096668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

頭上と足元注意

頭上と足元注意

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.07.07
XML
​​この記事は2023年7月頃のものです。アップデートで改変される可能性があります。

REDSTONE
~闘士改変情報について~
本国実装情報を見てる時の頭の中
​はじめに​
​​ 
 こちらの記事の情報は過去のものです。
 日本での改変後の情報はこちら↓
  ​~闘士改変~2023年9月改変後の使用感

 まずはこちらのリンクを→​本国6月28闘士スキル改変情報​​​


 ここから始まる内容は、
 個人の主観と感想が多分に入っております

 気に入らない場合は、即座に閉じてください
 
​ 本国では2023年6月28日のアプデで闘士の改変が行われました。​
 自動翻訳頼みなので、実体の情報をイメージするしかない状態!
​ 日本への実装は大体2か月+1週間後くらいと予想は可能!​

 そんな時に、Ashはデータを見ながら色んなことを考えます。
 具体的に何を考えているのかを下の順序でお話します!

【目次】
 【改変情報を舐めるように見る前に】
 【改変前の覚醒種別ごとの特徴】 
 【改変後フォースグラップラー見た目データ】
 【改変後ダンシングレイジス見た目データ】 
 【改変後ファーストアブソーバ―見た目データ】
 
【改変後未覚醒スキル見た目データ】
 【全体の改変後の予想をふまえて】
 【どうでした?】
 【予想から生まれるさらに未来の妄想】

 

​【改変情報を舐めるように見る前に】​

 今までの闘士の情報をゲーム内及び攻略サイトを使って、
 ベースとして考えます。

 この時のベースとして考えること自体が、
​ 「比較対象の基礎」をあらかじめ作っておくことになります。​

​ 比較対象が無ければ、何がどう「変わったか」はわかりません。​
 改変情報を見ても「ふーん。なんか強そう()」で終わります。





​【改変前の覚醒種別ごとの特徴】​

 私自身が実体験で調べるのが好きなタイプですので、
 ある程度の詳細情報を書けますが、普通の人はデータだけを
 取る形になるかもしれません。
​ また、ネガティブワードが含まれる場合もあるのでご注意を。​

​~未覚醒部分の性能~​
 ・移動スキル
   猛牛拳 モーション長めだが10mの移動距離
   ピューマアタック モーションが早いがターゲット指定要

 ・パッシブやON・OFF関連
   攻撃・防御・回避とバランスよくスキルがある。
   上限がSLV低めで届くものが多い
   ブロック無視があるが、大して機能していない。
   命中上昇はないため、装備やステで補う。

 ・燃費関連
   ​ポゼッションスネークのSLVがある程度で、ほぼ∞化可能​
   他のポゼッションを選ぶ場合でも闇恩寵で回復判定が良好
   

​~フォースグラップラー~ 専用:覇鷹拳​
 ・メイン最大狩りスキル
   鳳凰連破 ​CT0秒化は条件要​
   性能:物理12HIT、実モーションは1HIT分、範囲4m(パッシブ込) 
 ・サブコスパ狩りスキル
​   覇鷹拳 鳳凰のCTを0秒にする(30秒間のバフ)​
   性能:物理3HIT、実モーションは1HIT分、自周範囲4m&低下付与
 ・単体用最大スキル
   鳳凰連破 略
 ・他自己バフスキル
   秘儀・雷撃破(最大維持&白ダメ部分増加)
   覚醒パッシブ 最終ダメ+30% 鳳凰の範囲を2.5m→4mに
 
 使用感:
  覇鷹拳がメイン覚醒スキルのため鳳凰の性能最大化はこの覚醒1択
  鳳凰自体はブロック無視&範囲多段&ショートカット連打のタイプ
​  鳳凰はパッシブで範囲増加するが、ホークアイの増加が乗らない
  鳳凰のCT0維持に覇鷹拳を撃つ手間があるのがネック。​

  現在の闘士の主力覚醒はコレだと思われる。

​~ダンシングレイジス~ 専用:プラズマブラスト​
 ・メイン最大狩りスキル
  プラズマブラスト 5モーション後の次に限凸数値x5倍の1HIT追加
  性能:物理3HIT、1モーションごとに3HIT、着弾範囲3m、移動硬直

 ・サブコスパ狩りスキル
  特になし

 ・単体用最大スキル
  特になし

 ・吸引系スキル
  覇蛇拳 指定地点周囲3mを「指定の地点へ」引き寄せ

 ・他自己バフスキル
  明鏡止水 色々ごっそり上がるけど​持続10秒のCT90秒​

 使用感:
  メインスキルのたまに5倍ダメ(2万なら10万)出るが、範囲が狭い
  ​スキル使用時に移動硬直状態になるため走りながらは撃てない​
  指定地点に撃ち続ける仕様のため打ちたい位置を変更するときは、
​  再度地点を指定しないといけない。移動クリックで中断&移動可能。​
  バフスキルはCTが長く、常用は不可能なため、ほぼ機能していない。
  また蛇拳で吸引はあるが、範囲がプラズマと=なため、補助にならない。
  (蛇拳が5~6m範囲を吸引であればプラズマが活きた可能性はある)

