4020667 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.12.25
XML
カテゴリ:茶の種類・品種
立て続けに安渓鉄観音(^^;)

今度は、香港より。

極品鉄観音

極品鉄観音(英記茶荘)

鉄観音が香港にやってくると、再焙煎されることが多いようです。
高温多湿の気候だったり、好みだったり、華僑への輸出基地だったりと色々な理由があるのでしょうけれど、香港の鉄観音といえば、青々としていないという印象。
そして、店ごとに伝わる焙煎技術で、味が決まってくるようなところがあります。

お茶は全く採れない土地柄ですが、茶荘の腕の見せ所が大きいという点で、香港というのは面白いマーケットではないかと思います(^^)

というわけで、今回は六本木ヒルズにお店を構える、英記茶荘でお買い物してきました。
#あまりにも定番。

茶葉も青くなければ、水色も青くない。

極品鉄観音茶水

同じ鉄観音とはいえ、香りが違います。
火を入れる(焙煎する)ことによって、甘い香りが強調されている感があります。
昨日の鉄観音と比べると、香りの成分は多くないのですが、甘い香りだけを抜き出してギュッと詰め込んだような感じです。

少し香ばしい感じの口当たりで、青いのが苦手な方でも飲みやすいお茶だと思います。
舌にキュッと来る酸味があり、鉄観音らしさが感じられます。
喉に落ちてからも、よく香りが戻ってきます。まったり喉に甘い香りが残る感じです(^^)

香りや喉ごしから判断するに、発酵程度はあまり高くはないと思います。
やっぱり鉄観音の発酵が軽くなっている影響は香港にも出ているようです。

焙煎の分、やや厚みはないですが、よくまとまっているお茶だと思います。
火が入っている分、ほっこりしていますので、冬場にはこちらの方が飲みやすいかも。
こういうお茶は、じっくりと味を引き出すために茶壺を使いたくなりますね。

同じ鉄観音でも、安渓と香港では全く個性が違うというのが、なかなか面白いと思います(^^)
火のちからが生み出す魔術といったところでしょうか。


人気ブログランキングへ
焙煎は面白い(^^)


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.25 22:52:03
コメント(2) | コメントを書く
[茶の種類・品種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X