077635 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたふたあなくろクロニクル

あたふたあなくろクロニクル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.07
XML
カテゴリ:一応正当日記風
 マジで回答願いたい。真剣にカラスにお訊ねしたい。

 いま夜の8時半だが、さっきからずっと鳴いているのだ。今夜はまたとみに声が大きい。それも一羽ではなく、二羽か三羽はいる感じ。合唱というより話し合いに聞こえる。いったいお前たちは何の相談をしているのだ。

 それでもまだこの時間なら許すけれど、「夜中」といってもいいような時間まで鳴いていたりするのである。それでいて、朝ものすごく早い時間にも鳴く。

 ためしに一度、目が覚めたとき時間を確かめた。なんと、4時半だった!

 いったいいつ寝ているのだろーか。いや同一カラスかどうか知りませんが。

 うちのほうでは夕方5時になると「七つの子」が流れる。(今「カラスの子」と書きそうになったが、あれって正しくは「七つの子」だよね?)そう、日が暮れたらカラスは帰ることになってるんである。帰れよ、カラス。

…といっても、帰る場所がないのか。カラスのほうだって困ってるのか。今じゃ山もほとんどないし。「かわいい七つの子」を置いとく場所もないわけだ。(そういえばカラスの巣って見たことがない。カラスの子も見た覚えがない。出会ったときにはみんな成鳥になってる気がする。いったいどこで幼少時代を過ごしているのだろう)。東京都からも追い出されてしまったし、思えばかなり気の毒ではある。

 今は人間の子供だって、「カラスと一緒に帰りましょ」と言われても誰一人帰らない。
帰りましょ、どころか、日が暮れてから今の子は塾に行くのである。
あ、だから逆か。帰りましょ、と言われたときにはみんなまだ家にいるのだ。
時代は変わった。カラスだって変わらざるを得ないのだ。

 カラスは頭がいいから、ペットに向いているのだという。ほんとうである。確かC・W・ニコルさんもそう書いていた。ただし、ヨーロッパのカラスはもっと小柄でかわいいので、そういう点からもペットとして抵抗がないみたいだが。

 日本の大ガラスはコワモテだが、頭がいいのは同じだ。
しかも夜中も夜明けも鳴いてるくらいだから、寝ずの番だってしてくれるかもしれない。
これをペットにして子供になつかせて、塾にも警備役としてくっついていかせる。
夜目も利くから暗い道でも安全。しかもカラスは人間の判別もできて、ちゃんと記憶するらしいのだ。したがって、この前もこいつがここにいたぞ、と覚えていてくれるから、
何度も現れる変質者にはくちばしで攻撃してくれる。

 いいじゃん、これ…
 
 …と、またどうでもいいことで時間を使ってしまった。カラスのせいだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.08 11:10:18
[一応正当日記風] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.