理解できない・・・どころか、
そんな感覚を持つこと自体が「悪」なんだと思う。

人が「感じて」しまうことは、たとえそれが反社会的なことでも、
「感じる」ことを止めることは誰にも出来ないの。

そして、感じてしまうことは、感じる自分が悪いことではないの。

反社会的な「感じ方」であっても、それはアリなの。

人の心は誰も支配できない。
私が思うことは誰にも邪魔できない。
それを表に出すかどうかの違いだけ。

自分が思うことをご主人やお母さんが否定しても、
「そんなの仕方ないじゃん!思っちゃうんだから」って、うそぶいてればいいよ。


自分の心が壊れそうなんだから、
たとえ親戚だろうが家族だろうが、気を遣うことはない。

自分の心を抱き締めてやれるのは自分しかないんだから。

貴女は間違ってないのよ。
たとえ、世間がヨシとしないことでも、感じてしまうことは仕方ないんだし、
世間に何をいわれようが、壊れるよりマシってことだ。

貴女は間違っていない。大丈夫!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月01日 18時45分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[アダルトチルドレン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.