436238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横浜スペイン語&英会話サークルVAMOS A CHARLARばもちゃる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

各クラスの募集案内はこちらをご覧下さい。
★スペイン語★
・『スペイン語入門クラス
2022年7月~9月期

・『スペイン語初級クラス
お問い合わせください。

・『スペイン語中級クラス
2022年7月~9月期

サークルへのご参加をご希望の方は、ご参加ご希望のクラス、お名前、ご連絡先のメールアドレスをご記入の上、サークル宛にメールにてご連絡ください。

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

日記/記事の投稿

カレンダー

2018/08/06
XML
​​​​​​​​​横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の新「スペイン語入門クラス」の活動が8月5日、日曜日にありました。

ライターは​aya​です。

いつもレッスンの最初には発音練習をしています。
今回はちょっとした驚きがありました。
アルファベット」つまり、日本語で言うと「いろは」ですが、意味は分かりますね?
そう、最初の2文字を読んで作った単語ですね。
とは言っても、ラテン語ではなくギリシャ語なので少しわかりずらいですが、ギリシャ文字の読み方は数学で習いましたね。

語源を知ると、その単語がより記憶に定着しますね。

以前に「エル・ニーニョEl Niño」現象の意味を説明した時にも、喜んでいただけましたね。
また、今回「モスキートmosquito」が「mosco」に縮小辞の「ito」を付けたものだと説明すると、意外だとの声が聞かれました。
こういう小話系、私は大好きなので、これからもちょいちょいお話していきますね。ウィンク

前回は、冠詞について学びました。ノート

前回、スペイン語では「名詞には基本的に必ず冠詞を付ける」と学びましたね。
でもいくつか例外があり、「基本的には冠詞を付けない」場合があります。
今回はそれを学びました。

冠詞がどんなものなのかは大体わかりましたか?
冠詞は日本語には無いので、最初はわかり難いですね。しょんぼり
慣れるまで何度も復習していきましょう。

また今回は動詞の直説法現在形規則活用について学びました。ノート

スペイン語には3種類の動詞がありますね。
それぞれに、活用する決まった形があります。

全部一度に覚えるのは大変ですね。
毎日声に出して練習して覚えてしまいましょう。

今回は、規則的に活用する動詞のうち、語幹が不規則に変化する動詞の活用も学びました。

活用自体は規則的なのですが、語幹が変化するので注意が必要ですね。
こちらも、毎日声に出して練習しましょう。ウィンク

練習する時には、必ず主語を付けて言う練習をしましょう!
また、主語と動詞の間に息継ぎをする癖をつけるのは絶対にやめましょう。

次回は動詞「ir」について学びましょう。

当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか?
活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。
書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。

当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいという方は是非体験参加してください。
体験参加はいつでも大歓迎です。
もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。
いつからでも始められます。

楽しい仲間がお待ちしてます!ޥ

スペイン語入門クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。

直説法の現在形を学んだ事がある方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。
スペイン語初級クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。

すでに直接法をある程度学んだことがある方は「スペイン語中級クラス」にご参加ください。
スペイン語中級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。

お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。
ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。
是非多くの方にご紹介ください。

・サークルのFacebookページはこちら
・サークルへのお問い合わせはこちらから

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★次回までの学習の目安:
・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。
・今まで学んだ動詞の直説法現在形の活用を覚えましょう。
主語と動詞の間には息継ぎを入れず、一気に発音しましょう。
・自己紹介を練習しましょう。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/08/09 05:09:40 PM



© Rakuten Group, Inc.