172706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅するベビーサイン教室  Babysigns Around the World !    

旅するベビーサイン教室  Babysigns Around the World !    

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.06.06
XML

逆子と言われたお腹の子ですが、先日の健診でちゃんと頭が下向きの状態に戻っていました♪
毎日たくさん歩いたのと、逆子体操が功を奏したのかしら~。

私がいつも行っている病院では4Dエコーはないので、今回は4Dをしてくれるクリニックへ。
あと2ヶ月もしないうちに出会えるのだけど、お腹の赤ちゃんのお顔を早く見たくて。

前々回の健診では顔の前で両手をクロスしていて、顔をよく見せてくれなかった。

今回も片手を顔の前に残したまま。せっかく4Dなんだから「手をどかして~!」と言ったら、その思いが通じたのか腕を首のところまで下ろしてくれ、たまにネコが顔をあらうようにお顔をぬぐったりしてた。

まだ1700グラムちょっとの胎児なのに、子どもらしい仕草が可愛い~☆

何とかお顔見れたのだけど、夫と私、どっちに似てるのかな?
う~ん。よく分からない。

あくびもしてた。お腹の中は退屈なのかな?

たまに薄目開けてたり。
すごいっ!お腹の中でもまばたきするんだね☆



今回思ってもみなかったことが。。。

臍の緒が首に巻き付いてました。
生まれる頃までに取れなかったら帝王切開だろうなぁ。
私の主治医、すぐ切るっていうので有名だから。

私ケロイド体質なので切開だけは極力避けたいのだけど、赤ちゃんの安全に関わることなのでこればかりはしょうがない。

赤ちゃんが自分で「よっこらせっ」と臍の緒とってくれたらいいんだけど。。。



そして、臍の緒つながりで【臍帯血】(さいたいけつ)のお話も。

臍帯血とは、、、
赤ちゃんと胎盤を繋いでいる臍の緒の中に含まれる血液のことをいいます。
この臍帯血には白血病や悪性リンパ腫などいわゆる血液のガンと呼ばれる病気の治療にきわめて有効な造血幹細胞がたくさん含まれています。


臍帯血は血液の病気だけでなくて、再生医療にも大きく注目されています。
造血幹細胞だけでなくて、神経や筋肉系、軟骨のもとになる幹細胞もたくさん含んでいるからです。

海外では少数ですが、糖尿病、脳性麻痺、脊髄損傷、リウマチなどの治療に使われた報告も。まだまだ研究段階だそうですけど。

再生医療はここ3年で大きく変わっているので、もしかしたら赤ちゃんが大きくなる頃には代替え再生医療がすすんでいるかもですが、

臍帯血バンクにお願いすることにしました。


香港では赤十字社の公的な臍帯血バンク(寄付みたいなもの)と民間の臍帯血バンク(自分の家族のためだけ)

民間は3社あり(院内パンフレットにて)、Cryo Life、 Health Baby、 Cord Life です。
どれも費用は35000HK$くらい/18年間保存

ちなみに臍帯血とはいえ臓器扱いとなりますが、何かあったとき日本へはもちろん海外へも届けてくれるそうです。


香港では臍帯血保存の他にオプションで臍の緒保存もしています。
何故臍の緒を保存するかは、、、

臍帯血では再生できず、臍の緒から再生できる組織があるからです。
それは、

皮膚と角膜

ホンマかいな~?

iPS細胞と何が違うのか?聞いてみると担当者はiPS細胞のことを知りませんでした。


日本のサイトを調べてみると、臍帯血バンクを行っている会社はたくさんありましたが、臍の緒バンクをしている会社は一つもありません。
再生医療はまだまだ現実味がないと見切っているからかしら~。
香港では民間2社に臍の緒バンクがありました。


臍帯血バンク・・・高いお金を払っているにも関わらず、使われないことを祈るってこれだけ気持ちが矛盾しているものも他にはないと思います。
親・兄弟にも適合率は高いので、もし家族に何かあったらということで、家族の保険として考えてます。


パブリックなもの、プライベートなものどちらであれ、臍帯血は出産の時にしか採取できないので、もし妊婦さんになったらちょっと考えてみてもいいかもしれません。


医療は日進月歩の世界。子どもが大きくなるまでに再生医療が進んでいろんなことができるようになってるといいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.17 00:34:08
コメント(2) | コメントを書く
[香港妊娠・出産に関して] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.