湘南水族館〜犬バカの魚好き

2014/02/15(土)23:30

栗林公園で自らのアクアのルーツを知る!?

旅行(17)

実は、いろいろありまして、ブログをなかなか更新出来ませんでした。 それは、おいおい書きますが、まず4日前に書きかけていたブログを完成させました。 だって、かなり、書きあげていたんだもの、、、 少し前になりますが、2月11日の高松放浪記?です。 高松出張翌日、帰京の飛行機の時間が遅かったので、少し散策することにしました。 何処に立ちよろうか、考えたあげく、結局は、一番有名な栗林公園に決めました。 まずは、古ぼけた「ことでん」に乗り、栗林公園駅で下車して、徒歩7分で到着。 寒かったし、梅の花が咲き始めだったせいか、有名な公園にしては空いていました。 国の特別名勝に指定されている文化庭園の中で最大の広さを誇る栗林公園は、 六つの池と十三の築山を巧みに配した江戸時代の回遊式大名庭園です。 良く手入れされた木々と透明感のある水とのコントラストが、美しかったです。 その風景は、こんな感じです。iPadのカメラでは、まあ、このレベルです。 せっかくの一眼レフを持って来なかったことを悔やんでも、あとの祭です、残念! これは、有名な?恋ツツジだそうです、見事なマークでしょう!? 庭園を見学しているうちに、偶然、自分のアクアのルーツを発見しました。 それは、これです。 いや、これは、昨日食べた、しっぽくうどんと穴子天です。これで600円は安い! 高松と言えば讃岐、讃岐と言えばうどん、町中、うどん屋だらけでしかも満員です。 しかも、高松ではそばを敵対視しており、同じキツネでも、そばは150円高です。 「あなた、それでも、そばを食べますか」と言う明確な主張があっぱれです。 さて、話を戻して、アクアのルーツ、それは、これです。 いや、これも違う、これは茶屋で売っていた焼き餅です。 甘党の私が見逃すはずがありません。しかも、こいつら、大きい上に、 ノーマル、よもぎ、桜、味噌と4択で、旅人を惑わします。 全部、食べたい私は、悩んだ挙句、桜を選択しました。 桜はこしあんを乗っけてくれるというのが決めてでしたが、なかなか美味でした。 あれっ、何の話でしたっけ、そうそうアクアのルーツ3度目の正直です。 そうなんです、この鯉の餌やりが、きっと私のアクアのルーツなんです。 小さい頃から、池の鯉に餌をあげるのが大好きでした。 自分の家に鯉が泳ぐような立派な池があったわけではないので、 鯉がいる池がある神社や公園に行っては、親に餌の麩をせがんだものでした。 これが、発展して、現在の湘南水族館建立!?に至ったわけです、なーんてね。 子供のように、鯉の餌やりに夢中になっているウチに気になる魚を見つけました。 それは、このでっぷり太った金色の鯉です。なぜか?親近感が湧いてきてしまい、 マナティと名付けて、この子に集中的に餌の麩を与えたりしました。 画像をクリックすると、どうでもいい動画がはじまります。いかがですか!? そして、締めは、高松空港で釜揚げうどん、これもなかなかの美味でした。 とここまでは良かったんです。ここからが不幸の始まり。 この後、予定していた飛行機に整備不良が見つかり飛びませんでした。 結局、高松から7時間も掛かって帰る羽目になりました。(普段の倍以上です) しかも、帰ってきたら、復活した出張のジンクスでアミメチョウが☆! さらに、木曜日の午後から、どうも熱っぽくて節々が痛み出しました。 金曜日の朝、38度5分まで熱が上がったので、病院に行ったら インフルエンザを宣告されてしまいました。どうも高松で写されたようです。 しかも、飛行機遅延のイライラでポチッていたのが、この大雪で土曜日は配達延期。 どっちみち、熱でふらついていたので、延期になったのは不幸中の幸いでしたが、 さらに、日曜日にも届けられないとの連絡がありました。トホホ〜 そんなわけで、しばらく、更新が途絶えていました。 今日、熱が下がったので、無理して換水したら、また調子が悪くなってきました。 ジャンプが見たいけど、もう寝ます。   慰めに、ポチッとクリックをお願いします。m(_ _)m

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る