2611701 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Berkeley st. shoes /clothes

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.03.10
XML
カテゴリ:

さて、鞄の話の第2弾。
20代から今に至るまで、どんな鞄を使ってきたかを
ダイジェストでご紹介。


まだ20代でナマイキにもクラシコブランドに憧れてる時期には
服と靴はそこそこがんばってはいたものの
やっぱりネックになるのは鞄でした。


当時はまだそんなメンズの鞄ブランドは豊富ではなかったし
まだインポートもそんなに拡大されてなかった頃で
デザイナーズブランドのライセンスバッグなんかが
市場を占めていたような気がします。

吉田カバンやフェリージなんかの人気が上がってきた頃で
革製の鞄はコレといってピンとくるものがなかった。


高額のものは百貨店などで極少数扱いがあったと思いますが
雑誌などのメディアに載るような比較的名の知られたものは
あまりなかったように記憶しています。


そんな時期に革の鞄として日本で市民権を得ていたのはアメリカ産のCOACHでした。
野球のグローブで使う革を使った頑丈な鞄というのが売りで
価格帯もちょっとがんばれば20代のサラリーマンでも手が届く
中流の中の一流的な日本人好みのブランドポジション。

いくつかの形にベーシックな黒、茶系のバリエーションのブリーフケース。
トラッドベースのデザインは定番モノとして雑誌でも評価も高かった。


coach1.JPG


coach3.JPG


僕もいくつかCOACHのバッグを使ってましたね。
ダークブラウンにライトブラウン、バーガンディ。
靴に合わせてこの3個をローテーションしてました。


coach2.JPG


けっこうなくたびれ具合です(^^ゞ
さすがに一生ものと言えるクオリティではなかったですねぇ。。
革の耐久性や色落ちや型崩れなど、消耗品の域を脱していないと
言わざるをえませんね。
今ではもう使いませんが、たまに手入れだけはしています。


携帯電話、ノートPCが普及してくると
もはや革のブリーフケースの重さは忙しいビジネスマンの味方とは言えなくなり
TUMIの台頭とともにブリーフケースは一気に軽量化へと。


もはやポケットも少なく、重い革のブリーフケースには勝ち目はなく
街を歩くサラリーマン諸氏がみな一様にTUMIのバッグを持ち
いつしかCOACHは市場から姿を消していったように思えます。
TUMIは完全に勝ち組と言えるんでしょうね。


僕もカジュアルな出勤がメインになりリュックを背負って出勤。
いつしかCOACHのバッグ達はクローゼットの奥へと・・。


衰退を見せ始めたCOACHは
クリエイティブを刷新し、レディスのバッグ市場に復活。
革メインでトラッドベースだったデザインは
もっとカジュアルで軽量な素材で、かわいいデザインをメインに
ハイブランドよりも手頃な価格帯の設定で一気に再浮上。


1つのバッグに人生を賭けるような買い方をするよりも
手頃な値段でかわいいバッグをいくつか欲しいと考える客層に
見事に答えるようにCOACHは再び人気ブランドになっていった。


そして女性のバッグ市場にしっかりとしたポジションを築いたCOACHは
再びメンズの市場に進出してきましたね。

僕は昔ながらのCOACHのバッグを今さら欲しいとは思いませんが
現在のカジュアルなバッグ類は非常にイイと思います。

トートやメッセンジャーなどのデザインは秀逸です。
コレなら欲しいなと思うものが毎シーズンいくつかリリースされ
COACHのクリエイティヴアイディアの豊富さに驚かされます。


coach_new2.JPG


先シーズンのクラークソンシリーズ。
柔らかなシープスキンを使ったトートとメッセンジャー。
余裕があれば全色揃えたかったです。
シープスキンでホントに柔らかくデリケートな革です。
アメリカから購買代行を使えば日本の35%オフくらいで手に入ります。
1年落ちのものは国内ショップでシーズン終わりにセールにもなります。


coach_new1.JPG


大き目のトートはトンプソンだったかな?
これはウイートという色で2011のSSのものです。
麻とかベージュ系のコーディネートにはよく合います。


coach_new3.JPG


40代の方だったらCOACHを通過したように思いますが
みなさん、今でも使っていますか?



