000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.28
XML
カテゴリ:子育て体験日記

添削してもらった感想文を、もう一度清書させて、無事にコンクールへの提出が終了した。
このコンクール、ネットで調べてみたら、けっこうハードル高そうである。
でも、やはり参加することに意義があると思うし、本人にしても、今後も本を読んだら色々書きたいと言っているから、よい体験になったようだ。

夕べの事だが、お風呂からあがってテレビをつけたら、「夏休みの感想文は必要か否か」という内容の番組が始まっていた。タイムリーと言おうか、何と言おうか。。

ネットで読書感想文の見本を公開している人が出てきて、「自分は感想文を書かせられる事で、本を読むのが嫌いになった。感想文ほどバカバカしいものはない。」と発言。

これに対し、あやか姫、めちゃくちゃ憤慨!
「バカバカしいだって! ひどすぎる! あやちゃんは、本を読むのも感想文書くのも好きだよ!」とテレビに向かって、声を荒げていた。

あやかにしてみれば、自分が頑張ったことに対して、ケチをつけられたわけで、7歳児と言えど、怒りたくなるのも無理はないし、「バカバカしい」という表現は確かに言い過ぎかなとも思う。

ただ「読書感想文は絶対に必要であるか否か」を問われたら、私としては肯定も否定もしない。感じ方や考え方は、人それぞれだと思うからだ。
確かに、読書は好きだけど、書くことは苦手な人もいる。反対に手紙など、文章を書くことは好きだが、読書はあまり好まない人もいる。

これは、読書に限ったことじゃない。算数だって、暗算や計算は好きだけど、文章問題は苦手という人もいるだろうし、人間、何かにつけて、得手不得手はあるものだ。
全てが完璧だなんて、まずは、あり得ない事だろうと思う。

ただ、番組を見ていて、一番ビックリしたのは、夏休みの感想文や宿題を代行してやってくれる業者がいて、特に読書感想文に関しては、予約が一杯で間に合わないくらい依頼が多いという今の現実だ。

読書感想文は、9千円ぐらいから~と言っていたが、決して安い値段ではない。
子どもが独断で依頼しているとは考えにくいから、親が容認しているのだろう。

果たして、それでいいのか?

夏休みの宿題がなければ、子どもは楽だろう。でも、この行動で子どもが学ぶことは何か。

「お金さえ出せば、自分のイヤなこと、やりたくない事は他人にやってもらえる。」という考え方を学ぶだろう。

それって、間違っていないか? その子が社会に出たとき、その考えが通用するのか?

私が子どもの頃は、もちろんインターネットもなけりゃ、そんな業者など存在しない。
かといって、仕事で忙しい親が、手伝ってくれることもなかったから、自分でやり遂げるしかなかったし、分からなくて出来ないところは、そのまま持っていくしかなくて、先生に怒られたものだ。
それが、ごく当たり前のことだった。

お金を払ってまで、体裁をつくろうくらいなら、やらせないまま提出させた方が、子どものためではないのだろうか。感想文だって、例え1行でも2行でもいいから、自分自身で書かせるべきではないのか?

今一度考えてみて欲しい・・・と願わずにはいられない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.28 21:20:38
コメント(2) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.