2960651 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【亞】の玉手箱2

【亞】の玉手箱2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

【亞】2

【亞】2

Freepage List

★☆★一般の方も参加可能な易経講演


復刻版・手にとるようにわかる面白い易経


人間万事塞翁が馬~尺蠖の屈するは


凶となった状況を転じるには?


ツキに頼らないこと~易経が教えるツキとは


手にとるようにわかる面白い易経1-6


易経の基礎知識7-9


時の変遷過程の原則11-


時流に乗るな! 時流を追いかけるな


佐久間象山に非業の最期を告げた卦


苦しみのただ中にある方へ捧げます


占い師の役目~君子は占わず


究極の困難に遭遇したら? 一休禅師の遺言


食は命なり~水野南北~江戸中期の観相大家


断食は道楽!40回目(2010年)のお盆断食


断食レポート~33回目(2003年)と38回目(2008年)


断食の効果~34回目(2004年)の1週間断食レポート


断食の注意事項~リバウンドの防ぎ方


初めての断食は1970年


51回目(2021年)の一週間断食~半世紀を超えた(笑)


すまし汁の作り方~画像UP!~『すまし汁断食』(西式甲田式療法)のやり方


断食直後の写真~50代・60代・70代


【亞】の詐欺写真いろいろ


中国 “世界遺産・黄山~杭州~上海”の旅


ことば


「単細胞的思考」上野 霄里


平野遼の珠玉の逸品~水彩『歩く人』


出会った美女や才能に溢れる魅力的な女性


山之内重美ー歌手 女優 ロシア演劇研究家


小林五月~日本最高のシューマン奏者


著書・CD・オーディオブック関連


『リーダーの易経』PHPなど


易経一日一言


『リーダーの易経』角川SSC新書2014年


致知主催の易経講座がCDで発売!


特集「古典力入門」安岡定子氏と対談P18『致知』2018年12月号


サン・ジョルディの日~日本導入顛末記


天才的詐欺師!?!~サンジョルディ顛末記


サン・ジョルディ 日本の25周年


サン・ジョルディ 日本の30周年


昔、我が家に仙人がいた~少女時代の思い出


仙人がケネディ暗殺予言2~仙人シリーズ


1.姿を消す術~少女時代の思い出「仙人」


2.私も体験!姿を消す術~昔我が家に仙人


3.父も成功!姿を消す術~昔我が家に仙人


4.仙人「無銭飲食の術」~昔我が家に仙人


5.仙人にも怖いものが~昔我が家に仙人


6.仙人再会と死~昔我が家に仙人がいた


亡くなった父のこと~キノコ雲をみた


メモ、切り抜き


三脈の法 ~生命の危機 解除法~


じたばたしないこと~超訳・易経~角川SSC


兆し~潜象は現象に前駆する~楢崎皐月


閉塞を打ち破る力は必ず社会の下層から


人の厚み


積極的に陰の力を用いよう


いつ進む、いつ止まるの見極め方


土壌づくりの時代


時の流れに従って生きる


限りなく広大な可能性


時流を追いかけるな


中するとは手を入れること、解決策


人を見る目


戦わずして勝つ~孫子も学んだ易経


惜福の工夫と玄米食


トップセールスマンは陰の力を発揮する


剣道師範の見事な陰の力


直観は超能力にあらず


機を観る力~見えないものを観る


積善の家には必ず余慶あり


器量と度量


諦観のすすめ


自然農法の2人~奇跡のリンゴの原点~~自然の力にまかせる


天災と人災の違い~无妄の災い


自然農法以外に病気治療法まで?~无妄の病


无妄の人~山岡鉄舟がサンプル(番外編)


