132793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狩猟・釣り・千太郎の部屋

狩猟・釣り・千太郎の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.11.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
江戸の昔から継承されるマタギ文化も、戦後の近代化により大きく様変わりした。
戦前までのマタギの姿は明治の頃から受け継がれたスタイルをほとんど変えず、「コナガイ」といわれる木製の大きなヘラを持ち、雪を掻き分けたり、時によってはカモシカをそのヘラで撲殺して獲ったらしい。
ファッションも独特のもので、「ボッチ」と呼ぶ頭巾を頭に被り、カモシカなどの毛皮を防寒用に肩からはおる。
そして下は、麻でできた袴を履き、カンジキを履いて雪の中を歩いた。
江戸末期までは「タテ」と呼ばれる槍を持って、熊やカモシカを槍で突き仕留めたが、明治に入ると槍が火縄銃に変わり猟果も増えるようになった。
当時、ご禁制だった火縄銃も、マタギだけには特別に所持が許可され、代わりに熊を領主に上納させた。しかし、火縄銃は雨や湿り気に弱く、弾が正確に飛ばず射程距離も短かったことで、いざ撃とうとして弾が出なかったり、撃ち損じて逆に熊に襲われたりしたこともあったらしい。
明治も中頃になると、マタギの持つ銃も火縄銃から単発式村田銃へと変わっていく。単発式という意味では火縄銃と変わりないが、雷管の付いたケース(薬莢)に球状の弾を込め、銃のボルトを引いて薬室に装填することができ、火を使わずに発火させるので、雨の日の使用にも耐えられるようになった。また火薬も良質の黒色火薬を使うようになったことから不発は減り、射程距離も20間(37~38m)くらい離れた獲物まで正確に、しかも急所に当たれば確実に仕留められるようになった。それでも100%不発が無くなったわけではなく、撃ち損じて次の弾を装填できなかった場合は、腰に下げた山刀を抜いて勇猛果敢に熊に立ち向った。
この山刀にも地方によって様々な呼び名や形状があるが、代表的なものに、秋田のマタギが使う「ナガサ」がある。
「ナガサ」には2種類あって、柄の部分が木でできているものと、鉄でできていて棒を差し込むことのできる「フクロナガサ」があり、「フクロナガサ」は銃が壊れたりして使用できなくなったっ場合、木の枝を袋状になった柄の部分に差し込み即席の槍として使うことができる。
武士の命が刀であると同様、マタギたちはこの「ナガサ」をことのほか大切にして手入れを怠らない。
僕も秋田へ行った際、現役のマタギに「ナガサ」を見せてもらったが、切れ味は抜群で、紙を少し触れただけでスパッと切れ、日本刀のような感じがした。
そんな、伝統的なマタギのいでたちも、太平洋戦争を境に近代化の波が山奥のマタギ集落まで押し寄せ急激に変化した。
銃も外国製で性能の良い散弾銃や、スコープ付きで射程距離が300~400mの高性能ライフル銃に変わり、連絡は軽量の無線機で取り合い、昔ほど苦労しなくても獲物が獲れるようになり、古くから継承されてきた伝統的なマタギ文化も無くなりつつあるが、「ナガサ」だけは昔から同じものが受け継がれている。また、僅かではあるが、高齢の老マタギの中には、いまだに村田銃を使っている人がいるようだ。
射程距離の短い村田銃を使うことで、あえて熊と一対一の命がけの勝負をする・・そんな老マタギの気質と脈々と受け継ぐ狩猟民の血に対する誇りが伝わってくる。
秋田県阿仁町へ行くと「マタギ資料館」があり、昔からの猟具が展示されている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.06 17:23:45
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


マタギの歴史が・・・   与乃91 さん
マタギの歴史が良くわかりました。
阿仁へは、一度行ってみたいものです。
日本でも数少ない狩猟民のこと、もっともっと知りたいですね。
山を崇拝した上で、山で糧を手に入れるなんて、
理想的な生き方ですよね。
マタギも犬を使ったのでしょうね。犬の事も、
今度聞きたいですね。 (2004.11.06 18:02:02)

与乃91さん・・・おはようございます。   猟師・千太郎 さん
僕も多少、本で読んだ知識と、何度か東北へ遊びに行った際、マタギの集落へ立ち寄ったくらいなので、あまり、詳しいことまでは知らないのですが、阿仁は観光事業の一環として、マタギの世界を一般の人々に開放しています。(但し、実際の熊猟には
参加できませんが・・・)
マタギツアーなんていうのも町で企画していて、昔、マタギが猟をした場所などへ、案内もしてくれます。犬に関してはマタギさんたちは、血統や種類などあまり頓着がないみたいで、柴犬や普通の雑種犬などを猟犬として訓練し、使うみたいですが、犬は単独猟か熊が冬眠のために穴に篭もった際、その穴を探すのに使うのが多いようですね。多数で行う「巻き狩り」には犬を同行させることはあっても、
猪猟のように犬をけしかけたりすることはないようです。熊からすれば犬なんか「ひとひねり」ですものね(笑)
与乃91さんは、狩猟はされないのですか?
鉄砲担いで獲物を求め、山中を走り回るのも楽しいですよ・・・ (2004.11.07 08:48:10)

Re:マタギの世界(3)・・・マタギと猟具(11/06)   http://buycialisonla.com/ さん
soft cialis eucialis on steroidcheap generic cialiscialis canadian pharmacualternating between cialis and viagrahigh triglyceride cialiscialis and phenterminecialis viagra levitra comparisontramadol famvir allegra cialisorder cialis without prescriptioncialis 5 mg testcialis gegen ippcan i take cialis one day and viagra the nextcialis heart attackcialis and tabsviagra 0r cialis
natural forms of cialis <a href="http://buycialisonla.com/#canadian-cialis">http://buycialisonla.com/#canadian-cialis</a> Calis
cialis pri [url=http://buycialisonla.com/#canadian-cialis]Cialis generico[/url]
mixing cialis viagra [url=http://buycialisonla.com/]Cialis generico[/url]
cialis 20 mg costo in farmacia [url=http://buycialisonla.com/]Calis[/url]
cialis and vigra together [url=http://buycialisonla.com/]http://buycialisonla.com/[/url]
regais cialiscialis 5 mg jeden tagcialis literaturefacts about cialiscialis cost comparisonis generic cialis as effectivecialis on ine (2018.08.18 21:26:31)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

猟師・千太郎

猟師・千太郎

お気に入りブログ

☆母vs息子2人・・… ぷくぷくままさん

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:マタギの世界(3)・・・マタギと猟具(11/06) soft cialis eucialis on steroidcheap ge…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
BE AN INDIVIDUAL@ Re:不思議な体験?(09/27) 私のプログのお気に入りに入れてある「爽…
ぷくぷくまま@ Re:母の危篤(10/14) 会社のことでお忙しいのかと思っていまし…
与乃91@ Re:母の危篤(10/14) 辛い事です。親にはいつまでも元気でいて…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.