430093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.04.21
XML
カテゴリ:子育て体験日記

保育園年中の5月下旬から通い始めた公文。
国語を勉強し始めて、もう1年と10ヶ月が経過した。
英語に至っては、去年の7月下旬からだから、9ヶ月たったところ。
国語は、B1教材の100前後。
英語は冊子のC教材が終わってD教材に入り、ABCの大文字と小文字、両方を書くことも始まっている。

実は英語に関しては、年末に発音について先生からかなり怒られた事もあり、一時期やめたいと言い出したのだ。
これは、私がいけなかった。
国語は、やり終えたら私の元に持ってきて、チェックしてもらって、おしまい!ってな感じだったのだけど、英語の宿題については、聞いて発音というスタイルだったから、本人まかせだったのだ。
最初は、動物や果物の名前だけだったから簡単だったけど、次第に「Want some cake? 」とか発音しにくい文章になってきたから、上手に言えないのもムリはない。

そこで「C教材が終わったら国語だけにしようね」と決め、その日から、一緒にCDを聞いて発音したり、その部分の会話をやり取りしたり、CakeをIce creamに変えて聞いてみたり、日本語で「ケーキ欲しい?は、英語で何て言うでしょう~?」とクイズ形式にしてみたりして、学習してみた。
2ヶ月ぐらい、そのスタイルでやってみたら、ひとつハードルを跳び越えた感じで、先生に毎回ほめられるほど、上手になってきた。
C教材が終わったら、ホントにやめさせるつもりだったけど、いざ終わったら「やっぱりF教材までやりたい」と言いだし、最近では、国語よりも楽しそうにやっている。

国語に関しては、すでに2年生に相当する教材に入っているから、1年生の分はバカにしてやらないかと少し心配していたが、「これから学校で勉強するから、キッチリやらなきゃ」と言いつつ、公文の宿題が終われば、国語ノートに「あいうえお」や1年生で習う漢字を書きだしていたりする。
もちろん私がやれと言ったわけではなくて、自らすすんでのことである。

春休み中に、押入の片づけをしたのだが、その時に、公文でやった教材が全部出てきたので、写真にとってみた。
友人ママは、一定の時期が過ぎると、全部捨ててると言っていたけれど、私は何となく捨てそびれていた。あやか姫の頑張りの結果であるから、捨てきれなかったんだよね。
けっこう重いし、かなりの数量であることが分かる。
このまま、いつまで続くか、ずうっと取っておいてみようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.21 09:31:22
コメント(2) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.