083953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

駆け出し記者の一期一会

駆け出し記者の一期一会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年06月10日
XML
カテゴリ:読書
世の中で凶悪な事件が起ころうとも、
逆に、この世ならぬ美しい芸術に触れようとも、
その日その日の雑用を粛々とこなす日常は変わらない。

もちろん、そんな日常を続けられるのは結構な幸せだと言うべきではあるが・・・

今日はいつになくカイシャ的ストレスを感じてやや憂鬱モード。
・最近インターンで来ている学生のやった作業の出来が悪くて頭に来る。
上司は時間が浮くだろうと言うが、とんでもない話。しかし、気長に教えていくしかない。
・外部のライターのかけてきたクレーム電話。会社への批判に耳を傾けて消耗する。
・それを上司に報告する際、カルチャーギャップにショックを受け、かつ、呆れる。
でも、ここは日本だから「郷に入りては郷に従う」と彼は言った。なら最初からそう言ってくれ!
・おかげでルーティン作業がはかどらない。

あー愚痴ってはいけない。このぐらいでやめよう。
つい愚痴りたくなるのを戒めるかのように、
今読み終わった本に「愚痴を言わない」と書いてあった。

『勝間和代のインデペンダントな生き方 実践ガイド』(ディスカバー携書)
『お金は銀行に預けるな』などのベストセラーを飛ばし、
今をときめくスーパーウーマン勝間和代の原点の書である。

曰く、「インディになろう」
インディとは、
・年収600万円以上を稼げること。
・自慢できるパートナーがいること。
・年をとるほど、すてきになっていくこと。
という条件を兼ね備えた女性と定義している。
「インディ」の逆はピーターパンに出てくる「ウェンディ」。
独立することを避けて、子どものままでいたい依存的な女性。

ライタースクールの校長である恩師が常々言っていることとよく似ているが、
日々実践できる具体的なノウハウが説かれている。
インディになるために必要なのは、たった二つ。
「じょうぶな心」と「学び続ける力」
じょうぶな心を作るためには
1.自分の想いで環境を作る。
2.周りと調和する。
3.すべてをゼロイチで考えない。
4.がんばりすぎない。

仕事の場ではメンターを見つけ、また、仲間とのコミュニティ・ラーニングを実践すべし。
そして、仕事の場の外でもマメに学びましょう。
英語は有効。読書が大切、と。ただし、勉強自体を目的としないこと。
ちょっとだけ人より優れたスキルを持つことによって大きな成果を生む
「わらしべ長者理論」というのが面白い。
さらに、お金の出入りをきちんと把握することも重視するのは、経済評論家ならでは。

このように、一つ一つの項目を数学の因数分解のように解くクリアーな説明の仕方。
それ自体に舌を巻く。頭の中がクリアーなんだろうなああ。

「じょうぶな心」のために今日から始める実践として、
1.愚痴らない。
2.笑う、笑う、笑う、
3.姿勢を整える。

はい!心がけます。
そりゃインディになりたいですもん。

ついこの間読んだ
『格差社会の世渡り ~努力が報われる人、報われない人~』(ソフトバンク新書)   
これは役所を辞めた元官僚が書いたもの。「高学歴ノーリターン」説に共感した。
「一生懸命働いています」「一生懸命勉強して良い大学を卒業しました」
というだけでは何の役にも立たないでしょう、という話はその通りだと思う。
いや、前からそうなのだが、今、ますますそうなってきているということだ。
だとすると、ただただカイシャのルーティンを「一生懸命」やっているだけではヤバイわけで、
どのように仕事をこなすか、よく考えなくてはならない。
この混沌とした世の中を生き抜く泳ぎ方として、
「潮目を見る能力」と「行動に移せる実行力」の大切さを説く。
胸に響いたのは「組織に依存する」のではなく「組織を徹底的に利用する」考え方。
だからカイシャを安易に辞めてはいけない。
社畜から社乳へ。企業をちゅーちゅー吸い尽くせ。
日頃のカイシャ生活において大いに励まされる言葉であった。
そうだな。まだまだカイシャで学べることがいっぱいある。

これから読もうとしているのは、
『ウェブ時代をゆく ― いかに働き、いかに学ぶか』(ちくま新書)
梅田望夫著。同氏の前著『ウェブ進化論』の完結編である。

こういう啓発本ばかり読んでいては、
それこそライタースクールのゼミで叱られそうだが、
文学作品も並行して読んでますから、先生。
なにしろ読書は大切。

今の時代を生きるヒントをもらって、
つい愚痴を言いそうになる自分に奮起を促す。
カイシャでイジケている場合ではない。
インディで行こう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月11日 00時07分05秒
[読書] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harvestみのり

harvestみのり

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

ガムザッティの感動… gamzattiさん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ほよほよ部屋 ほよほよぴょんさん

コメント新着

harvestみのり@ Re:やけど(09/02) みなさん、温かいコメントありがとうござ…
ユニ育しようよ♪/重度脳障害児のママ/こがに@ Re:やけど(09/02) あ・・・「ヤケド部分にアロエを切ったも…
ユニ育しようよ♪/重度脳障害児のママ/こがに@ Re:やけど(09/02) すっごくヒリヒリしませんか?私もよく、…
ハハ@ 病院に行った方が? 大きなやけどですね。水ぶくれが破れたあ…
らんこ@ お大事に! もう遅いアドバイスだけど、やけどをした…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.