011644 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず乗ってみた

とりあえず乗ってみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

三十代おじ

三十代おじ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

乗り鉄

(65)

日記/記事の投稿

コメント新着

三十代おじ@ Re[1]:【乗車記録015】255系しおさい(銚子→東京)(01/02) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:銚子鉄道 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
Yoichiro-Honda@ Re:【乗車記録027】E259系成田エクスプレス(八王子→成田空港)(02/25) 僕は、下記の事業所(横浜鶴見工場)に在…
三十代おじ@ Re[1]:【乗車記録022】E7系かがやき(大宮→長野)(02/14) jiyma21さんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.14
XML
テーマ:鉄道(22095)
カテゴリ:乗り鉄

↑形良し、色合い普通。一方で豪雨でやられたり架線トラブルで止まったりと毎度災難に見舞われている印象が強いE7系。





北陸新幹線はかつて長野新幹線と呼ばれていた。

当時から北陸新幹線が正式名称でも、今尚も個人的には長野新幹線=E2系のイメージが強い。





↑今も走ってるE2系じゃんと思われがちだが、出た当初は白と青の真ん中ラインが赤色(現在はピンク寄り)だった。達成で貰えるプレートでもしっかり再現されている。


↑今走ってるE2系。現在のE2系は新青森延伸時に新造されたモノが大半で(はやぶさより若い車両もある)、長野新幹線時代のモノは保存車以外現存しない…………すみません嘘かいてました何両かいた。



長野新幹線時代のネームシップあさまには乗れなかったので、かがやきに乗った(どっちも車両は変わらないが)。

僅か一時間ほど。というのも大宮の次が長野のため。

座席通路に立ち客はいなかったがデッキには立ち客がぼちぼちいる位には混雑していた。

自由席が無いため、ギリギリまで座席未指定券が買えず面倒だから立つの上等でも殆どが自由席券を買うからだろう。

逆に言えば、そんな車両すらデッキに人が立つほど2月10日の行きは混んでいた。

正に祝日効果だ。

北陸パスが発売されるとまた色々混雑するかもしれない。

幸いきゅんパスは長野(上越妙高)辺りまでしか範囲じゃないため、きゅんパス関連で平日に混雑するリスクは無いだろう。

殆どが秋田か青森に行くだろうし(俺もだが)。




↑流し場は全てセンサータイプ。はやぶさとかもだが。



かがやき、はくたかとかつての特急の名前を襲名したE7系(はやぶさとかもそうだが)。

本格的に延伸するまではE7系=JR東みたいなイメージがあったが、実質JR西日本の車両なのがE7系だろう(西所属はW7系)。

チャイムは北陸系のモノが流れなかった為、多分東所属の車両と思われる(型番見忘れた)。


1時間しか乗らないのに窓側を取ったのは失敗だったかと思ったりもしたが、別に尿意とかも無かったので無難に長野に到着。


↑新車の香りがしそうな雰囲気…………と思うが既に投入されて八年以上経過している。いや水没した後の新造車両かも知れない……と思ったりしたが、まぁどっちでもいい感(写真は新潟帰りのとき、長岡までは空いていた)。



↑富士山か浅間山かどっちか。車窓眺めんのが好きなのに地理学ゼロ(矛盾)。



長野新潟は割と近いしボチボチ行くかも知れない。

そういう意味ではE7系とは長い付き合いになりそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.16 20:43:49
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.