219504 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年02月11日
XML
カテゴリ:旅行
伊達政宗公

まずはおなじみ仙台の伊達正宗公騎馬像前のショットです
『この銅像は3体あるってきいたけど
他の2体はどこなの?』



南部せんべい


盛岡にて南部せんべいのお店に買い物中です 




実はどこ行くにも事前に調べることは少なく
駅などにある観光協会により
『観光マップ』を頂き、尋ねて回ることが多いのです



するとこの観光マップの出来により
観光が左右されるのです

さらにもしかすると地元の名所やお店の売上もです
聞いてますか高級取りの仙台のお役人さん(笑)


仙台マップ

これが仙台のマップです
名所やホテルなどをただ載せているだけ説明なし
『あれ牛タンって名物じゃないの?』
『お土産って名産品あるの?』


盛岡マップ

一方こちらが盛岡のマップ
同様に名所やホテルそして
食べ物処&お土産処


説明1

観光地の簡単な説明や写真(盛岡)


説明2

食べ物や特産品の説明や写真


仙台と盛岡にそれぞれ初めて1泊しましたが
観光に対する行政(観光協会)の
チカラの入れようというか能力の差を感じました


この1枚のマップが持つ重みって担当者とか
責任者分かってないと思います
マップ作るのも税金だし担当者の給与も税金
だったら本気で作れって思っちゃいました


きっと前例主義とかなんとか言って
仙台は○○な人達がつくってるのだろうな
ってマップをみて思いました
そして虚しさを憶えました


観光を売り物にしている街に住んでる皆様
地元マップのチェックしてみたら如何ですか









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月11日 13時10分05秒
コメント(24) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.