​~ファーストアブソーバ~ 専用:秘儀・竜撃破​
 ・メイン最大狩りスキル
   秘儀・竜撃破 パッシブの三位一体でベアが含まれて範囲化
   性能:物理+風12HIT、実モーションは1HIT(牛未使用時)、範囲極小
​    ※ブル含む三位一体を発動すると、実モーションが増加して弱体化※​

 ・サブコスパ狩りスキル
   鷹の目拳 3HIT 自周範囲3m

 ・単体用最大スキル
   秘儀・竜撃破
   ピューマベスティネイション タゲ指定移動攻撃7HIT+出血(速い)

 ・他自己バフスキル
​   覚醒パッシブ ポゼッション3種で回避率とダメが上昇。回避が優秀。​
 
 使用感:
​  三位一体発動時の効果が、公式の文章通りには発動してないのが致命的。​
  バフとしての攻撃・回避増加は非常に優秀なだけに辛い。
​  メインスキルの竜撃破の性能が、風ダメージ部分がお葬式。​
​  ブル=3モーション完了まで次が始まらない(無しなら1回=12HIT)​
​  ホーク=効果0(物理与ダメ比例%追加だったはず)​
​​  ベア=範囲化は可能だが、範囲上限到達に必要なSLVが異常(SLV15000)​​
  ホーク+ベア+スネークorピューマしか選択肢がない。
​  共通覚醒スキルの蛇拳を利用して集めて当てることは可能。​


​【改変後フォースグラップラー見た目データ】​
​~フォースグラップラー編~​
 細かいデータに関しては、最初のリンクで見てね!

 覚醒パッシブ
  →最終ダメ+50%のみに変化
  →鳳凰の範囲増加効果削除


 鳳凰連破 = ​専用覚醒スキル?​
​  →範囲が2.5m→3.5mに増加(前は覚醒パッシブ込みで4m)​
  →​CT削除(バフをつける必要なし)​
  →​未覚醒時はCT5秒は継続​

 覇鷹拳 = 共通覚醒スキルに変更?
  →鳳凰へのバフ効果削除
  →魔法抵抗と「最終防御低下」MAX30%

 秘儀・雷撃破→削除→デッドリーウェポン?=共通覚醒スキル
​  →自己バフ600秒スキル化。限凸+1000&物理攻撃力+%。​

​ 比較予想中の頭の中:​
​  覇鷹を挟まずに鳳凰が常時連射可能になる?​
  また、雷撃もバフ化するため、純粋に白ダメカンストしやすい?
​  鳳凰は4m→3.5mになってるが、ホークアイが加算で乗る?​
​  デッドリーバフが共通化するなら他覚醒から取得はでかい?​
  覇鷹拳が共通になった場合、他覚醒から取得可能か?
  この覚醒は元々判定が強いタイプだから、体感変化は便利化?
  他の覚醒も見てみよう


​【改変後ダンシングレイジス見た目データ】​
​~ダンシングレイジス編~​
 細かいデータに関しては、最初のリンクで見てね!

 覚醒パッシブ ​※極端に変化している※​
  →物理最終ダメ+50%
  →強打発動率+10%
​  →限凸ダメ22000増加(ヤバイ)​
  →オーラブラストで強打発生時消費CPの30%回復(CT1秒)

 オーラブラスト(たぶんプラズマ)=専用覚醒スキル?
  →連射スキルに変更
​  →打撃数3が削除され、連射回数最大12回。​
​  →打撃範囲が削除され、マルチターゲット最大7
  →射程600内の7体に当たる?実範囲6m?​

  →表示的にはアルケミのアウトバーストに似ている?
 
 覇蛇拳→削除→テュフォンベノム?=共通覚醒スキル?
  →指定地点?ターゲット?中心4m範囲
​  →1HIT命中後、1秒ごとに分身が追加攻撃(出血のようなもの?)​
  →最大追加回数15回
  →鳳凰・オーラ・竜撃時の追加ダメ%が入るデバフ?