ベストセラーとロングセラー商品の比較考


陰陽は変幻自在~内面の葛藤が成長させる


易経をよむことと易占いとの違い


前兆、予兆、前触れは、シグナル


具体的に活用できる易経


時の変化の道理


陰を生み出す~陰を生じさせる


易経は矛盾の書~君子占わず


時中は問題の解決策


土砂降りの雨の日は傘


あなたは何によって覚えられたいか


易経を読むコツ~リーダーの易経~角川SSC


龍の話を読むコツ


マネジメント能力を養う


潜龍の志は春の兆し


一生ものの型を築く


わからないままに受け止める


「学問」の出典~自分に問いかけながら学ぶ


大人に学び、基本の型を身に付ける


君子とは何か、小人とは何か


ドラッカーのいう真摯さとは何か


最初の話は壊れることが必然


ゆらぎ~不安定の安定~観る目


腹八分目よりも腹六分目に~中する


諫めてくれる人はいるか


部下は観ている


利と義は対立しない


正しい経営とは何か~「事業」の出典


亢龍の時は必ずくる


陰を生じさせる恩返しを


天命の終わりを楽しむ


なぜ龍は雲とともにいなければならないか


テスト


シャンプーに始まりシャンプーに終わる見龍時代


易経 陽の巻~こどもと読む東洋哲学


新版『超訳 易経 陽〜乾為天』(『リーダーの易経』増補改訂版)


Free Space

設定されていません。

Calendar

2016.05.09
XML
カテゴリ:断食
毎年恒例のお盆一週間断食!46回目の今年はGW断食に変更。
 
私にとって断食は“修行”でなく“道楽&健康管理”です。
ふだんの暴飲暴食の罪滅ぼしに内臓を休ませてあげます。
 
あまりにも元気なので明日まで断食を続行します。
本当にサラシバンドのお蔭かもしれません(笑)
8日目の今朝の体重は
減食2日間+断食7日で、4.4 Kg 減。

昨日は水だけの本格断食だったのに体力衰えず。
スマシ汁断食なら無理なく続くと思います。
今年は9日間断食に変更しました。
1週間以上の断食は初めてです~♪

※必ずしも断食期間が長ければ良いというものではありません。
 むしろ回復食の期間を長くする方が良いのです。
 私の場合は回復食は仕事しながらでも出来るので、
 断食期間を延長しました。
 「陰の力」を窮めま~~す♪(^^v
 
 
         ☆


  【断食スケジュール】
 
「4/30,5/1の減食2日間を経て5/2~10 9日間断食 」
 
☆『人参の絞り汁』を昼と夕の2回。
 水は1日2~3リットル。
 KOBOジュースを朝1回。
 
☆『JWTのハーブティー』1日1リットル、
“不食”30日間の俳優、榎木孝明さんも飲んでいたとか。
2名の友人が昨年プレゼントしてくれました。
 
☆朝夕、金魚運動・毛管運動・合掌合蹠運動。
     ↓
・西式健康法の6大法則
 
・らくらく毛管運動
http://www.iweekly.jp/file/rakuraku_mao_guan_yun_dong.html
 
・毛管運動の動画
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%AF%9B%E7%AE%A1%E9%81%8B%E5%8B%95
 
断食は身体の大掃除です。
栄養吸収がないため腸の働きがおちるので
緩下剤で補助し、水分の補給が必要です。
 
☆マリンマグ(粉)(副作用のない瀉下剤)朝晩に飲用。
一般的な下剤は化学物質を含むので断食中には使用出来ません。
スイマグやマリンマグは生薬で粘膜の傷も治します。
緩やかな作用の下剤なので断食中も害はありません。
また一日一回の洗腸は水分補給も兼て、楽になります。
 
 
※大昔、最初の15年間は西式やヨガ他、数か所の断食道場を巡りました。 
 25年以上前から、自宅で工夫しながらやってます。
 水を飲むだけの「本断食」も昔は数回やりました。
『果物の絞り汁』『寒天断食』『スマシ汁断食』…etc.
 
今年は『人参ジュース&KOBOジュース&JWTのハーブティー』断食です。
途中で水だけの「本断食」や『スマシ汁断食』も。
 
 
         ☆
 
 
【玄米食と断食は惜福の工夫】

 
5歳の頃、家のごはんが玄米になった。
亡・二木謙三先生の指導だった。
病気がちだった家族が 健康になった。
 
それ以降の 父の人生は 亡くなるまで
「玄米食普及」と「世界連邦」 だった。
 
 
【惜福の工夫】とは、
易経を座右の書としていた幸田露伴が
『努力論』のなかで薦めているもので、
幸いをあとに残しておいたり、人に分け与えたりして、
わざと不足の部分を作り出すことです。
 
