1707988 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

あらい@ ブログ、楽しく拝見しております。 TMP 1er Cru VV 様 こんにちは。初めてご…
楽天泰子@ Re:スペシャルオファーをお断りした話(11/10) ためになるおはなしでしたのでついつい投…
みりん@ Re:2009シャトー・モヤ(09/05) ドヤるかどうかは別にして、こうした楽し…
通りすがり@ Re:コロナ禍で個人愛好家に起こる事 ~今一番売れないワイン達の紹介~(08/23) 1年ぶりの復活ですね! 久しぶりにブログ…
背番号のないエース0829@ 新年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
2021.09.29
XML
カテゴリ:政治・経済
後出しジャンケンは卑怯

例えば
・東電の問題
・津波被害の問題
『後からなら』なんとでも言える
誰があの天災を『予測』できた?
 
 
-


比較的予測しやすい『災い』が
間近に迫っています
世界の状況を見る限り、
第6波は免れない
 
コロナ新規感染者数が減ってきました
「喉元過ぎれば、熱さ忘れる」
それを繰り返し、第5波まで来ましたが、
そろそろ断ち切りましょう
落ち着いてきた『今だからこそ』、
『次』の為のディスカッションをすべき

感染者に対する対応について
今後日本はどんなスタンスで行くのか?
話し合うべきだと思うのです
例えばですが、『病床数』に関して
①病床は増やさず、中等症以上のみ入院
 (現状のまま)
②十分に病床を増やし、軽症でも入院
 (相当の改革が必要)
どっちのバランスで行くのかを、
ディスカッションした上で、
方向性を決めていくべきです
 
①なら、
在宅診療充実の議論
例えば、
・在宅酸素器増産を指示する
・開業医の訪問診療への動員
等を議論する必要が有ります
 
②なら、
病床をどう増やすか?
そのお金はどこから出すの?
また、どう使うかの議論
例えば、『コロナ疎開』
空いている病床を、
県をまたいで使用できるとか
(現状はかなり難しい)
千葉県でコロナ陽性妊婦が入院できず、
赤ちゃんが死亡した問題で、
茨城県には打診は無かった


勿論、①+②でも良い
 
 
この議論って、とても基本的な議論
今後のコロナ医療をどうするのか?
余裕がある今、やるべき事です
議論した上で納得できる方針を打ち出す 
だけど、議論されてませんよね…

後出しジャンケンは卑怯
これがボクのポリシー
だから、今、このブログで意見表明です
 
『納得できる方針を今考えよう』
 
今、『次』に向けて騒いでいる
『識者』『マスメディア』『専門家』
『政治家』がいたら、
その人の言葉には耳を傾けようと思う
そして、覚えておきます

今、何も言わず、『次』が来た時に
『批判』だけを繰り返す人の言葉は、
全く信頼しない 

-

ボクの考えは①に近いです
というか、現状の医療システムでは、
『コロナの病床を増やす』
は凄く難しいです
 
その理由↓
北関東ド田舎の某病院で、
『10月から』コロナ専用病棟スタート
(これは本当の事です)
これを決めたのは第5波真っ只中(8月)
だけど今は、コロナ陽性の入院患者1人(笑)
せっかくの専用病床も、
患者がガラガラでは大赤字

病院は慈善事業ではない
完全にビジネス
赤字が続けば病院は潰れます
民間病院がコロナに手を出さないのは、
ビジネスとしてリスクが高いから
 
国は簡単に『梯子はずし』をするので、
『正直者がバカを見る』状態
コロナに関わらない病院の方が
利口な気がしています
 
使命感では金は稼げない
 

逆に、どうしても病床を増やしたいなら、
『膨大な補助金』を投げ打てば簡単です
金額次第では、病床は一気に増えます
何度も言いますが、医療はビジネスだから

だけど、そんなお金、どこに有るの?
無尽蔵にあるわけじゃない
 
であれば、どうすればよいのか?
以下の方針は、ボクが総理大臣(←)、
あるいは、厚生労働大臣(←)になった時の
『公約』です

ちゃんと『前もって』宣言をすればよい
・行政として確保できる病床数はここまで
・病床数以上の中等症患者が発生し、
 医療が飽和しても、特に対策はしない
・だから『それぞれの個人・組織で感染対策徹底を』

『国』だって何でも出来るわけじゃない
予算も無限にあるわけじゃない
だから、出来得る限界を『前もって』示せば、
そこからまた議論がスタートできます
病床を増やせないのなら、
『第5波を超える感染者を出してはならない』
そういう基準が創れます


-



自民党は選挙が上手い
菅・安倍政権のままだったら、
絶対衆議院選大敗だったでしょう
それを察知した自民党は、
首を挿げ替えた
総裁選のおかげで、
野党の存在感が消えました
 
誰が総裁になるかは、
執筆時点では不明ですが、
新総裁下でしっかりとした議論が進むことを祈ります
 
ボクにしてくれてもええんやで?←
 
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.29 15:11:57
コメント(0) | コメントを書く
[政治・経済] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.