169119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

定時制教員のつぶやき

定時制教員のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.04.01
XML
カテゴリ:Midnight
上のニュースは、もちろんエイプリルフールの嘘。

ロンドンBBC放送は、毎年エイプリルフールのニュースで嘘を伝えるのが伝統になっていて、これもその一つ。

そして「あれから20年が経ち」以降は僕の嘘。2012年の夏季オリンピックの開催地は確か来年決定されるはずだから、今から立候補しても無理に決まっている。

ちなみにこのニュースが流れた時、複数の日本企業がスポンサーに立候補したそうで、日本人はジョークが分からないと笑われたそうだ。


大学院に入ったばかりの頃、小さな学習塾で教えていた時期があった。

中学生を相手に国語を中心に教えていたのだが、ある日、中1向けのテキストの予習をしていた時、こんな言葉が目に飛び込んできた。

「5年前、ロンドンBBC放送を聞いていたら、ビックベンの部品が希望者に配られるというニュースを聞いた……」

今となってはうろ覚えだが、そのニュースを聞いた作者はレストランを経営している知人に電話をかけ、店の名物になるからぜひ応募するようにと強く勧めたそうだ。

もっとも、知人はそれがエイプリルフールの嘘であることに気付き、作者と一緒に大笑いしたという。


おそらく作者が聞いたのは実際にニュースとして流れたもの、僕が聞いたものは後年、傑作ジョークのアンコール放送として流れたもの。

そんな違いがあるにしても、同じものを聞いた人を見つけ、まるで遠い昔に同じ場所で過ごした人に出会ったような、ささやかなシンパシーを感じていた。


人は誰もいろんなところで繋がっている。

孤独とは、誰とも繋がっていないことではなく、繋がっていることに気付かないことなのかもしれない。

春の日差しの中、菜の花の黄色い花が風に揺れていた。

時と場所は違っても、菜の花を見た時に感じたことと同じものを胸に抱いている人が、必ずどこかにいる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.02 01:08:53
コメント(0) | コメントを書く
[Midnight] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ゆき180

ゆき180

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

『 紫苑の吐息 』… 紫苑(しをん)さん
memo mitaina monode… chatoko7427さん
白 梅 楼 和妓さん
◆同じ空の下で…◆ #adamas★涼さん
青春満開 気障太郎 草薙 昂さん
Under construction 登別市立青葉小学校の卒業生のやすさん
心のおもむくままに 夢野華さん
ちぇんしんの日々是… ちぇんしんさん
『 青息吐息・桃色… しをん(紫苑)さん
るりりん草子 ひと… ruri_nishinoさん

コメント新着

ケイロカミオカ@ Re:皇太子殿下の口頭試問ゲーム(01/11) twitter.com/keirokamioka お世話になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:自分が面白いと思わなくちゃ(04/21) cialis online kaufen forumcialis and in…
http://viagraky.com/@ Re:自分が面白いと思わなくちゃ(04/21) contra indicacoes para o uso do viagra…
http://buycialisonla.com/@ Re:皇太子殿下の口頭試問ゲーム(01/11) cialis coupons printablewhat is the dif…
さくちん@ はぁ、、、、 はぁ、、、、

© Rakuten Group, Inc.