マルベリーもだいぶ変わってしまいしたね。


現在はソフトな感じのデザインが中心のようですね。
う~ん、ちっともいいと思いませんが(^^ゞ

トラッドベースだった時代のマルベリーのバッグは
カーフに型押しをした素材がブランドのアイコンのような感じでしたね。

青山にカッコいい路面店があってそこは一番品揃えが豊富でした。


murberry7.JPG



murberry5.JPG


茶の方はけっこう使いましたね。
さすがに荷物が多い時には持ちませんが
書類とシステム手帳くらいの時にはよく使ってました。


murberry6.JPG


murberry8.JPG


同じ素材で靴もあります。マルベリーネームのものです。
聞いた話ではCrocket&Jones製だったとか。
当時のCrocketはポールスミスの靴の方で有名だったので
この話も多分本当なのではないかと思ってます。



murberry1.JPG


同じデザインの素材違い。
ブライドルレザーのブリーフケースは、実は未使用なのです。
大人になったら使おうと思って大事に持っていたのですが
未だに使ってません(^^ゞ
ある意味貴重なバッグなのでいつか使おうとは思ってますが(^^ゞ


murberry3.JPG


まだうっすらとブルームが出てます。


murberry2.JPG


15年くらいほとんど触ってもいないのに完璧なコンディションを
保っています。凄いな(^^ゞ


こんなバッグもあります。


prada2.JPG


このまるっとしたフォルムの柔らかいバッグは
PRADAのメンズです。

prada4.JPG


prada3.JPG

こちらも15年くらい前ですかね。このモデルの黒が流行った時期があり
僕は黒はあまり欲しくなく、他の色がいいなと思ってたのです。

ドクターバッグのフォルムをアレンジしたのかな?
この型のデザインはPRADAが始めたような気がしますが
今ではメンズバッグの定番デザインになってますね。

色はけっこうやけて変色しています。
革があまりに柔らかかったので防水スプレーをかけ過ぎてしまい
オリジナルの色が思い出せない感じに(^^ゞ

prada6.JPG


僕の中では夏用のバッグで、麻やコットンギャバなどの
ナチュラルなイメージの素材によく合わせます。
スナッフスエードなんかにも非常に相性が良いです。
白のポロシャツにベージュのチノパン
スナッフスエードのスリッポンにこのバッグを合わせると
けっこうシンプルながらラグジュアリーな雰囲気になります。


オックスフォードに合わせるなら少し丸みのあるデザインと。

prada4.JPG

ロブのバルス、アルディラカラーになります。
両方のフォルムと色の感じが良くマッチしますね。

因みにこれはフィレンツェを旅行した時にPRADAのアウトレットである
モンテバルキのショップで購入しました。相当安かったです(^^ゞ




beppe1.JPG

ベッペスパダチーニの事はもう知ってる人も少ないかもしれません。
イタリアのブランドでわかりやすく言うとETROのペイズリーを
亜熱帯の楽園の絵にしたものです。


beppe3.JPG

その楽園の自然風景の絵にコーディングをした素材でバッグなどの
製品を作ってたブランドで、エトロほどフェミニンではない感じでした。
ネクタイやスカーフ、シャツなんかもありました。
すべて亜熱帯地方の極楽鳥とか蝶とか植物なんかのモチーフでしたね。

いくつか持ってましたが、今手元にあるのはこのブリーフケースだけです。
ミラノのモンテナポレオーネ通りとスピーガ通りの間の路地に
店がありましたね。もう無いのかなぁ。


他にももう手元にありませんが
PIERO GUIDIのリネアボールドとか
ラルフローレンのブラックウオッチ柄のものも使ってました。
GUCCIなんかも持ってましたね~(^^ゞ


バッグについては、こんな感じの紆余曲折を経て
最近のBerettaとシセイに落ち着くわけです。


日本のブランドはほとんど使ってません。
確かに日本製のクオリティが高いというのは理解していますが
デザインはどれも好みじゃありません。

特に決まりきった型のブリーフケースに妙な変化を加え
中心部の留め金具のセレクトとか、フラップ部分の曲線のカットなどに
加えられたアレンジが好きになれないんですね。

革そのもののセレクトとか染色する色のセンスなど
どこかで残念な部分が必ずあるのでどうしても買う気になれないのです。


やはり質実剛健な英国産か色気の漂うイタリア産が好きです。


比較的いいなと思うドメブランドは
栃木レザーを使ったsotとかSLOWとかですかね。
この辺の新しいデザインはけっこうチェックしていますよ(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.10 15:46:54
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


