551557 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リサハナ

リサハナ

Calendar

Favorite Blog

白iQの部屋 白iQさん
風来工房 風や 倉… 南伊豆「風や」さん

Comments

リサハナ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) 白iQさん、お久しぶりです! コロナの影響…
白iQ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) お久しぶりです。 病気の方を心配してい…
リサハナ@ 広島の京子さんへ ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m …
広島の鶴本@ Re:脚が腫れて、、、(05/14) 写真をみてびっくりです、痛そうですね? …
白iQ@ Re:豆桜(04/17) こんにちは。いいですね~お花見! 毎年恒…

Freepage List

2013.01.06
XML
今年のお正月は少しは風が吹きましたが、
基本的に穏やかないいお正月でした。
さて、初釣りにでも行くかな?


ところで、「スラックライン」というスポーツをご存知ですか?
これから流行るのか廃るのか分かりませんが新しいスポーツです。

簡単に言うと「綱渡り」です。
でも、サーカスで使うような細い綱ではなく、
スラックライン専用のラインが市販されていて、
幅2.5cm~5cmで長さ15m程度のタイプが多いそうです。

大体10m位の間隔があいている木立にこのラインを張り、
歩くだけでなく、ジャンプや宙返りなどをしたり、
バランス感覚や集中力などを鍛えることもできるそうです。

元々クライミングをする人が
クライミングの綱を使ってやり始めたのがきっかけとかで、
このお正月、私のアニがこのラインを持ってやってきました。

早速適当な木に張ってやってみましたが・・・
難しい・・・。
そもそも綱渡りなのですから
幾ら幅があると言ってもそう簡単には出来ません!
まず両脚を綱の上に乗せる事に一苦労・・・・

脚が乗せられても2秒と持たず、
そんな事を繰り返して今度は歩いてみました。
初めは2歩位ですが、次第に4歩、5歩と歩けるようになりました!

ただし!これはアニがラインの上に座って揺れを固定してくれているから。
いなくなると揺れるので結構難しいです。

ラインの上に立つ、歩くがこんなに難しいのに
競技ではジャンプしたり回転したり、座ったり・・・・。
凄い!

20分程やっていましたが、これだけで脚がガクガクです(^^;)
でも、普段使わない筋肉を鍛えられそうなので
続けてみるのもいいかなぁ〜と思いましたが
第一感想は、「地味〜なスポーツだな・・・・」です・・・。

IMG_8935.JPG
このように木と木の間にライン(綱)を張ります。
高さは膝くらい。
下は転んでもいいように芝生が理想です。

IMG_8936.JPG
木を痛めないようにカバーをします。

IMG_8937.JPG
ギャング1号もご覧の通り。
子供の方が上達は早いですね。

IMG_8940.JPG
アニは現在ジャンプの練習中。

残念ながらノッポはこの日参加出来ませんでしたが
ちょっと興味を持ったようです。
ある日、庭にラインが張ってあるかな・・・?
(・・・ないな・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.06 11:46:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.