103615 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2008.02.02
XML
腎臓内科では、腎生検の細かい結果を聞いてきました。

やはり診断名は 紫斑病性腎炎でした

腎臓の組織の方は、生検でとれた糸球体の80%以上がなんらかの形で壊れている状態でした。
34個のうち、完全硬化15や部分硬化4、癒着8、半月体1の状態で、尿細管萎縮、間質細胞浸潤もあったそうです。まともなものは……


紫斑病性腎炎の組織分類は 大人のものは確立していないようですが、小児用の
分類だと5 IgA腎症の組織分類だと 4段階の分類で予後不良群と同等の組織像
にあると言われました

それだけ破壊しているのに なぜかCcrは 70くらいあります。
ちょっと不思議な状況です。

今のクレアチニンやクリアランスを維持していくように。。。。と言われました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.11 09:44:34
コメント(0) | コメントを書く
[「からだ・こころ」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.