 
易経的な考えでは、
いつもいつも得するほうを選択しないこと、
時に損をしてあえて満ち足りないようにすることです。
 
 
損とは譲るということでもありますが、
これは見返りなく譲るということです。
これぞまさしく陰の力、陰徳なのです。
 
 
父が玄米食運動家だった関係で、私の幼少時代に、
わが家では毎日のご飯が白米から玄米に変わりました。
 
体が弱く、すぐに風邪をひく体質だった私が、
半年で風邪をひかなくなりました。
 
結核で幾度か血を吐き、
医者から匙を投げられていた父が完治しました。
 
高血圧だった母は、血圧が安定して元気になりました。
玄米食になってからのわが家は、病院と無縁になりました。
 
私も二木謙三先生や千島喜久男先生をはじめ、
多くの食養指導者の方とお会いし、知識も多少増えたおかげで、
その後も玄米食を食べ続けています。
 
 
玄米食や自然食ももちろん、惜福の工夫ですが、
断食は陰をより強く生じさせる方法。
それを気づかせてくれた本が
『断食療法の科学』甲田光雄・春秋社。
断食は健康管理としてだけでなく、
易経の理解を深めるのにも大変役に立ったと思っています。
 
 
         ☆
 

  【断食は道楽】
 
 50年ほど昔、父が断食道場で断食をした。
  その時は 余り興味が湧かなかった。
 
 
  私が 初めて断食をしたのは 45年前。
  ふらりと入った古本屋で見つけた
  【西医学断食法】という本が きっかけ。
 
 一読して 「面白いな、やってみよう」。
 
  自宅で断食を始めたものの、
  3日目になって 突然コロッケが食べたくなり、
  近くの市場で買って 一気に5~6個食べた。
  頭の皮が キーンと突っ張ってきて 慌てたっけ。
 
 
  2ヵ月後、「小田原断食道場」で1週間の本断食。
  このときは断食に関しては、上手くいった。
  しかし、回復食の段階で 食べ過ぎた。
  断食の反動で 口が卑しくなってしまうのだ。
  その後は 回復食期間まで 断食道場にいるようにした。
 
  
  ここ25年ほどは反動が出ない。
  反動の原因がわかったからだ。
  断食中の精神状態をどのように方向付けるかで、
  断食の成功と失敗が決まる。
  
  断食前、減食期間、断食中に“平常心”でいること。
  そして、体に聴くこと。
 
  特に断食中の「あれが食べたい、これが食べたい」や、
  「普通食に戻ったら○○を食べよう、△△を食べに行こう」が良くない。
  これは“反動の種”を蒔くようなもの、肥料や水をやって育てているのだ。
 
 
  断食後の回復食~普通食への移行がスムーズに行くのは
      食に対する平常心 のみ。
 
 
  いろいろな道場で断食をした。
  それぞれ個性的な道場主がいて、
  断食といっても様々な療法があることを知った。
  いまは当時の道場主たちは亡くなった。
 
 
  道場に来る人々は皆、病気治療が目的で
  私が「断食は趣味」と言うと吃驚されたものだ。
 
 
  25年以上前から自宅断食になった。
 
 
 私にとって断食は“修行”でなく“道楽&健康管理”です。
 ふだんの暴飲暴食の罪滅ぼしに内臓を休ませてあげます。
 
 
         ☆
 

★『スマシ汁断食』とは~★
 
3合の水、昆布10g、乾燥シイタケ10gでダシをとる。
そのダシ汁に 醤油 30~40g、黒砂糖 30gを入れる。
 
これが1食分で、昼と夕の2回、いただく。
 
「澄まし汁断食」はリスクが少ないので、
初めての人でも3日くらいなら自宅でも出来ます。
働きながら出来ます。
 
★『スマシ汁断食』の特徴
 
 ※ 飢餓感に苦しめられないので「本断食」のようなストレスが少ない。
   したがって、断食後の反動がないので餓鬼に陥らない。
 
 ※ 筋肉はとけずに、脂肪だけがとけるので、貧相にならない。
   断食中に体重があまり減らないが、それは
   スマシ汁の中の塩分によるムクミのためである。
   この断食中のムクミは断食終了後3~4日で自然に消失する。
   断食中よりも終了後の増食中に、かえって体重が減少する。
 
 ※ 「本断食」よりも『宿便』が出やすい。
 
 ※ 脱力感がほとんどないので、働きながらできる。
 

         ☆
 
 
2日ー断食1日目
   }恒例お盆一週間断食45回目
10日ー断食9日目、終了(9日間断食)
11日
   }回復食
19日
 ※11日ーNHK文化センター「易経」講座
 ※14日ー東洋文化振興会へ
 ※17日ー夕方~SAM例会。懇親会は?