 明鏡止水 =共通覚醒スキル
  →​​CT削除、追加ダメージ削除​​
  →​CPボーナス15%​
  →攻撃速度&移動速度増加は据え置き
  →​持続600秒​

​ 比較予想中の頭の中:​
​  オーラブラストが氷雨やアウトバーストのようになる?​
​  それともマシンのように打ち切りまでモーション継続する?​
  1モーション化しているなら、範囲は闘士の中で最大?
​  モーション完了まで硬直なら微妙な可能性もある?​
​  覚醒パッシブの限凸22000+はぶっとんでる!​
​  強打が発生しやすいなら強打ダメ%型も考慮?​
  強打型は致命減少装備にこだわらないスタイルも可能か?
​  致命減少考えなくていいなら、魔法追加ダメ型も考慮?​
​  試してみないと分からないが、範囲型の可能性が見える。​
​  明鏡止水が共通の可能性が濃厚なので他覚醒でも取れるか?​
  次の覚醒も見てみよう



​【改変後ファーストアブソーバ―見た目データ】​
​~ファーストアブソーバ―編~​
 細かいデータに関しては、最初のリンクで見てね!

 覚醒パッシブ ​※極端に変化している※​
  →ポゼッション1つ発動時に三位一体発動
  →装備の物理関連OPが一定数値に到達時、風魔法関連の恩恵がある
  ​最大恩恵時の一覧​
   物理ダメ3000%
    →​風属&魔法ダメ300%+風属&魔法弱化20%​
   致命打率100%
    →​魔法致命40%​
   強打率50%
    →​魔法致命20%​
​   敵致命減少90%
    →風属&魔法弱化60%
   ダブクリダメ100%​

    →​魔法致命ダメ+30%​
   力ステータス6000
    →​知識ステータス4000​

 秘儀・竜撃破
​  →範囲3m(条件特になし)​
​  →三位一体時に風魔法複合型になる?or風属性追加ダメ?​
  →打撃回数12
​  →打撃回数6打分命中後、10秒以内にスキル命中で直ちに6打?​

 ピューマ→ブラックパンサーファウンズ
  →移動攻撃MAX7多段は据え置き
  →​出血効果削除​
​  →当スキル命中後、5秒以内の竜撃破の三位一体が直ちに6打になる?​

 覇熊拳→カリストズロア
  →範囲3m、スタン3秒は据え置き
  →​ノックバック効果なくして押し出す?3m​
  
 比較予想中の頭の中:
​  目につくのは三位一体の竜撃魔法ダメ部分への効果がでかすぎ?​
​  竜撃自体は範囲3mなのでランサーのクレセント程度?​
​  打撃数部分の翻訳が謎だが、風追加ダメは外枠?​
​  ブラックパンサーの表記を見ると、風ダメは追加型か?​
​​  霊術の必殺斬り風部分みたいな乗り方をすると予想?​​
  想定パターンとしては、物理1HIT+風1HITの12連段?
  一定条件を満たしたら物理1HIT+風6HITの12段?
​  脳内シミュで翻訳通りのことをイメージしたら、​
​  竜撃6HIT目まで物理1風1、7HIT目が物理6風6の多段?​
​  ブラックパンサー当てたら7HIT目の挙動で開始?​
  範囲の狭さがネックだが、複合系打撃では獣人DPSと勝負?
​  共通覚醒部分の効果に偏りがあるため他覚醒で取得は微妙?​
  未覚醒スキルも確認してから考えよう


​【改変後未覚醒スキル見た目データ】​
​~未覚醒スキル編~​
 細かいデータに関しては、最初のリンクで見てね!

 大きな変化を先に

  コンセントレーション→ワイルドガイスト
   →ポゼッション5段階変更追加
   →​使用ごとに、ポゼッションを入れ替えていく​
   →牛→鷹→熊→蛇→豹
   →バフ切れ後は、再使用時に​前回のポゼッションから開始​
​​   →牛は最終ダメ増加に変更、熊は強打率10%までに上方​​

  桜吹雪→メナシングブルーム
   →​ONOFFからバフ系に変更​
   →持続600秒
   →​追加ダメージMAX75%(乗り方はサモンソウル準拠)​

  リフレクション→ミラージュディフレクション
   →魔法抵抗削除
   →​魔法回避発動率MAX55%​

  半月いなし→スネークスライド
   →物理回避発動率MAX55%に変更

  胴砕き→シールドブレイキング
   →​​ブロック無視確率MAX75%に変更​​

  雷撃破→リーサルウェポン
   →​持続600秒のバフ化​
   →物理攻撃力増加に変更
   →最大値増加効果は削除

  覚醒
   →CT削除&​持続600秒のバフ化​
   →追加ダメージ削除

  ブルズハート
   →最大HP%据え置き
   →​防御力増加MAX130%追加​

  大蛇拳
   →​引き寄せ効果削除​
   →単体への1HIT+秒毎持続ダメージに変更

  ポゼッション系はただの物理攻撃スキルに変更
  大熊拳からノックバックを削除
  ピューマラッシュから出血を削除
  他の項目は特に気になる変化は感じなかった

​ 比較予想中の頭の中:​
​  ON・OFFスキルは、改変後はブロック無視+狩場で魔法or物理回避?​
  自己バフ系スキルがだいぶ充実している?
​  メナシングの追加ダメージはサモンソウルを見るにかなり期待?​
  ​スキルごとの追加ダメ判定回数は改変後に要チェック​
​  ポゼッションがだいぶ楽になったのでは?​
  未覚醒状態の育成は以前の通り鷹の目を使う形?
​  強打率が未覚醒スキルだけで20%分ある?​
​  ピューマの表記の致命率は40%だが、固定か増加か要検証?​