鞄マニア!?   しょうちん さん
バロンさん、こんばんは☆

前の記事にコメ入れようとしたら次UPされてました(笑)

とりあえず一言…「スゴイ」っす(@0@)!!
僕には難しすぎる内容です(汗)

僕の中ではコーチといえば女性物のキャッチーなイメージしかないのですが、過去にはこんなステキな作りな物があったんですね♪

やはり経験と実績の積み重ねが今に至っているのがよ~く分かりました!! (2012.03.10 20:45:58)

コメント   zun  さん
バロンさん、こんばんは!
いやー凄い。
私みたいなのがコメントして良いものなのか?と(^^;思うくらいです。
凄い履歴書。

ちなみに私もCOACHは、お♪と思うものがあります。

いや~~それにしても凄い。
さらに手元にあるって言うのがさらに凄いですね!
勉強になりました。

(2012.03.10 23:26:35)

Re:鞄マニア!?(03/10)   バロン5345 さん
しょうちんさん、こんばんは。

難しいですか?(^^ゞ イヤ、そんな事はないかと。

coachはもともとメンズのブランドのイメージですね。女性モノもメンズと同じようなテイストのトラッド然としたものが多くて、コンサバ女子に指示されてました。モード系な女子はプラダのチェーンのバッグとかね(^^ゞ

昔のカタログとか探したんですが出てきませんでした。
それを見るとcoachの印象が180度変わると思います(^^ゞ

まぁ靴はもっと持ってるのでマニアというほどでも。ただけっこうみなさんは鞄を軽視しすぎなんじゃないかなぁと常々感じたりしてるワケでこんな記事をアップしてみました。
手間かかりすぎなのでもうやらないと思います(^^ゞ
(2012.03.10 23:57:53)

Re:コメント(03/10)   バロン5345 さん
zun さん、おはようございます。

昨晩レスを書いてたら途中でメンテナンスに(`А´)
もう使いにくくてこのブログホントにヤダ(ーー;)

自分の中でちょっと前の鞄でもすでにヴィンテージ扱いになってるものもあって、今回はそんなものをリアルに紹介できたらと思いがんばってみました。なので知らなかった人にこそ見てもらいたかったんですよ(^^)

何個か手放してリサイクショップに行ってしまったものもありますが、大切なものや良く使ってたものは手元にあります。さすがに捨てたりはしないですねぇ(^^ゞ

ここ数年のcoachのメンズのクリエイティブは凄いと思います。今年の春ものは今のところ心くすぐられるものがないのですが、またウイークエンドトートなんかで「おっ!」と思うものがリリースされないかと期待してます♪
(2012.03.11 09:49:53)

すごすぎます!   KEISUKE さん
バロンさん、この鞄の経歴は見てるだけで圧倒されるような内容ですね!
これだけの鞄たちをこの最高の状態で保存されてるのも素晴らしい!
僕もCOACHは大好きで毎週のようにトンプソンを使ってます。
残念ながら昔のCOACHに触れたことはないのですがそれでもバロンさんのお持ちの物にすごく惹かれますね(^O^)
いつか僕もこれだけのレパートリーを持ってみたいですがおそらく一生無理です(笑)
今回の内容はとても参考になりました、ありがとうございます! (2012.03.11 14:39:13)

鞄考2   dsk3907 さん
バロンさん、こんばんは。
圧巻ですね。はっきりいって打ちのめされました。
バロンさんがどうして今の立ち位置(ボクの勝手な想像ですが。。)にいらっしゃるのかが分かりました。
まるで、履歴が違いますよね。そこら辺のヒト達とは。

実際に手にとって使用した方の言葉はいかほどに重いか実感しました。
確かに、鞄については自分も含め、軽視しているところがあります。僕も目覚め?つつあるところにガツーンとやられた感がありますね。
「情報が少ない。」これが理由の1つで、もう1つの理由は、未だに「気恥ずかしい。」これも正直世の男性にはあると思われます。あくまで私見ですが。

それこそ学生の自分は、手ぶらこそカッコいいという偏見的な意見が確かに存在していましたから。きっとそんな若い子は未だに多いんじゃないかと思ってます。
それと、クルマ移動が多い人と、電車移動中心の人でもかなり鞄に対する価値観が異なっていると思いますね。

いずれにしても、大変衝撃を受けました。写真のアップも大変だったんじゃないでしょうか?お疲れ様でした。
今後とも興味深い内容お待ちしております。 (2012.03.12 01:19:11)

すごいコレクションですね   su-jin さん
バロンさん おはようございます

各色も靴・ベルト・服装に合わせたコーディネートが出来るのが素晴らしいですね

これがまたスーパーブランドとかではなく高品質で良いデザインのものをチョイスされてるところがまたいいですね!