20日ー東京へ
21日ー銀座セミナー第2講座、終了後は名古屋へ
 

         ☆
 

毎年恒例、致知主催の易経講座7月から開催します。
やさしい古典活学講座『易経講座』【募集開始】
致知チラシ陰の時代のリーダー像.jpg
「陰の時代のリーダー像~陰の力~
    天に順い、大地に習う」
2016年7月~2016年11月(毎月1 回・全5 講)
7/ 8(金)8/3(水)9/6(火)10/6(木)11/7(月)14:00 ~ 17:00
お申し込みは致知出版社まで
http://www.chichi.co.jp/seminar/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E5%8F%A4%E5%85%B8%E6%B4%BB%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8E%E6%98%93%E7%B5%8C%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8F-2
『逆境をいかに生きるか』最終講座.jpg
2015年の易経講座、無事終了!満席感謝!
致知セミナー写真 (1024x683).jpg

雑誌「致知」平成27年5月号より
致知2015.5月号CDわかりやすい易経 (710x1024).jpg
致知出版社主催の易経講座CD・全5巻発売中!
平成25年7月~12月に開催された
致知出版社主催『易経講座』を収録。

 
         ☆

 
今年も開催!参加お申込みが27名に!
大好評だった昨年の
【大人の修学旅行・長良川鵜飼ツァー】
ただし昨年の70名よりも少なくて定員50名です。
先着順なのでお早めに幹事の伊藤啓介さんにお申込みください。
日 程:平成28年6月11日(土)~12日(日)
会 費:25,000円
定 員:50名
伊藤幹事→ 080-3974-2535 or itoukenoyuka@gmail.com
長良川鵜飼1.jpg
長良川鵜飼2.jpg
長良川鵜飼3.jpg
長良川鵜飼4.jpg

         ☆


敬愛する加地伸行先生から新刊が届いた!
加地先生、ありがとうございます!!
「ついに儒教の本質について独自の学説を打ち立てることができた。あえて言えば、これからの儒教研究は、私の学説に基づかなければならなくなるであろうと、確信を抱いている」
加地先生新刊、孔子.jpg
加地先生新刊、孔子2.jpg

         ☆


4月23日はサン・ジョルディの日、今年は31年目でした。
赤い薔薇に青い麦の穂を添えて届きました(^^)

【サン・ジョルディの日~日本導入顛末記】は4/8の日記から毎日書きました。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201604080000/

お祝いが重なりました!
★谷さんはカタルーニャ州政府よりサン・ジョルディ十字勲章(Premi Creu de Sant Jordi)を授与されました。この勲章はソニーの盛田昭雄さんも授与していて、日本人では4人目だそうです。
★そしてもう一つ、今年の春の叙勲!旭日双方賞を授与されます!

谷さん、今年もバラをありがとう!
31年前の写真!二人とも若いなぁ。バルセロナに本物のサンジョルディの日を見に行ったとき。この1年後に、日本の「サンジョルディの日」を実現させたのでした。
5.jpg
2a229b0e8060188ba18c1892685f996d3f86d3e8.75.2.9.2.jpeg
333e33c3499d6949e756ee5808bddf55e2dd4d22.75.2.9.2.jpeg


どなたでもご参加いただけます!
占いでなく古代の叡智を学ぶ
【盛和塾北大阪支部 特別例会(年4回)】
テーマ【天山遯・雷天大壮】易経講座第13回(平成28年度)
開催日:平成28年6月16日(木)
    午後6:00~午後8:30
場 所:大阪リバーサイドホテル(JR桜ノ宮駅【西口】より徒歩2分)
オブザーバー会費:3,000円
盛和塾北大阪ホームページからご予約ください。
 http://seiwajuku-kitaosaka.com/public_course_entry/
 (一か月前に予約頁が出来ます)
※平成28年度は、10月20日、12月22日
オブザーバー参加応募者が多く、大部屋に変わりました。
盛和塾北大阪2018.3.17.jpg

