【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

ちー4946

ちー4946

サイド自由欄

フリーページ

2005年12月22日
XML
カテゴリ:気になるあれこれ
普段比較的暇な私の仕事も、この年末になるとなんかバタバタやることができてしまいます^_^;

うちの会社はなんと説明していいのかなあ~

ま、印刷がらみデザイン&DTPというお仕事。

その中で私の仕事は『何でも屋』

基本的に事務なんですが、たまにDTPのオペレーターやサービスもやってるのでお客さんも相手にしてます。

大きい会社は経理や庶務やいろいろ分かれてるでしょうが、零細企業の小さい会社は一人で何でもやらなきゃいけないですよね。

12月に入るとお歳暮の手配・忘年会の手配・年賀状の宛名印刷 ・大掃除の段取りetc+普段の事務仕事

それからセールスの電話の応対。

これがまたものすごくうざい!!

向こうもこの年末になってお客獲得で必死なのはわかるけど、1日ものずごい数のセールスの電話で辟易してます。

相手にするのもいい加減うんざりで、私すっごい態度悪いですよ~。自分でも「こわっ!」って感じ。

でも、金融関係の電話が多いので逆恨みされても困るから(以前、社長が態度悪く出たら「あんたの会社にうかがってもいいんだよ!」と脅しまがいなこと言われ警察に相談したことがあるんです)ある程度、丁重にお断り。

でも、ほとんどいつも「社長は今留守です」で通してますけど。

と、いう感じで(どういう感じ??)最近せわしない今日この頃。

今日は冬至ですね。(前の文章との関連性がないね~)

冬至といえば『ゆず湯』『かぼちゃ』

皆様、ご存知だと思いますが、冬至とは一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日ですね。

冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。
柚子は融通が利くようにと願いが込められていているとか。

かぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれていて、冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったそうです。また、厄除けになる、病気にならないと言われています。

田舎にいた頃は『ゆず』ってあんまりなかったし、聞きなれなかったですね。

でも、『かぼちゃ』はよく母が「今日は冬至だからかぼちゃ食べなきゃ」と言ってたのを憶えています。

で、昨日スーパーへ行ったら「明日は冬至!ゆず湯に入ってかぼちゃを食べ風邪をひかない!」とキャッチフレーズが書いてあって、まんまとそれにのった私^_^;

『ゆず湯』・・・・4個分のゆずの皮が紙の袋(破れないやつ)に入って100円だったので買ってみました。

1日早いけど、昨日試しちゃいました。

よくある入浴剤と違って本物のゆずの皮がたくさんはいってるので香りもよくって、お風呂に入ってる途中も肌がすべすべでした♪

『かぼちゃ』は、今日遅くなるし煮れないな~。明日でもいいかしら。

それって「冬至かぼちゃ」にならないから効き目がないのかな・・・・。

これって結構いいかも~↓

極上 ゆず湯

極上 ゆず湯

こんなお歳暮・お年賀は


タオルは柚子の草木染め【のしラッピング無料】ゆずの香りいっぱい!ゆず湯語りセット
タオルは柚子の草木染め【のしラッピング無料】ゆずの香りいっぱい!ゆず湯語りセット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月22日 12時53分03秒
コメント(10) | コメントを書く
[気になるあれこれ] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ちー4946@ Re:2022年 あけましておめでとうございます!(01/01) コメントありがとうございます。 初めてと…
 楽天泰子@ おめでとうございます。 素敵な画像ですね ついつい足跡残したくな…
 ちー4946@ Re[1]:12月のサロンスケジュール(11/27) シロクマさんへ 今コメント気づきました(…
 シロクマ@ Re:12月のサロンスケジュール(11/27) こんにちは😃 先日はメールありがとうござ…

お気に入りブログ

またたび家のシェル… New! pua honeyさん

ロイヤルカナン フィ… 夏織0708さん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
Color & Make Tender… りきまま☆さん
  Smile(*^_^*)☆ smile☆mamiさん

© Rakuten Group, Inc.