000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いろいろ紹介します

いろいろ紹介します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はじめです

はじめです

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2014.05.01
XML
カテゴリ:セキュリティ
できる事から始めるセキュリティ対策7:盗難防止
PC等の盗難を防止するため、最近のPCには、セキュリティスロットがついいるものが増えています。
セキュリティスロットは統一された規格はなく、同じメーカーであっても機種毎にサイズが異なる場合がありますが、よく使用されているセキュリティスロットには、ケンジントンスロットがあります。
(ケンジントンスロットはケンジントン社(米国)の提唱しているセキュリティースロットの規格です。)

本体にセキュリティワイヤーを取り付けます。
セキュリティ対策:ケンジントンスロット

パソコン本体のセキュリティスロットにセキュリティワイヤーを取り付けます。
セキュリティスロットの無いPCでは、取り付け用の穴等がついている場合がありますのでその穴に取り付けます。
セキュリティワイヤーは、ワイヤーの強度等によって、数百円~数千円程度で販売されています。

セキュリティワイヤを、机などに取り付けます。
セキュリティ対策:ワイヤ取り付け

しっかりした机等にセキュリティーワイヤーを絡まして取り付けます。ちょっと長めのワイヤーの方が取り付け易くなります。

筆者のホームページ
http://www.ozsystem.jp/hp_2009/kousyu/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.01 12:38:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.