266825 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

***ふりかえってもいいじゃない***

***ふりかえってもいいじゃない***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

めい1017

めい1017

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

日記/記事の投稿

カレンダー

楽天カード

2012.03.28
XML
久しぶりの更新です。遊びに来てくださっていた皆さんどうもありがとうございます♪

あつひろは、6年生も特別支援級でいくことになったのですが、中学校進学についてどうしたものか、、わたしが色々と悩んでしまって、支援の先生と相談のうえ、ひさしぶりに発達検査を受けさせてもらうことにしました。

テストは校内の通級の先生が、やってくださり、わたしは、その様子をそのままモニターで見させてもらえて、、、 たぶんWISCの4だとおもいました。

あつひろ・・・かなり落ち着いており、質問に一生懸命に答えていました。

検査は 積み木のパズルから、最終的には、結構難しい質問 「差別がよくないのは、どうしてですか?」「国が民主主義であることの 良い点と悪い点をのべなさい」??(すみません間違って覚えてるかもです)のような哲学的?ともいえる問いまであり、、わからなくても 考えて考えて答えようとしていました。そういう粘りがいつのまにか身についていることに驚きました。


ところで、あつひろは、学区内の公立中学校への進学を希望しているのですが、その中学校は地域性・・・というか、わりと高学力の子が集まるみたいで、内申点がとれないことで有名な学校でして、荒れているとかいう心配はないのですが、逆に 学力の点でついていけるかどうか・・高校やその先の進学まで考えると 険しい道であろうことが予想されるのですよ。

で、わたしは、(まあ・・心配のあまり)私立中への進学も視野にいれてはどうかと あつひろに提案しております。私立と言っても 考えているのは、「発達障がいの子どもも受け入れている」というようなユニークな学校です。

まあ親が 勝手に色々考えたところで、結局は本人の意思を尊重するべきなんでしょうけどね~^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.30 21:16:58
コメント(0) | コメントを書く
[発達障害(あつひろ版)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.