430186 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.03
XML
ここ最近、読み聞かせた絵本と童話を紹介します。

ハガネの歯


おじいちゃんと、こぎつねの「歯」についてを語るお話。「生きる」とはこういうものだと言うことを描いている。
おじいちゃんの歯は1本しかない。それを子ギツネルルが不思議に思ってたずねると、自分の歯は、昔は強くて丈夫で「ハガネの歯」と恐れられていたと語り出す。
ラストのオチが、小粋です♪


番ねずみのヤカちゃん


ドドさんの家に住み着いている、ヤカちゃんねずみ一家の物語。
ヤカちゃんは、お母さんと3匹の兄弟と一緒に暮らしている。ヤカちゃんの声は大きくって、他の子とは大違い。なので「やかましやのヤカちゃん」と呼ばれているのだ。
ドドさん夫婦に気づかれないように、静かに暮らしていたのだが、ヤカちゃんの声のおかげで、結局は見つかってしまう。ドドさん夫婦はあの手この手で追い出そうとするけれど~?
ラストでは、どうして「番ねずみ」というのか、その意味が良~く分かる、可愛いお話。


じゅげむ


「にほんごであそぼ」のテレビ番組で、かなり流行った「じゅげむ」
私もすっかり暗記してしまったけれど、この言葉の意味ひとつひとつ(例えば、じゅげむ→寿限無→ことぶき、かぎり、なし)が、この絵本で全て分かった。
楽しい落語絵本です。


ちからたろう


公文の教材に出てきて、続きが知りたくて借りた作品。
むかし、お風呂になんて、めったに入れない、貧しいおじいさんとおばあさんがいた。
体中、こんび(あか)だらけ。
二人には子どもがいないので、そのこんび(垢)を落として、それで人形を作ろうと決めた。
こんびたろうと名付けられた、その人形は、不思議なことに、ご飯を食べ、大きくなり、たいそうな力持ちになる。
そして「ちからたろう」と名前を変えて、自分の力試しをしようと旅に出るのだ。
ラストのオチは、いかにも日本の昔話らしいです。


なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん


おてんばで男の子みたいな、1年生のななちゃんと、甘えんぼの男の子しゅんちゃんの物語。
しゅんちゃんの関西弁の語り口調で描かれている、ほのぼのするお話である。
日本の昔話の語りもそうだけれど、標準日本語でない文章の話を読むと、必ず次々に質問が飛び出す。
「『わらし』ってなあに?」「どうして、女の子なのに『おら』って言うの?」「どうして、言葉の最後に『や』がつくの?」etc etc・・・。
質問に答えるのに忙しく、大変~。(^д^;)


そして、トンキーもしんだ


以前、図書館二人で号泣した、かわいそうなぞうと同じ内容のお話。
戦争中、殺さなければならなかった上野動物園のぞうたちの物語である。
「かわいそうなぞう」とは、文章が違っている。
絵本や童話を読むとき、「あとがき」が載っていると必ず、それも読んで!と言われるのだけど、この本に掲載されていた「この絵本によせて」の内容が印象的だった。
「この悲しい事件をとおして、知ってほしいのは、動物のかわいそうさだけでなく、戦争がいかに悲惨なものかということです。~」
この文章を読んだら、またもや号泣した、あやか姫でした。


そっといちどだけ


盲導犬ステラと、あかねさんの愛情物語。印象的なのは、ステラの目線から、ステラの言葉で描かれていること。
「あなたをまもるのが わたしのしあわせ」
ジーンとくる一冊でした。


でこちゃん


てこちゃんが、お母さんに髪の毛を切ってもらったら、前髪が短すぎて「でこちゃん」になってしまったというお話。みんなにからかわれ、すっかり自分のおでこが嫌いになってしまったでこちゃん。
でも、お姉ちゃんの粋な計らいで、翌日には大好きになった。
とっても可愛いお話です。


子うさぎましろのお話


サンタクロースと同じ北の国に住んでいる、子うさぎ『ましろ』の物語。
ましろは、北の国に住んでいるおかげで、一番先にプレゼントがもらえる。でもプレゼントを食べちゃったましろは、つまらなくなって、もう一度欲しいと思う。
そこで、ましろと気づかれないように、いろりの灰を体中にぬり、黒いうさぎの子になってサンタの所に行く。
心優しいサンタさんと、素直な子どものましろのやりとりが、ほのぼのする作品です。


ちいさなちいさな駅長さんの話


ちいさなちいさな半島にあって、ちいさなちいさな汽車がとまる、ちいさなちいさな駅の、ちいさなちいさな駅長さんのお話。このえほんの中に「ちいさなちいさな」という言葉が、何十回出てくるか、数えてみると面白いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.16 11:50:29
コメント(2) | コメントを書く
[読み聞かせに使った絵本&童話] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.