バロンさんは収納はどうされていますか?

私も大きなウォークインクロゼットがほしいなあなんて思う今はこの頃(^^ゞ (2012.03.12 09:52:33)

Re:すごすぎます!(03/10)   バロン5345 さん
KEISUKEさん、おはようございます。

保存は一時いい加減にやってた頃があって、中には内側に
カビが発生してしまい、使えなくなってるのもあるのです・・・。

さすがにそれなりの値段だったものはビクともしてませんが(^^ゞ

COACH使ってるんですか~。ここ2~3年のメンズはかなりいいですね。
毎年欲しくなるデザインがあります。この春も何か出るかと期待してます。

ただ、こんなに鞄は要らないですね~(笑)
フォーマルビジネス用、カジュアルビジネス用、オフ用の3個くらいが
あれば平均的には問題ないはずです(^^ゞ
(2012.03.12 10:40:27)

Re:鞄考2(03/10)   バロン5345 さん
dsk3907さん、おはようございます。

今回はテキストは実はだいぶ前に書いてあったものなのですが
画象を撮るのが手間でした(^^ゞ
なのでなかなかアップできなくて放置してあった企画なのです。
でも、鞄に関してはこだわりも強いのでやって良かったかなと(^^ゞ

今の立ち位置ですか?自分では何の意識もないのですがどうなのでしょう(汗)

鞄に関しては、dskさんの言うように情報不足ですよね。
メディアに載るのはやはりショップやメーカーはその時期に売りたいものであって
使ってもてどうなんだ?という情報は足りません。
もちろん、車で通勤する人と電車で通勤する人とで全然違う思います。
僕の場合はあくまで電車通勤で、一日出かけたら夜まで帰りませんので
そのスタイルで使っていく場合という感じですね。

社会人が仕事に行くのに手ぶらってのはまず無いと思います。
僕は鞄がないと、何か忘れてるようで間が抜けてるように感じますね(^^ゞ

男は一つの鞄を使い続ける みたいなのは僕の中ではありえない考えです。

スーツやシャツや靴に投資するのと同じように鞄に愛情を注ぎたいですね(^^) (2012.03.12 10:49:46)

Re:すごいコレクションですね(03/10)   バロン5345 さん
su-jinさん、おはようございます。

さすがにこれくらいあると組み合わせも豊富になるので何となく対応できるようになります(^^ゞ

スーパーブランドのものはほとんど無いですね。PRADAくらいかな。
基本は鞄屋が作る鞄を買いますので、洋服屋が考えて鞄屋に依頼した鞄は買わないですね。

靴は靴屋、鞄は鞄屋。それが絶対ルールです。

収納は困りますね~。僕なんかスチールックに布袋に入れて置いてるだけですよ。
時々換気したり、乾燥剤を入れたりと。

そろそろ衣替えのシーズンなので憂鬱ですねぇ・・・。 (2012.03.12 10:53:32)

大作、お疲れ様でした。   ji-zie さん

バロンさん、こんにちは。

圧巻の一言です。。。
前回から、じっくり楽しませてもらいました。
個人的には、コーチ(古い方)とマルベリーがツボでした☆

いや、懐かしい。
同僚のほとんどが、アメリカ出張に行くとコーチかハートマンを買って帰ってきていましたね、当時。

あの頃は、なぜかほとんどのバッグの金具がゴールド(ブラス)系でした。が、さすがPRADAは当時からシルバーだったんですね。
(おかしなところに食いついちゃいました)

マルベリーは、革小物も充実していてそのコテコテ感が好きでした。

それから、
リネアボールド、まだ持っています。。。
(2012.03.12 14:18:07)

Re:大作、お疲れ様でした。(03/10)   バロン5345 さん
ji-zieさん、こんばんは。

やはりコーチとマルベリーに反応してくださいましたか(^^ゞ
マルベリーは確かに小物も充実してましたね。僕もいくつか使ってましたね。

アメリカ出張の時はみんなコーチ買ってきてましたね。ウチの会社でもそんな感じでした。
ハートマンは僕は使ったことないんですよね(^^ゞ

リネアボールドも使ってたんですか。ちゃんとネームプレートに刻印してもらってましたか?アレって届くまで待ち遠しかったですよね~(笑) (2012.03.12 21:08:45)

