3947312 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.07.05
XML
カテゴリ:お茶
先日、梨山の飲み比べをしてみました。
今、うちには違うお店の梨山が4種類あるんですね(^^;)

さすがに一人で4種類を一度に飲むのはキツイ。
でも、飲み比べは記憶に頼るやり方では、ちょっと心もとない。

そこで、とった手段がこちら。

1gというのはこのぐらいの量です


普通の茶杯に、茶葉を1g量って入れてみました。
この茶杯、いっぱいまでお湯を注ぐと大体25ccぐらいの容量です。

大陸烏龍茶の鑑定では、茶葉とお湯の量を1:22の比率にするのが標準です。
1gに25ccなので、まあ、大体合ってますね(^^;)


この茶杯に直接お湯を注いでみます。

最初は開きません


2分もすると開いてきます。

ふえるワカメちゃんのようですよねw


あまりに濃いと少々キツイので、3分ちょっとで飲んでみました。
#評茶ではなく単なる比較ですから、小っちゃいことは気にすんな、ということで(^^;)



それぞれ、個性的な方々から買ってきたお茶なのですが、比べてみると、

お茶って、選んだ人の好みや人柄がよく出るわー

と思いました。


今回、梨山を買ってきたお茶屋さんは、色々な話を伺っている方々ばかり。
お店で色々話した内容を思い浮かべながら、お茶を飲むと、

ああ、これは、まさにこの人のお茶だ

と感じます。

こういうのが、とてつもなく面白いと思います。
↑え、マニアックすぎますか?


これ、感傷でも何でもなく、そういうものだと思います。
本当のプロは、数多あるロットの中から最良と思われるお茶を選びます。
そうなると、どうしてもそれまでの経験やお茶の好み、人柄というのが滲み出てきます。
星の数ほどあるロットの中から選ぶためには、頼れるものは、自分自身しかないのです。

特に、梨山クラスともなると、お茶屋さんも仕入れに気合いが入ってますから、手を抜かない。
変な話ですが、そのお茶屋さんの哲学の集大成みたいなものを感じます。



なにしろ、同じ梨山という名前なのに、全然個性が違うんです。
梨山としてのトーンは一緒なんですけど、発揮される方向性が違うんですね。
どれも美味しい最上のお茶であることには間違いないのですが、もう笑ってしまうぐらい個性が違う。


たとえば、写真右上のお茶は、茶葉の緑っぽさからも分かる通り、思いっきり清香のお茶。
あまり私が積極的に手を伸ばさないタイプなんですが、清らかで旨いのです。
梨山という特殊な環境で育った茶葉の実力が素直に出ているお茶と言いますか。

・・・でも、このお茶の売り手は、発酵度抜群の烏龍茶の世界の方。
きっと、自分の対極にあるお茶として、これを選んだんだろうなぁと思います。

ね、個性が出てますよね(笑)


写真右下は、発酵もしっかりしていて、とても厚みのある味と香り。
ワイン的に喩えると、フルボディ。もう模範的な梨山と言えましょう。
これは発酵にこだわる老師のところで買ってきたお茶です。

私の中では、このお茶がストライクど真ん中。

梨山といえば、これでしょ♪

と小躍りしたくなるようなお茶です。



でも、他の人に飲んでもらうと、

前の清香のお茶の方が好き

と、こともなげに言われたりもするんですよ(笑)


お茶は、結局のところ嗜好品なので、正解がない。
誰かにとっての美味しいお茶は、決して自分にとっての最良のお茶ではないということ。

こういうのもまた「面白いなぁ」と思います。

* * * * * *

飲み比べというと、なんだか

中国茶のお勉強

という感じがしますが、私には、そんな感覚は全然ありませんw


勉強というよりも、

お茶で遊んでいる

という感じです。


向こうのことばで言いますと、”玩茶”というやつですね。
私がやっているのは、決して”学茶”ばかりではないと思っています。
そんなんじゃ、飽きっぽい私は続きません。
よく学び、よく遊べですね(←かなり我田引水)


うーん、今思いつきましたが、玩茶という言い方は、良い意味ばかりではないですが、新しくて良いかも。
日本でも、この言い方、流行らせませんか?(笑)


あまり難しく考えず、ほどほどに、お茶という飲みもの(健康にも良い!)で遊ぶというのは、きっと面白い!と思うのです。


子供も遊びを通じて社会ルールや知識、人間関係を学びます。

大人も、お茶を通じて”遊ぶ”ことで、きっと色々な発見があるのではないかと思うのです。
お茶という世界は、果てしなく広いので、きっと遊び場としては最適かと。


さあ、みなさんも

Let's 玩茶♪


↑一体、これは何語だ((((((^^;


人気ブログランキングへ
そのうち、大人向け雑誌で企画が組まれそうですねw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.05 23:54:04
コメント(4) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.