430435 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.12.08
XML
カテゴリ:子育て体験日記

今週から、無事に登校できるようになったあやか姫。
少し咳が残っているけれど、とりあえず一安心といったところ。
心配してくださったみなさん、ありがとう♪

さて、話は変わるが、夜寝る前の読み聞かせを続けて約5年間。
どんどん時間が長くなってきて、以前は10~20分ぐらいだったのに、今は1時間近くはかかってしまう。
しかもブームの伝記は変わらないから、1冊はとても読み切れない。
せいぜい2~3日で1冊というところである。

公文で推奨している読み聞かせの数量は、一万冊が目標。
もちろん、幼児向けの文字の少ない1冊でもカウントできるから、以前は2~3冊は読めていた。
単純計算で考えると、現在の数は、おおよそ2000冊ぐらいだろうな。
まだまだ足りないわねえ。(苦笑)
でも数よりは、どれだけ親子で本を楽しめるか、時間をとれるかが重要なんだとも思う。

英語に関しては、2000回ヒアリングすると、脳の中に英語の道ができるのだそうだ。
つまり、聞いた英語を日本語に訳し、頭の中で日本語を英語に訳してから話すのではなく、英語をそのまま受け止めて英語で返せることができるのだと言う。

あやか姫の場合、週に4~5回聞いて1年半ぐらいなので、今の時点では単純計算で300回ぐらいかなあ~?
こちらも、まだまだですな。(笑)

まあ一日一歩、コツコツ続けることで、道はいつか開かれるだろう。
来年、再来年、そして何年後が楽しみである。(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.08 14:34:19
コメント(2) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:読み聞かせと英語のヒアリング(12/08)   cooky♪ さん
反復修学とは違うと思いますよ
ごめんなさい、最初から過激な^^;
私も幼児教育をされて来ましたがダラダラと反復して
学んだ物は将来の光りへの道とは違うと思っています
少ない時間でも短い期間でも影響とインパクト、刺激が大切です
難しい本の読み聞かせを願っているあやか姫は本当に
学ぶのが好きなお子さんなんでしょうねぇ
ただ、記憶していく勉強は大学に入る頃には底をついてしまいます
基礎的な勉強を反復して学ぶのは良いと思います
そのたくさんの物の中のどれに興味を示して自分の物にしていくかは子ども次第ですよねぇ (2009.12.08 16:36:30)

 Re[1]:読み聞かせと英語のヒアリング(12/08)   あやkids さん
cooky♪さんへ

コメントありがとうございます。
そうですね、確かにおっしゃるとおりだと思います。(^^)
うまく言えませんが、量より質で考えていきたいなと思います。
あやかの場合、学ぶのが好きと言うより、とにかく何でも知りたがり屋である気質が強いような気がします。

伝記は本当にあった人の話なので、この世の中に、どんな人がいて、電気やガスや薬などを研究、発明していったのかが分かる足がかりになっているので気に入っているのでしょう。
もう少し短めの伝記があると良いのですがね。(苦笑)


>反復修学とは違うと思いますよ
>ごめんなさい、最初から過激な^^;
>私も幼児教育をされて来ましたがダラダラと反復して
>学んだ物は将来の光りへの道とは違うと思っています
>少ない時間でも短い期間でも影響とインパクト、刺激が大切です
>難しい本の読み聞かせを願っているあやか姫は本当に
>学ぶのが好きなお子さんなんでしょうねぇ
>ただ、記憶していく勉強は大学に入る頃には底をついてしまいます
>基礎的な勉強を反復して学ぶのは良いと思います
>そのたくさんの物の中のどれに興味を示して自分の物にしていくかは子ども次第ですよねぇ
-----
(2009.12.08 17:56:47)

PR


© Rakuten Group, Inc.