ワーキング・ガール   なおちゃん さん
久しぶりにコメントさせていただきます。

コーチもマルべりーも当時は三越で大々的に扱っていましたね。
私はよく今は無き、池袋のサンシャイン三越でチャーチの靴と共にチェックしていました。

ただ同じアメリカ製の鞄だと映画の影響もあってかコーチよりシュレジンジャーの鞄に魅かれましたね。

そう言えば、貴兄がお持ちのマルべりーのブリーフケース(型押しでない方)ですが、私も全く同じ物を未使用で所有してます。

12~3年前に近所のアウトレットショップのチラシ広告に目玉商品として五万円で売られていたのを速攻で買いに行きました。

定価表示がなかったので、念のため青山店に問い合わせしたところ、「その鞄は今はディスコンなっていて、それが本当なら回収しなければならないからどこで買ったのか教えてほしい」と言われあわてて電話を切った覚えがあります。

今更ですが、あれって当時いくらだったんですかね? (2012.03.13 00:52:12)

Re:ワーキング・ガール(03/10)   バロン5345 さん
なおちゃんさん、こんばんは。

そう言えば、マルベリーも三越で扱ってましたね。高島屋はグルカでしたね。

サンシャイン三越とはまたレアな売り場を(笑)
思い返せばよくあんなにも駅から遠い半分観光地的な場所でそんなもの売ってましたよね~(笑)

ワーキングガールでシュレジンジャーはブレイクしましたね。ちょっと固い感じのブリーフケースでしたよね。

12~13年前はまだマルベリーのショップがあったんですね。アウトレットには平行輸入ものが流れてたんでしょうか?

僕も正確には覚えてませんが、ブライドルレザーの方も14万くらいしてたのではないでしょうか?型押しのカーフで12万くらいだったと記憶しています。

当時のBeginとかあればわかるかもしれませんね~(^^ゞ (2012.03.13 01:13:38)

Re:鞄を考える。その2。(03/10)   Tony さん
わお!
古いコーチ、マルベリーにひかれました。
コンディション良く保管してあることにも驚きです。
カビの対策はどうしてるんでしょうか?特に手に触れるハンドル部。

鞄は靴やベルトの色合いに合わせるのが常識ですが、替えるのが面倒で年中おんなじものを使い回しです。これではいけませんね。金具はブラス製が多いですが、最近のパンツ用ベルトのバックルは、黒系も、茶系ともシルバー系が多いと感じます。しばらく前にはほとんどのブランドでブラスゴールドだったと記憶しています。鞄の金具はブラスを使っていますので時計の本体、ベルトのブラスゴールドとも合っていました。英国調の鞄の金具、ブラスの輝きは素敵です。
マルベリーは丸の内にショップがあったころ良く覗いていました。日本での販売はメーカーの戦略通りにいかぬ難しさがあるのかしらね。

最近はマルエム松崎の鞄で我慢しているTonyの戯言でした。 (2012.03.13 11:39:12)

80’S   なおちゃん さん
確かにレアなデパートでしたね(笑)
今はナンジャタウンになっていますしね。

当時は池袋三越前(今はビッグカメラ?)からサンシャイン行きの無料バスが出てました。

その辺はさすが三越と言った感じでしょうか。

紳士服売り場はコーナー的な展開でバーバリーやチャーチなどのザ・英国と言ったいかにも三越らしい年配向けの品揃えでした。

バーバリー(インポート)のコートは憧れでしたが、社会人一年目としては敷居が高過ぎてライセンスのアレグリで妥協していました。


驚いたのは当時、青山の青南小学校の近くにあったポートベローズのニットを扱っていたことです。ポートベローズご存知ですか


いずれにしてもあの頃のサンシャインは大人の街だったような気がします。

つい話が鞄から逸脱してしまいました。申し訳ございません。

(2012.03.13 15:04:54)

Re[1]:鞄を考える。その2。(03/10)   バロン5345 さん
Tonyさん、おはようございます。

オールドコーチ、マルベリー世代ですね(^^ゞ
コーチのバッグはハンドル部分は大丈夫だったのですが、ショルダーストラップの内側にカビが発生してしまっていて落ちなかったです。
もう使う事はないと思うのですが、やはりカビは大敵ですね。
今は乾燥材などを入れて湿気を防ぐように気を付けています。