テーマの山天大畜のサンプルは?とディスカッション5分
盛和塾北大阪3.17大畜のサンプルは?.jpg


         ☆


☆インタビュー記事(全4本)が掲載されました。
1.「龍の話」に出会ったとき、人生は全てここに書いてあると感激しました
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2016/03/post_81.html
2.営業が全くの未経験だったので、上手くいきました
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2016/04/10624.html
3.「わからないことが素晴らしい」と伝えるようになりました
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2016/04/10634.html
4.人生の冬は必ず来ます。その時は冬の大地に習うといいのです
「日本メンタルサービス研究所」
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2016/04/10644.html


         ☆


 ご参加ありがとうございました!!
☆【長良川大学・岐阜東洋文化 共催】終了。
 次回は 7月16日(土)14時~15時半です。
1460810068576.jpg
12992207_1723646784587817_521527922_n.jpg
12976924_738814262922705_3618443464823246221_o.jpg


         ☆


【龍の話の決定版】銀座セミナー初回55名様ご参加、満席感謝!
銀座セミナー会場で.JPG

講師席からパチリ!お若い受講者様が多くなりました!
※両脇のお席の方々がスマホに入りきれず。ごめんなさい。
銀座セミナー初回.jpg

逆に撮られちゃいました(笑)
撮影する亞.jpg

4月から開催!「易経」超入門!銀座セミナー(全5回)
【龍が教える帝王学~龍に学ぶリーダーの成長論】

※占いの講座ではありません。
4/9(土)5/21(土)6/18(土)7/9(土)8/6(土)の(14:30~17:30)
銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館)
主 催:(株)Mマインド 
E-mail:m-mind@mmind.co.jp TEL:03-3523-3951
http://www.mmind.co.jp/seminar/post-759.html

銀座講演会場.jpg


山本真司さんの新刊『実力派たちの成長戦略』から
抜粋した拙著『リーダーの易経』への評価。
   ↓
~~~~~~~
 良書だ。是非、お読みいただきたい。
 経営書を読むより何倍も示唆をくれる。
 私も、目からウロコが何枚も落ちた経験をした。

~~~~~~~

         ☆



NHK文化センターで腸内フローラの講座!!

『体質は変えられる!話題の腸内フローラを知る』
 2016/05/28(土) 15:30~17:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1100426.html
NHKスペシャル「腸内フローラ~解明 !驚異の細菌パワー~」や、 テレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」などの出演で超人気の、慶應義塾大学教授 伊藤裕先生が講師。
伊藤先生はNHK文化センター名古屋「易経」講座を2年半受講、東京から通われました。


         ☆


平成28年度の
一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせ。    
どなたでもご参加いただけます

