095996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

gitax40

gitax40

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Recent Posts

Favorite Blog

けもやのおうち - 旧… けもやさん
ウサギとパンダの日記 *nyamana*さん
河童の川ながれ ゆきちさん
タマホーム de My… タマイルカさん
J・URBAN COURTの白… ままのおりぼんさん
けん坊が家を買いま… けん坊7792さん
なかよし?3兄弟の家 るい君さん
マイホーム大作戦 Yummyさん

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
2007/05/09
XML
カテゴリ:建方工事

平成19年5月9日(水) 今年一番の暑さを記録するような炎天下の中、とうとう我が家の上棟式を迎えました、拍手~

え~タイトルからもお分かりのようにたぶん【その2】があります。場合によっては【その3】とか【その4】とかまで引っ張るかもしれません。どれだけ使える写真があるかによりますが、当日の様子を追ってレポートしていきます。

 

8:30 棟梁さん、監督さん、大工さん集合。やっぱ11人いました。今からサッカーやるんでしょうか?最初にお神酒で本日の工事の無事をお祈りします。キンチョ~した~(蚊取り線香ではアリマセン)。 
一斉に大工さんらが散らばり四方に柱を立てていきます。蟻の巣にオ○ッコかけたみたいに勢いよく散らばるもんで、こちらもカメラ取りにダッシュ~

 

 

通し柱立ち上げ

南西角の通し柱です。全て、キッチリとホゾ穴に差し込まれました。プレカットってすごいです。
一本として不具合の生じた柱はありませんでした。

 

柱が全て差し込まれた後は・・・・・・

 

 

 

梁組上げ

梁をカケヤで叩いてハメこんでいきます。手前のブルーのシャツを着たあんちゃんがテキパキ動いて次々と組んでいきます。このあんちゃんが動くところがどんどん組まれていくので歩いた後は梁が組みあがっている状態でした。誰が指示を出すわけでもないのに滞りなく進んでいく様は阿吽の呼吸を感じ気持ちよかったです。これが11人全員ともそうだから圧巻でした。ホンマに。

 

 

 

レベル確認

梁が組みあがったところでレベルを確認し始めました。柱が垂直に立ち上がっているか確認です。
斜めの部分は仮の筋交いを入れて修正です。

 

 

 

1階部分完成

あれよあれよと1時間半で1階部分は完成。接続部分はラチェットとメガネを使い金具で接合していきます。
ちょうどその頃、生みの親&生ませの親が遠路はるばる到着。生ませの親である父ちゃんが右下に見えます。この父ちゃんが・・・・

 

 

 

 

 

お手伝い

クレーンのオペレーターさんの手伝いを始めました。流石クレーン屋!

 

 

 

屋根部分開始

続いて2階部分の柱に取り掛かります。組上げ方は1階とほとんど一緒。ぐるりと四方を立てながら建物内部の柱に梁を組上げていきます。

 

これができれば次は・・・・の前にしばし休憩。こんな暑さの日は休みもしっかりとらないと体がもちませんね。

 

 

 

 

そしていよいよ屋根に取り掛かります。片流れの形が見えてきました。

もう少しで完成

 

 

 

ここらでお昼ご飯タイムに。お疲れ様でした。
仕出しのお弁当を天井ができた下でパクパク。南側から心地のよい風が吹き抜けます、ってはしらしかないのでアタリマエですが・・・・・

 

ということで【その1】はここまで!

ん?どうした?

 

 

 

 

 

オイラの出番は~?

 

スマン!忘れとったわ。まぁ主役は満を持して登場するもんやからもうちょいそこで待っといてや~

【その2】に続く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/10 10:29:02 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.