1122299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バラと庭づくり、DIY・リフォーム

バラと庭づくり、DIY・リフォーム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Calendar

Free Space

Favorite Blog

バラ小父さんの独り言 バラオジさん
Clover*Garden 七星♪さん
~裏庭作業日誌~ Lady vavaさん
おすすめのバラ苗を… ボールストリームさん
毎日バラ ROSEMINTさん
ただしのブログ ただしくん3716さん
イングリッシュロー… william_morrisさん
Ann Nonn wave_iさん
薔薇と小さな良い子達 ちぃどるさん
そらとぼけ、キオク… そら@ねこさん

Rakuten Card

Archives

2024.05.18
XML
ご覧いただきありがとうございます。

今日の家庭菜園は、虫退治中心、トマトの芽かきと誘引。



きゅうりなりはじめる。




バラの様子。
プロローグ
ハダニが発生したバラに噴霧器で水を葉の裏中心に洗い流す。4リットルの噴霧器で午前中4回分、午後2回分。ずいぶん少なくなったが、明日またやります。

今満開。噴霧器をかけたせいか、花弁が少し傷んだようだがまだ奇麗なところ。



レッドレオナルドダビンチ 
ほとんど開花したので摘み取り花瓶で楽しむ。花もちよい品種はいつまでも咲いていると株が疲れるのではと心配になる。



クロードモネ
親株もあるが、保険のため挿し木で大きくなった株。去年は日陰であまり咲かないため、冬に移植。2月ごろだったか、カイガラムシをブラシで取り除いていた時に冬越ししている蛾の幼虫が数匹ついていた記憶が蘇る。だから余計に元気がなかった。
とても良い日当たり場所ではないが、前より良くなり花付きも増えた。



フィレール
花もちよい。花の重さで倒れやすい。


農薬不使用でまだ数年。野菜とバラを育てるのは、少し面倒で大変。でも農薬を使わない野菜が食べたいから、できるものでいいから作って食べたい。バラも同じく使いたくない。
いつか断念することがあるかもしれませんができる限り挑戦しているところ。

お読みいただきありがとうございました。
素敵なバラのある暮らしをどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 23:17:23



© Rakuten Group, Inc.