412312 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005/09/15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
『架空請求が来たら「やったー! 自分の所にも来た~。バカ丸出しで笑える~」と言えるようになりましょう』
という書き込みがあった。
ちょっと落ち込んだ……。
だって最初から喜んでたんだよ、私…orz
……と言っても一回だけメールで来たのが最初で最後だけどさ。
親や友人に笑い話として言いふらした覚えがある。

当時既に世間を騒がしていた架空請求。
なんでこんなのに引っ掛かっちゃうの? と疑問に思ってた。
まあね、確かに不安を煽る内容ではある。
いきなり『最終勧告』とか書かれたり、支払われなければ自宅や会社に行くだの、裁判するだの書かれちゃ確かに焦ってもおかしくない。
中には身に覚えがある人もいたりするんだろうけど。
実際に架空請求が来た時、最初ドキッとしたけど、読んでいくうちに本当に笑ってた。
まずメールで来ること自体アウト。
メールなんて正式文書じゃないし。
あ~あ、プリントアウトして取っておけばよかったなぁ。
あれからハードディスククラッシュ3回、しかもその第一回目のクラッシュで消えちゃったもんな~。
無理でもNECさんに、『outlookの○月○日の架空請求のメールだけでも、何とかバックアップしてくれませんか』と訊いてみりゃよかった。
「これは世の悪を倒す為の大事な資料なんです。
 それを消したらまた一つ、悪がこの世に蔓延ることになりますよ!」
とか言っちゃってさ(笑)。
「お客様、パソコンを修理に出される前に、ご自身が病院に行って下さい」
と言われるかもしれないけど(^^;)。

不謹慎だがまた来ないかな、架空請求。
因みに架空請求は裁判所からの通知(本物は絶対に封書で来るそうです)が来ない限り無視して平気。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/17 10:31:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.