​【全体の改変後の予想をふまえて】​

​ フォースグラップラー​
  これまでの闘士のイメージ通りで使用できるのではないか?
​  むしろ、狩場到着後の不便なバフ維持部分が消えた?​
  共通覚醒スキルのバフや未覚醒部分のバフを使えば、
​  改変前闘士よりも総ダメージ量は増加する可能性が見える?​
  鳳凰の判定回数が改変前のものを維持しているなら期待大?

​ ダンシングレイジス​
​​  コラプの限凸増加はMAX10000。覚醒の限凸増加は22000。​​
​​  もうヤバイ。ただし、スキルの硬直が氷雨型かマシン型かで、​​
  利便性ががらっと変わるだろうと予想はできる?
​  ダブクリ型の場合だと、限凸増加部分がどう乗るか?​
  強打型なら強打型で、追加ダメージ判定回数の検証は必須?
  強打型は「純粋」が乗らないことをふまえて考慮しないと?
​  氷雨型だった場合は範囲6mの12多段でかなり期待できるが・・・​
​  マシン型だった場合モーション完了までもっさりの可能性も?​

​ ファーストアブソーバ―​
​​  バグがなければ、闘士の中では一番範囲が狭いが3mはある?​​
  知識複合系で、パッシブで知識ステの表示があるので、
​  実際の知識ダメ部分はステは知識依存と予想可能?​
​  魔法致命がかなり乗るような記載もあるので魔法致命もでる?​
  ダブクリ%型ならパッシブ効果モリモリ運用?
​  強打型なら知識闘士として装備選択が楽しいかも?​
  追加ダメ関連の判定回数の検証はどの覚醒よりも必須!
​  仕様と翻訳がややこしいので一番謎に包まれている?​
​  やはり範囲の狭さは育成段階ではネックになるのか?​

 ​変則型の可能性​
​  メイン攻撃スキルが覚醒専用スキルにみえるので、​
​  覚醒パッシブを活かした他覚醒共通の攻撃スキル運用は無理?​


​【どうでした?】​

 この文章が見えるほど上の部分を読んでくれた皆さんは、どう感じたかな?
​ 正直自分でも書いてて、闇と気持ち悪さが見えないでもない()​
​ 文字にしてないだけで、似たようなことを考えてる人もいるかな?
 
 改変後にはこの記事と連動して検証結果の記事があるかも?

​​ もちろんここに書いてあるのは​スキル部分​だけなので、​​
 ダブクリ型、強打型、知識型、追加ダメ型等ごとに、装備とかOP、
​ 必要コスト予想と低予算で1250ならどれ?現在の入手相場は?等、​
 実際は脳内でイメージしています()
 
 イメージするだけならタダだから!

 と、ふざけた感じで書いておりますが、
 データの確認と仮説を立てた状態の実装待ちの状況を作ってから、
​ 実装後に育成と遊びを兼ねた検証を、狩りながら行う感じです。​
 
​ これのやり方自体は、「使ったことない職」を選ぶ時にも​
​ そのまんま応用できるので、ゲーム内で狩り疲れた時に、​
 ふと攻略サイトの数値データを眺めながら、
 「こんなんできる職なんだなぁ」
 「このスキルって見た目の数字強いけどどうなん?」
 「メイン攻撃スキルどれになるのかな?」
 みたいなことをイメージして遊ぶのも一つの手段です!


​【予想から生まれるさらに未来の妄想】​

​ 今回の実装でポゼッション5種類が「1つのスキルで変更」になって​
​ これが技術的に可能なのであれば、私の個人的な未来の妄想では、​
​​ WIZの属性変化バフの実装も夢じゃないのでは?と妄想が膨らむ。​​
 
 ※妄想です※
 エレメントチェンジ
  →使用ごとに火→水→風→土属性に攻撃魔法スキルの属性ダメージを統一
  →エレメントチェンジ使用時は元スキルの状態異常効果付与が削除
  →水メテオや土メテオが撃てたり??

 みたいなことができるようになったらいいなぁ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.29 19:22:20


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

AshMoat

AshMoat

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄

当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
Copyright (c) 2018 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.

このブログはPearl Abyssの公式資料ではありません。このブログには、Pearl Abyssが権利を有している商標または著作物が含まれています。
© Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.