3934093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2011.05.21
XML
ここまで読んでいただいた方ならば、最後の質問「誰の味方なの?」には答えるまでもないのですが、

 誰の味方でもありません

ということになります(^^;)

素晴らしい人たちは、たくさんいる


こういう疑問が出てくる背景には、おそらく、

 特定のお茶屋さんや先生とべったりくっついて、その人の利益のために行動しているのではないか?

と思う方もいらっしゃるのだろうと思います。

いやー、私、そういうタイプの人間ではないのですよ。


実際にお茶の世界で頑張っている方のお話を聞いたりしていると、

 素晴らしい活動をしている方は、たくさんいる

と思うのです。


今、お茶に関わっている専門家や業者さんの多くは、お茶というものの楽しさや奥深さ、魅力を知り、

 多くの人に伝えたい、届けたい

という純粋な”思い”でもって、始められた方がほとんどだと思います。

事業というのは、そもそも

 この素晴らしいものを広めたい

という強い気持ちがフツフツと沸いてきて、それがどうにも抑えられようもなくなって、初めて行動に移せるものだと思います。

 考えているだけではなくて、一歩を踏み出す

というのには、他人が想像する以上に大変な勇気がいるものです。


そんなわけで消費者側としても、いわゆる「業者」と捉えるのではなくて、

 産地や生産者と消費者を繋いでくれる役割を担当する人

という視点で見守ってあげないと、ちょっとかわいそうではないかと思います。

そのぶん、プロとして、フェアで分かりやすい商売をしていただくことは要求しますけど。
#まあ、中には「もうちょっと勉強した方が・・・」と首を傾げてしまう方もいらっしゃいますが。それはごく一部でしょう。


私はこんなふうに捉えていますので、そんな中の

 「誰か一人の肩を持て」

と言われても、それは私には無理な話です。

私の願いである「良いお茶を身近に楽しめる」に繋がることをされているのであれば、できる範囲で全員応援したいわけです。


お茶の全てを知り尽くすのは不可能


また、「この人の言うことは絶対」なんてこともありません。

お茶の世界では、

 「私の言うことは絶対である」

という人は、結構多い(苦笑)のですが、おそらくそれは、ご自身の作られた”箱庭”の中では絶対、ということだと思っています。

なぜなら、お茶の世界というのは、一人の人間が全てを知り尽くせるほど簡単なものではないからです。

もちろん、ある程度の情報のストックがあれば、想像を行うことはできます。
が、実際に自分が見た、体験したものであったとしても、それはその場限りの特殊事情であることもあって、必ずしも正しいとは言い切れないのです。

お茶に関しては、”無知の知”である方がいいと思います。


・・・とまあ、こういう斜に構えた捉え方をする人(笑)なので、傍から見ると、わかりにくいんだろうと思います。

「誰かの子分」みたいなことの方が、わかりやすいですし、そういう発言を期待された方もいるんでしょう。

しかし、残念ながら、そういうタイプではないのです。


* * * * * *

長々と書きましたが、

 消費者も業界の一端を担っている

ということを意識し始めると、良いお茶をきちんと手に入れられる環境というのは整っていくのではないかと思います。

それだけの情熱を持った人が、業者さんでも専門家でも消費者にでも、あちこちにいますから。


そういう環境を手に入れるために、私も微力ながら頑張っております(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.21 10:02:33
コメント(0) | コメントを書く
[Teamediaプロジェクト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.