|
テーマ:中国茶好き集まって!(926)
カテゴリ:Welcome中国茶
さて、飲むべきお茶は明確になりました。
が、実際に一人でお茶を飲んでいこうとすると、2つの大きな問題があります。 それは、 ・適切なお茶をどう調達するかという問題です。 これをどうクリアするかを考えましょう。 <適切なお茶をどう調達するか>農作物は何でもそうだと思いますが、ピンからキリまであります。 迷うところですが、そのお茶の個性が良く出ているグレード・品質というのを、見極めなければいけません。 グレードを機械的に、たとえば「50gで1000円のお茶」のように設定してしまうと、ちょっと困ったことになります。お茶によって、適正価格の相場が全然違うのです。 「あるお茶は、十二分な予算でものすごく良いものなんだけど、別のお茶は、全然予算不足で”まがいもの”しか入手できない・・・」 <お茶をどう適切に淹れるか>お茶は、茶葉の状態では半製品のようなものです。「淹れる」という作業を経て、本来の美味しさ・魅力が引き出されます。 しかし、初めて見るお茶を上手に淹れるには、どうしたら良いのでしょうか。 ・・・実は、お茶を淹れるプロでも、初見のお茶を美味しく淹れるというのは、かなり難しいことなのです。 理想的なのは「そのお茶をよく知っている誰か」に淹れてもらうことです。 が、それができない場合は、購入したお茶屋さんのお茶淹れマニュアルに忠実に従ってみるしかありません。 これで大外れはしないと思いますが「忠実に」というのがポイントです。 上手く行かない場合に問題になる点は、たいてい、 ・茶葉の量のいずれかにあるので、この点をしっかり確認して淹れると良いでしょう。 #微調整の仕方は、のちほどの記事で。 特にお湯の温度管理が、もっとも難しい点です。 中国茶は”熱湯”を求めることが多いので、本格的に始められるのなら電気ケトルへの投資をオススメします。 あとで理由を述べますが、色々な機能よりも、とにかく”注ぎ口が細い”ことを重視すると良いと思います。 ↑日本で一般に出回っているもので条件に合致するのは、この2つぐらいでしょうか・・・ お茶を飲む場所に、アツアツのお湯があるのは大変便利です。 なにより、淹れる舞台が台所からテーブルの上に移ることで、お茶が一躍リビングの主役になります。 続く。 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.05.15 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く
[Welcome中国茶] カテゴリの最新記事
|