1719739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喜寿夫婦のおだやか菜園日和

喜寿夫婦のおだやか菜園日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakawaryu

arakawaryu

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

青々としていたジャ… New! ryu865さん

家種のジャガイモ掘り New! monsanさん

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

ハイビスカス&中玉… epuron5153さん

ジャガイモ、きゅう… ケンタロー (la joie de vivre)さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2017.09.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
夜中から朝まで、予報以上の降り方。
36.0mm 雨雨 、
畑に行くのは、あきらめました。
最低気温は、16℃ びっくり 、10月上旬並みで、肌寒い朝。
日中も、26℃に届かず、絶好の菜園日和でしたが・・・

レタス、セルトレイに移植しました。

8月24日に再播種して、こんな状態になっていました。
右は、リーフレタス、
左は、結球レタス。

最初は、20日に種蒔きしましたが、

1週間経過して、全滅を確認させられました。

途中で、ひどい様子だったので、早め、24日に再播種。

これは、26日(播種後3日目)の様子。
発根し、発芽し始めているのが良くわかります。

種を蒔いて、鎮圧して、底面吸水させて、日当たりのよい出窓で管理。
ダメになった方は、上から水やりし、通常の育苗管理。
この違いが、発芽の成功を左右しているようです。

本葉がでて、移植適期(?)なので、

苗をばらして、1本1本、ていねいに移植。

それぞれ、20本づつの育苗ということにしました。
1回目を失敗しているので、今回こそは・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.02 17:46:50
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.