287500 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子供を預けて働く毎日。。。

子供を預けて働く毎日。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Profile

バムセ3172

バムセ3172

Free Space

設定されていません。
2006.10.17
XML
カテゴリ:妊娠・出産
友人が近所の病院で出産したのでお見舞いに行って来ました。

新生児室の中にいる2800gの男の子はとっても小さくて、
2700gで生まれた華子はもっと小さかったんだなぁ、としみじみ。
そして、華子もこの2ヶ月でちゃんと大きくなったのだと実感。

友人は「無痛分娩」をしたのだけれど「無痛じゃなかった」と言っていた。
「無痛分娩」というのは、麻酔で陣痛を感じなくすることなんだけど
子宮口5cmになるまでは麻酔が打てなくて、最後にいきむ時も麻酔を切られるそうだ。

たしかに子宮口5cmまで、っていうのも結構痛い。
それに最後も麻酔を切るんじゃ「無痛」じゃないよね。

でも「無痛」分娩って言ったら誰でも「痛みが無い」と思うでしょうやっぱり。
だから「軽痛分娩」とか「少痛分娩」ぐらいに言っておいた方が
JARO(日本広告機構)に通報されないのではないかと思います。

また、友人は母乳が出ないと凹んでいました。

本人は母乳で育てたいのだが、
ベビーの体重が1割以上減少したのでミルクを足されていること、
授乳後の体重が4gしか増えていなかったことなどを話してくれました。

行ったときは看護婦さんに言われたとかで搾乳をしていました。
乳はパンパンに張っているのに、絞ってもじんわり滲むぐらい。
30分かかっても5cc絞れたか絞れないか...。
きっとまだ乳腺が開通していないのだと思うのですが
これでは友人もベビーも疲れるよなぁ。

大きな病院で人手が無いのか母乳マッサージ等してもらえないらしく、
明日退院なのに大丈夫かしらと、彼女にも不安と疲労が見えました。

ワタシも初産の時は、
授乳がこんなに大変だとは思いもよりませんでした。
(二人目の現在はお気楽にやってますけれど)
なので彼女の気持ちが良くわかります。

とにかく1日何度でもよく赤ちゃんに吸ってもらうのが一番良い方法なのですが、
残念なことに彼女の病院は母子別室でした。
母乳で育てたかったら、母子同室の病院を選ぶことが重要です。

おっぱいだより集(続)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.18 11:50:26
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.