☆講演やセミナーで私が主催するものは一つもありません。
 それぞれ主催者がいらっしゃいます。
  申込みが不要のものもあります。

ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
 一般の方はお聴きいただけません。
 下記は、一般の方もご参加いただけます。


~~~~~~~~~~~~~~~~

どなたでもご参加いただけます!
占いでなく古代の叡智を学ぶ
【盛和塾北大阪支部 特別例会(年4回)】
テーマ【天山遯・雷天大壮】易経講座第13回(平成28年度)
開催日:平成28年6月16日(木)
    午後6:00~午後8:30
場 所:大阪リバーサイドホテル(JR桜ノ宮駅【西口】より徒歩2分)
オブザーバー会費:3,000円
盛和塾北大阪ホームページからご予約ください。
 http://seiwajuku-kitaosaka.com/public_course_entry/
 (一か月前に予約頁が出来ます)
※平成28年度は、10月20日、12月22日
オブザーバー参加応募者が多く、大部屋に変わりました。
盛和塾北大阪2018.3.17.jpg

テーマの山天大畜のサンプルは?とディスカッション5分
盛和塾北大阪3.17大畜のサンプルは?.jpg


         ☆


どなたでもご参加いただけます!
占いでなく古代の叡智を学ぶ
【長良川大学・岐阜東洋文化 共催(年4回)】
 平成28年7月16日(土)14時~16時(受付は13時30分~)
 人生に生かす易経・平成28年度 第2講義
タイトル:【火地晋】※占いではありません。
会 場 : 岐阜市生涯学習センター(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
会 費 : 1,000円(予約不要)
主催・事務局 : 岐阜東洋文化振興会 
※終了後のお茶会・飲み会もあります。
※年4回、原則第3土曜日(平成29年度からは第4土曜日になります)
平成28年度 11月19日、平成29年2月18日

※両脇の写真に写っていない皆さま、スマホに入りきれず。
ごめんなさい。
ぎふ長良川大学.jpg

長良川大学6.20.jpg


         ☆


東洋文化振興会(名古屋)
 平成28年10月8日(土)14時~16時
 タイトル:『風火家人・火沢けい』
 会 場 :新日本法規出版本社別館・名古屋支社4F「大会議室」
       名古屋市中区栄1-26-11
      (地下鉄伏見駅6番出口徒歩10分)
 会 費 :800円(予約不要)
 主催・事務局:東洋文化振興会

東洋文化振興会2015.jpg

東洋文化振興会.jpg


         ☆


どなたでもご参加いただけます!
占いでなく古代の叡智を学ぶ
【盛和塾北大阪支部 特別例会(年4回)】
テーマ【水山蹇・冬至とは】易経講座第14回(平成28年度)
開催日:平成28年10月20日(木)
    午後6:00~午後8:30
場 所:大阪リバーサイドホテル(JR桜ノ宮駅【西口】より徒歩2分)
オブザーバー会費:3,000円
盛和塾北大阪ホームページからご予約ください。
 http://seiwajuku-kitaosaka.com/public_course_entry/
 (一か月前に予約頁が出来ます)
※平成28年度 12月22日
オブザーバー参加応募者が多く、大部屋に変わりました。


         ☆


【長良川大学・岐阜東洋文化 共催(年4回)】
 平成28年11月19日(土)14時~16時(受付は13時30分~)
 人生に生かす易経・平成28年度 第3講義
タイトル:【雷水解・冬至とは】※占いではありません。
会 場 : 岐阜市生涯学習センター(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
会 費 : 1,000円(予約不要)
主催・事務局 : 岐阜東洋文化振興会 
※終了後のお茶会・飲み会もあります。
※年4回、原則第3土曜日(平成29年度からは第4土曜日になります)
平成28年度第4講義は平成29年2月18日


         ☆


どなたでもご参加いただけます!
占いでなく古代の叡智を学ぶ
【盛和塾北大阪支部 特別例会(年4回)】
テーマ【山沢損・冬至解釈】易経講座第15回(平成28年度最終講座)
開催日:平成28年12月22日(木)
    午後6:00~午後8:30
場 所:大阪リバーサイドホテル(JR桜ノ宮駅【西口】より徒歩2分)
オブザーバー会費:3,000円
盛和塾北大阪ホームページからご予約ください。
 http://seiwajuku-kitaosaka.com/public_course_entry/
 (一か月前に予約頁が出来ます)
オブザーバー参加応募者が多く、大部屋に変わりました。


         ☆


【長良川大学・岐阜東洋文化 共催(年4回)】
 平成29年2月18日(土)14時~16時(受付は13時30分~)
 人生に生かす易経・平成28年度 第4講義
タイトル:【風雷益・冬至解釈】※占いではありません。
会 場 : 岐阜市生涯学習センター(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
会 費 : 1,000円(予約不要)
主催・事務局 : 岐阜東洋文化振興会 
※終了後のお茶会・飲み会もあります。
※年4回、原則第3土曜日(平成29年度からは第4土曜日になります)


         ☆


2016年の超ブレイク塾「リーダーの易経」応用編2月から開催!
今期より、復習用に動画もあります!
※坤為地から順に毎回1卦、繋辞伝も併せて読む予定。

※会場は五反田駅近く、午後2~5時。
※受講資格が今期のみ緩和されました。
 詳細は↓
 http://ekikyoadv10.jimdo.com/


         ☆


