405676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちーちゃんの衣旅住

ちーちゃんの衣旅住

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちりっぽ

ちりっぽ

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

まめ夫婦の世界遺産… まめ夫婦さん
どっこい人生これから 癒しのむーみんさん
壁紙自然派 koba0333さん

Comments

ダイスケ@ Re:身延山久遠寺~NHKドラマ龍馬伝の撮影も?!(01/07) かなり遅レスですみません。 久遠寺の「…
たこ焼き龍馬@ Re:農協食堂@菖蒲町(05/24) こんにちは。 私は埼玉県幸手市でたこ焼き…
コスモス@ Re:今年も苗が届きました。(05/18) いつもメルマガを楽しく読ませていただい…
ちりっぽ@ Re:いつまでも(05/17) kenchanさん 80歳はちと、きつそうですね…
ちりっぽ@ Re[1]:老後の楽しみ~♪♪(05/17) stardustさん 60歳はクリアするつもりで…
2011.07.01
XML
新築の家も10年を過ぎると、なにやかやと痛みが出てきます。
やはり、水周りは一番痛みが早いでしょうか。
というわけで・・16年目の我が家のキッチン。

何故か流し台の下が結露するようになってしまって(冬場のみ)。
ステンレスの流しの底には結露防止の断熱材もちゃんと貼ってあるのですが。

おそらくそのせいだとは思うのですが、流し下の台がベコベコに。
「こりゃあ、台の下の足が腐ってるな!」と判断して、
知り合いの家具屋さんに補修してもらいました。

nagashi.JPG

既存の底板を壊して、その下の足を新しくし、再び底板をかぶせ・・
既存の底板にはステンレスが張ってありましたが、
コスト削減のため、今回はアルミの板を張ってもらいました。
その辺であまった端材を使って(見た目は要求されない場所なので)。

16年経ったから、キッチンごと交換?!という発想はなかったですね、我が家の場合。
木製扉の表面もそこそこ汚れてきてはいるのですが・・愛着があるのかな。
というわけで、設計者の職権乱用?!でさくっと補修終了ウィンク

おそらく、こんな小さな工事で困っている人、世の中に多いかもしれませんね。

16年前の我が家(今も全然変わってない?!ですが)はこんな感じ。

mag2obj.gif本日はメールマガジン第92号配信日です
シリーズ『家づくりのイロハ』の『オ』 オイルステイン


アトリエ3C+U建築設計事務所
代表 岡部千里





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.01 10:00:20
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.