3955879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.01.31
XML
カテゴリ:おしごと
えー、一昨日、メール投稿した写真の顛末について、ちょっとご報告をば・・・

29日、出張で札幌にいたのですが、この日は朝から雪でした。

雪の朝

今年の札幌は、随分雪が少なかったようで、道路の脇に積もった雪がとても少なかった。
今朝の雪を見て、

これで札幌らしい景色になるじゃない

なーんて、能天気なことを考えていたのです。

仕事は某ホテルの中で、講演会の運営をしていたので、外の様子はうかがい知るべくも無く。
しかし、講演会が終了し、夕方4時半過ぎに外を見た瞬間

夕方には大雪

スゴイ降ってる・・・(-_-;)

この降り方は、おそらく札幌の丘珠空港は閉鎖になっているでしょう。
#1年間札幌に住んだので、そういう感覚は身についている。

しかし、新千歳空港は太平洋側の気候だから、大丈夫でしょう。きっと。

何しろ、明日も名古屋で講演会。今日中に名古屋へ移動しなきゃいけないのです。
でも、20時の最終便なので、時間は少しある。

今日は、何食べようかなぁ・・・(^^♪

・・・なんて八兵衛ぶりを発揮していたら、外で仕事をしていた上司が駆け込んできた。

上司:早く準備しろ!電車乗るぞ!
あるきち:へっ?電車って、20時の便ですよ?
上司:大雪で、千歳から名古屋行きの便が欠航になった。東京行きもダメだから、夜行で移動だ。

あるきち:エーーーーーッ\(◎o◎)/!
上司:早くしろ!
あるきち:あ、函館行きましょう。あそこなら、大丈夫かも。雪少ないですし。
上司:時間が無い!!5時12分の北斗星に乗るんだ!!(この時点で4時45分)
あるきち:北斗星って。。。上野まで16時間半もかかるんですよ!それなら、一泊して明日の朝入りに・・・(食べ物に未練がある)
上司:明日の講演会もあるんだから、ダメ。絶対明日の昼には着かなきゃいけないんだから!時間がかかっても、確実な方法で行くんだ!
あるきち:えー、今日は一泊して明日の朝の便で良いんじゃないですかぁ?今日のうちに天候の安定している、帯広にでも移動して・・・JALもANAもゴールドだから、優先空席待ちできますし。
上司:お前がいないと、パワーポイントの操作できるヤツいないだろ!!
あるきち:はぁ・・・(-_-;)


ということで、大急ぎで片付けをし、身支度を整えて北斗星へ飛び乗った。

北斗星

あー、期せずして、北斗星に乗ることになってしまった・・・(-_-)

北斗星

札幌と東京の上野の間を16時間半!!かけて結ぶ寝台特急列車。
札幌から青森まではJR北海道、青森から先はJR東日本の管轄になる。
当然、青函トンネルを通過する上に、食堂車は少し豪華仕様になっているので、旅情を誘う列車です。

さらに、本日の席はなんとA個室。個室寝台です。

北斗星A個室

北斗星A個室
↑こんな感じ。

わー、贅沢!!

・・・と、旅行なら喜ぶんですがね。。。(-_-;)

今回は、出張。
しかも翌日は名古屋まで強行軍で行って、その後、東京に戻らなきゃいけません。
2日間なのに、移動時間だけで22時間。
さらに、上司と相部屋。

勘弁して欲しい(T_T)


そんなわけで、乗り込んで早々、浮かぬ顔のあるきち(-_-;)

検札に来た車掌さん。
妙に明るい。

車掌:あっ、飛行機に乗る予定だったですか?
あるきち:そうですけど・・・
車掌:いや、今日は朝までは空いてたんですけど、今日は飛行機の関係で、急にいっぱいになって。8割ぐらいもう埋まってるんですよ~


欠航特需か。。。


走り出して、しばらくして、ふとある考えが思いついた。

あるきち:そういえば、飛行機で旭川周りとか考えました?
上司:旭川?
あるきち:札幌が降ってても、旭川空港とかだったら特急で1時間20分と近いし、名古屋行きとは言わないまでも、東京行きの最終便に間に合うんじゃないですか?
上司:でも、向こうも雪だろ?
あるきち:ちょっと、見てみますか・・・(と、携帯でJALとANAの発着状況をチェックした)


・・・案の定、旭川空港発着便は通常通り運行していた。。。(-_-;)

あるきち:飛んでますよ・・・乗り換え案内で見てみても、あの時間なら、旭川発東京行きには余裕で間に合いましたね。
上司:・・・(無言)


列車だと、17時過ぎに札幌駅を出発して、函館には22時少し前に着く。そして上野着は翌朝9時41分。
そうすると、遅くとも12時ぐらいには名古屋に着くので、まあ、確かに講演会に間に合うには間に合うのだ。
しかし、20時間ぐらい、列車の中に缶詰(T_T)
#イメージを壊して悪いのですが、北斗星、古い列車なので乗り心地は決して良くない。これで16時間半は、敦煌-トルファンの夜行列車の旅より遥かに辛い・・・(疲れるんですよ、ホントに。中国の列車の方が設備が良いってどういうこと?)

うー、もうこれはネタにするしかないッ!!

・・・ということで、やはりここでも八兵衛ぶりを発揮してみました(^^ゞ


さて、北斗星。札幌駅を出たときは、シートは進行方向と反対側を向いています。
最初は、

なんだか、気の利かない列車(-_-メ)

と思っていたのですが、これには理由がありました。


函館駅に到着すると、ここで、機関車を反対に付け替えるのです。
そう、ここからは進行方向が逆になるのでした。

函館駅にて
↑その時に、ちょっと降りて撮ったのがこの写真。

実は気が利いていたんですね。長い距離は進行方向に向いて進んで行きます。


そうそう、北斗星にはシャワールームもあります。
さすがは日本を代表する寝台特急ですね。

さて、北斗星といえば、やはり食堂車♪

・・・が、売り物の豪華ディナーは3日前までの予約が必要(泣)
出発から、夜9時までは、予約のお客さんのディナータイムで一般人は入れません。。。

夜9時からパブタイムということで、少し食事&アルコールを一般人でも楽しめるので、その時間を狙って行ってみました。
しかし席数が少ない(30席ぐらい)ので、待たされます・・・(-_-)

食堂車の雰囲気は木を使ったり、照明などにも気を使っているので、とても良いです♪

食堂車

セットメニューで、ハンバーグとビーフシチューが用意されていました。
私は、ハンバーグを選択。

イタリアンハンバーグ

パンとスープ

お味は、まあ普通ですかね。いまどき珍しい、つなぎが多い感じのハンバーグでした。
しかし、雰囲気は非常に良いです。

・・・これで向かいに座っているのが、上司じゃ無かったらねぇ。。。


というわけで、あとは個室に戻り、さっさと睡眠。
しかし、時々駅に止まる時に、目が覚めちゃいます(T_T)

というわけで、今ひとつ眠り足りない状態で、上野に到着。
16時間半はやっぱり疲れます(-_-;)

ここから、山手線に乗り継いで、今度は新幹線に。
新幹線は、揺れも少なくて、快適(^^♪

やはり最新技術はスゴイ!と感じることしきりでした。


・・・北斗星への期待にお応えできずスミマセン(^^ゞ

教訓:北斗星は、出張で乗ってはいけない。旅行で楽しく乗りましょう♪

次回は、お口直しに、札幌と名古屋の美味しいものでもご紹介します(^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.01 00:17:39
コメント(12) | コメントを書く
[おしごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.