405912 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちーちゃんの衣旅住

ちーちゃんの衣旅住

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちりっぽ

ちりっぽ

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今朝は曇り。 New! HABANDさん

まめ夫婦の世界遺産… まめ夫婦さん
どっこい人生これから 癒しのむーみんさん
壁紙自然派 koba0333さん

Comments

ダイスケ@ Re:身延山久遠寺~NHKドラマ龍馬伝の撮影も?!(01/07) かなり遅レスですみません。 久遠寺の「…
たこ焼き龍馬@ Re:農協食堂@菖蒲町(05/24) こんにちは。 私は埼玉県幸手市でたこ焼き…
コスモス@ Re:今年も苗が届きました。(05/18) いつもメルマガを楽しく読ませていただい…
ちりっぽ@ Re:いつまでも(05/17) kenchanさん 80歳はちと、きつそうですね…
ちりっぽ@ Re[1]:老後の楽しみ~♪♪(05/17) stardustさん 60歳はクリアするつもりで…
2009.07.21
XML
カテゴリ:社長の学校
先日の社長の学校(中小企業家同友会)の総会で
北海道同友会の江別製粉の方から、国産小麦のお話を聞きました。

お米の消費量が減っているのに対し
パンやうどん、パスタに使われる小麦の消費量は増えているそうです。

またまた日本の食料自給率の話になってしまいますが、
ご存知の通り、日本の小麦は90%を輸入に頼っています。
自給率100%のお米の消費量が減り、ほとんど自給できない小麦の消費量が増えると・・
当然のことながら、ますます自給率が下がるわけで・・由々しきことじゃ。

江別製粉さんいわく、「小麦の可能性は無限大ですからね!」と頼もしい。
北海道でも特に「ハルユタカ」という品種がおいしいんだよ~、とお聞きしました。
この品種は頭に『幻の』と枕詞がつくように、一度は絶滅しかけた品種だとか。
寒い北海道では小麦は雪解けの後に種をまく春撒きが主流なのですが
ある農家さんが秋撒きに成功し、おいしいハルユタカが復活したのだそう。
秋に種を撒いて寒い冬の間、土の中で芽がじっくり育つため、おいしいんだそう!

この話を聞いて、「国産・幻の小麦ハルユタカ」さっそくネットで購入してしまいました。
「ふーん、国産の小麦で作るパンはそんなにおいしいのかな?」と素朴な疑問を持ち、
実際に味見してみるしかないでしょ!と注文してみたのです♪

P7210199.JPG

↑我が家のホームベーカリーで焼きあがった様子。そのお味はいかに?
まず見た目ですが、今まで使っていた輸入粉に比べてこんがり色です。

触感は、皮がちょっと硬く、厚いですね。中は、もっちり感があります。
我が家はもう少し軽いさくさく感の方が好きなので、
2回目からはふくらし粉(イースト菌)を大目にしたらグー。

一番違うのは、二日目の味です!
我が家は1斤を半分づつ2日にわけて食べるのですが、
今まで、2日目の味がかなり落ちて嫌だったのですが、
国産は噛むと甘味があって2日目でもおいしいです♪

ただ、皮が国産の方が大分硬いので、好き嫌いはあるかも。
私は皮が硬くて、中がさくっとしているパンが好きなのでまったく問題なし!ですが。

ところで小麦粉のお値段は??国産は高いとお思いでしょうか。
そんなことはありません。某有名メーカーN社の強力粉は1kg390円くらい、
我が家がずっと使っていたのは、スーパーのPBで1kg200円くらいでした。

対してハルユタカは、楽天で購入したのですが、1kg264円でした。
ただ、北海道から送ってもらうので、宅急便代が800円かかるのは痛いですね~。
20kg以上になると送料無料なので、誰か共同購入しません?!

このお値段で、安全安心でおいしい!なら文句なく、国産小麦ですね。
ただ生産量が少なすぎて流通にのらず
スーパーには置いてないので普及しないんですよ(涙)。

ホント、痛し痒しです・・・。農業政策が変わって、みんなが食べたい安心安全な
国産の食材が、全国津々浦々で出廻るような日本になってもらいたいです。

出所のあやしい食事をしていると、腐らない死体になっちゃうぞ~ぉ?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.21 10:07:57
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.