NHK文化センター名古屋教室「易経」講座
「水山蹇(すいざんけん)」を読み始めました。
 蹇は足なえ、行き悩み、寒さに凍える足の意。
☆八甲田山雪中行軍は水山蹇そのもの!
 新田次郎の小説『八甲田山死の彷徨』をサンプルとして
 易経「水山蹇」の卦に摺り合わせながら深読みします。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_440408.html
※易経全文を10年かけて読み込んでいます(1997年10月より)
※占いの講座ではありません。
※帝王学のTOPとされた中国古典『易経』を読み、古代の叡智を学びます。
※途中受講できます。
※通信受講もあります。
リアル・通信ともに満席ですが、キャンセル待ちのお申し込みは出来ます。
平成28年4月~9月は下記の日程となります
(8月・9月が変則で申し訳ありません)
 4/13・27、5/11・25、6/8・22
 7/13・27、8/31、9/14・21・28

 
         ☆
 

~帝王学の書~5月9日の『易経一日一言』(致知出版社)

 ☆蛮勇の愚☆


その尾を濡(ぬ)らす吝(りん)なり。
象(しょう)に曰く、その尾を濡らすとは、また極を知らざるなり。
               (火水未済)
 
 
狐が川を渡る時は、
尾を濡らして負担にならないように、尾を高く上げて泳ぐ。
しかし未熟な小狐はまだ自分の分際を知らず、蛮勇になり、
軽挙妄動して川に飛び込んで尾を濡らしてしまう。
 
火水未済(かすいびせい)の卦(か)は未熟な時、未完成の時を説いている。
「吝(りん)なり」とは、恥ずべきこと。
過ちは改めなくてはならない。
 
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
          


引用される場合は必ず引用元を明記されるよう、お願いします


twitter  &  facebook 
竹村亞希子 オフィシャルサイト


         ☆


  【中するとは手を入れること、解決策】

 
易経には「中する」ということばがあります。
その時にぴったりの、という「時中」と意味は同じですが、
「中する」ということは動きがともないます。
 
人がその時に自ら趣(おもむ)いて、「手を入れる」という行動をいいます。
 
陰の時は、従い、受け入れるという陰の力を発揮することで、
自然に新たな陽の力を引き込むのです。
それが「中する」ということ、ものごとの解決策です。
 
 
        『超訳・易経』(角川SSC新書)より


超訳・易経・154cover_240P+obi (392x640) - コピー (392x640).jpg


         ☆

 
【利と義は対立しない】

 
利益の追求は企業の義務ですが、
利益優先に走れば道理を見失います。
 
 
易経は、「利は義の和なり」と教えています。
「利」は利益、「義」は原理原則に従った正しい経営です。
「利」を得るには私情・私欲を厳しく断ち切って
良い実りを得る「義」が必ず必要です。
つまり利と義は相反するという発想はしていません。
 
 
原理原則に則って春に種をまき、
秋に収穫する正しい経営は、
中長期的に見たら必ず利益を生みます。
 
 
ところが、目先の利益を追求するという視点でみれば、相反する。
だから、義には目をつぶって利をとろう、という会社が多いのです。
 
 
利益を優先するとはつまり、「時流」に乗ることです。
一方、利と義が和するということはその時にぴったりの、
的に中る行動である「時中」を行うことです。

 
 
また易経は、
「何をもってか位を守る、曰く仁。
 何をもってか人を聚むる、曰く財。
 財を理め辞を正しくし、民の非をなすを禁ずるを、義という」

と、教えています。
 
 
竹村 意訳:
企業は仁愛、つまり社会貢献によって信用を守り、
財をもって、働く人々を集める。財を有効に使い、
企業の意志と透明性を言葉であきらかにすることで、
非合法な過ちを犯そうとするのを禁じることができる。
これが正しい経営である。
 
 
「財を理め」は、「理財」の出典です。
易経は、財の運用、経済の回し方にも
「義」が必要だと教えています。
片手で民から搾取し、もう片方の手で慈善事業といって
寄付をすることではないのです。
 
 
『リーダーの易経 「兆し」を察知する力をきたえる』
      (角川SSC新書)¥864


リーダーの易経 角川SSC新書 カバーjpg.JPG

よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
          


引用される場合は必ず引用元を明記されるよう、お願いします

         ☆


日経オーディオブック
「江守徹の朗読で楽しむ易経入門~解説:竹村亞希子」

江守徹さんと亞.jpeg
itunestore_audiobook_s.gifitunestore_audiobook2_s.gifitunestore_audiobook3_s.gifaitunestore_audiobook4_s.gif


         ☆


平成28年

★5月
1日ー断食準備の減食2日目
2日~10日ー毎年恒例の1週間断食(9日間)、46年目
11日~回復食

11日ーNHK文化センター「易経」講座
14日ー東洋文化振興会へ
17日ーSAM例会
20日ー東京へ
21日ー銀座セミナー第2講座、終了後は名古屋へ
24日ー老子の会
25日ーNHK文化センター「易経」講座
26日ー博多へ、夜は会食
27日ー博多セミナー4期2回目
28日ーNHK文化センター「腸内フローラ」へ、夜は会食






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.10 21:09:54



© Rakuten Group, Inc.