697875 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ アンポン化面の四方山話

ブログ アンポン化面の四方山話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

四方山話

(433)

鉄ちゃん四方山話

(269)

まぼろし探偵のブログ

(148)

Favorite Blog

チョリアンナの子育… チョリアンナさん
あわてもの主婦の毎… ハヤコちゃんさん
頭の上は いつも青空 青空ぴょんぴょんさん

Profile

アンポン化面

アンポン化面

2024.02.05
XML
カテゴリ:鉄ちゃん四方山話
横浜支部長の写メール集376 秋田青森旅行

無事秋田に向けコマチ9840分発にて出発できました。青森行きのはやぶさと連結列車です。途中で別れ在来線線路を走ります。そこから豪雪地帯に入るので気が抜けません。1230分秋田到着予定。


  まぼろし探偵返信:先ずは予定通りの出発 幸先よいスタートですね。
  アンポン化面返信:良い旅を




無事秋田駅に着きました。
途中郡山前に新聞から目を上げたら景色は白くなっていました。
盛岡でハヤブサと別れ在来線線路に入りました。二度もすれ違いで止まりました。大曲で進行方向が逆になって、秋田駅に着きました。


お昼は名物の比内地鶏の親子丼。ホテルで荷物を預け、オーバーズボンを履き、観光案内所で地図をもらって市内見物。寒いので循環バスの一日券300円を買って回る。


久保田城(通称秋田城)跡は人の姿がない。本丸は無く、隅櫓が残っている。
民俗芸能伝承館で竿燈祭を見る。この辺りは旧羽州街道が通っており古い商家や銀行の建物が残っている。






秋田市民市場を覗く。




夕方ぐっと冷え込んだ中で駅に近い居酒屋を探しました。
食べたかった温まるきりたんぽ鍋を堪能して、


駅まで戻ったらガラスの向こうに地酒の立ち飲みがあった。ぬる燗を作ってくれるというので続けて2はいも飲んでしまった。アテはイブリガッコ。
あすは今回の旅行のメインである五能線のリゾートシラカミ1816分発に乗る。動くかな? 3月25日

無事五能線リゾートシラカミ1816分発に乗れました。




朝は青空ものぞいていましたが、吹雪いてきました。


展望スペースが付いています。広くて白い八郎潟をすぎ東能代で向きが変わります。




駅長が鐘を鳴らして歓迎。女性グループが多い。



まぼろしです!おはようございます

雄大な白い北国いいですね~

 

五能線はなんか神秘的で列車もカッコよく乗ってみたいです。絶対冬がいいですね。

やはり写真には「五能線の女」が写ってますね。

 暖かいお蕎麦をどうぞ。昨日のランチです。


列車は吹雪の中を走っています。
右に白神山地が迫り、左には荒れた日本海が続きます。

秋田白神駅では女性駅長のお見送り。




アンポン返信:
冬の日本海は失恋の悲しさが似合いますね 女性駅長に恋して振られ

♩ちゅるるーちゅるりらら・・・・悲しみ本線日本海ですね   傷心の旅!



あちこちで良く停車する。


 


弘前駅につきました。
五能線リゾートシラカミ号の旅を堪能しました。
海岸から津軽平野に入った頃、車内で津軽三味線の実演がありました。


お昼は駅近で舞茸そばを食べて


最勝院の五重塔見物に。雪が音を立てて落ちてきます。

雪の弘前城を見て、


弘前歴史博物館に寄ってようやくホテルに戻ると、自治会仲間のMさん(津軽三味線の師匠)から是非津軽三味線居酒屋「あどはだり」に行くようにとメールがあった。なんとか探し当てて行ってきました。


津軽料理を注文して地酒を飲んでいると津軽三味線の演奏が始まりました。


これは効く!酔いが回ります。美人女将も加わった演奏で津軽を堪能しました。
また来たいと思います。
明日は青森に行きます。26日


弘前から青森まで奥羽本線で50分の各駅停車。窓の外は白一色で遠くのお岩木山は厚い雲の中で広い山裾が見えている。今回の旅行の目的「雪を見る」は堪能した。
青森駅から歩いて青函連絡船八甲田丸に向かう。駅から乗り入れ線路が続いている。船内には昭和三十年代の青森が再現されている。船腹には古い車両が積み込まれている。










ねぶた会館を見てから新青森に戻り指定席を取ってから、


昼食。はやぶさホタテ野菜ラーメン。これが美味い!1239分発のはやぶさ24号で帰ります。

オマケの車両です



色々大雪で心配した旅行だったが冬と雪を楽しむことができた。

  まぼろし返信:希望通り雪景色を見て三味線の実演も堪能し、ねぶた(小生も一度は見てみたいです)まで見ていい旅でしたねえ~

気を付けてお帰り下さい。

アンポン氏はオマケの画像が一番のお土産ですね。

  アンポン返信:最高温度9.5度と少し上がったのでやや過ごしやすい京都です

青函連絡船八甲田丸現役時代を彷彿させますね(飛行機で津軽海峡を飛んだので見たことないが)車両が船に乗るのが凄い せめて八甲田丸のNゲージサイズの模型が以前出て買おうと予約ページを見たら全長88センチ(本物132メートル)もあるので断念した

津軽海峡冬景色ですね かってのほぼ1日かかって走破した大阪発青森行特急白鳥キハ82が保存してありますね

オマケは今の近代的な車両や橋が昭和ではないのを実感させますが凍り付いた雪国用連結器が本州最北端らしいです:27日

お土産

横浜支部長から秋田青森旅行の土産に珍しいリゾート列車の乗車記念が送って来た まぼろし探偵のもある

有難うございます🚄

  まぼろし返信:お~ ありがとうございます。

お~


Re: お土産
こちらのおネエサマが押しているのが先頭車両においてあるスタンプです。

  まぼろし返信:お~五能線の女ですね🎵 2月1日






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.05 01:47:32
コメント(0) | コメントを書く
[鉄ちゃん四方山話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.