確かに昔のバッグは金物部分がブラスが多かったですね。最近のはシルバーというかステンレスですね。

でもコーチの最近のバッグは茶系にはブラスの金具が使われてますよ。黒の場合はシルバーという感じで素材、色によって使い分けてるようです。これが基本ですよね~(^^)

最近はベルトのバックルでブラスの方が少ないですね。あまり意識してませんでしたが、そう言えば雑誌などで見かけるベルトはシルバーが圧倒的ですね(^^ゞ
(2012.03.14 10:10:52)

Re:80’S(03/10)   バロン5345 さん
なおちゃんさん、おはようございます。

そうですね、今はすっかりナンジャタウンなんですよね(笑)
当時サンシャインの中にミプロなんかもあって、初めて靴を個人輸入する際に関税の件なんかを相談に行ったことがありました。

何となく、サンシャインシティが舶来品の街って感じだったんでしょうかね?

ポートベロースは名前だけ雑誌で見たような気がしますが、あまり覚えてません(^^ゞ
(2012.03.14 10:13:45)

大人の会話ですね。   Harry さん
バロンさん、こんばんは。

鞄遍歴もさすがというか、鞄沼も深そうですね。(^^ゞ
私は最初の職場が私服OKだったので、ビジネス鞄は転職後にTUMI以降からようやく世間に合流って感じです。

けどおっしゃるように鞄も大事ですからね~。
今回の3部作で勉強して、将来のビジョン(笑)を決めようかと思っています。

それまでは手持ちの靴を大切にするのが吉と思うので、今週末KENさんのお店で磨いてもらおうかと思っています。(^^)


(2012.03.15 19:10:11)

Re:大人の会話ですね。(03/10)   バロン5345 さん
Harryさん、こんばんは。

こんな風に書いていながらもここ数日けっこうな忙しさで靴と鞄は合ってないままで出かけてたりします。
まぁなんだかんだ言ってもそんな程度なのです(^^ゞ

あまり鞄に執着してる人って見かけませんよね。靴に拘る人はこんなにたくさんいるのに(^^ゞ

僕はレザーのブルゾンと鞄の情報がかなり少ないなと思って書いてた部分もあります。それに比べると靴に関してはいろいろ情報は入ってきますね。

KENさんのとこで磨いてくるんですか~!日曜はお休みだったと思うので土曜に。「KENさんでお願いします」って言って待った方がいいですよ~(^^ゞ (2012.03.15 23:12:31)

Re:鞄を考える。その2。(03/10)   アナタ さん
はじめまして?です。
COACHは懐かしかったので思わず。
二枚目の画像の左側のカバンと同じカバンを使っていました。この頃のCOACHは、タプっとした革質が気持ちよくて、値段も今より安い設定だったので、愛用していました。思えばアメリカの田舎のデパートでも200ドルソコソコで売っていて、購入したことがありました。

それと、マルベリーのカバンは壮観ですね。
僕は、旧防衛庁から青山墓地に抜ける道沿いにあったマルベリーによく行きました。革のトートバッグは今でも使ってます。良い物見せてもらいました。
では。 (2012.03.16 11:06:52)

Re[1]:鞄を考える。その2。(03/10)   バロン5345 さん
アナタさん、こんにちは。

オールドコーチお持ちでしたか。ちょっと重かったですよね(^^ゞ
今の日本のコーチの値段設定は高いですよね~。アメリカの価格はそんなに上がってるとは思えないのに(^^ゞ

マルベリーはけっこう店があったようですね。僕は表参道の店くらいしか覚えてません(^^ゞ

トートバッグをお持ちなのですか。今だったらそのトートの方が使い勝手が良さそうですね!
(2012.03.16 15:37:06)

Re:鞄を考える。その2。(03/10)   さぶ さん
バロン師匠、こんばんは♪

さすがです。良いものは時間が経っても美しいんだなぁ~!

しかし、バロン師匠!要らなくなったものが欲しい…(^^; (2012.03.16 22:39:43)

Re[1]:鞄を考える。その2。(03/10)   バロン5345 さん
さぶさん、こんにちは。

良い革は時間が経つにつれより美しくなってきますね~。

手入れもけっこう大変ですが、そこがまたいいのかもしれません。

使ってなくても要らなくはならないんですよ~(^^ゞ (2012.03.17 11:38:39)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

バロン5345

バロン5345

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Vince Peters@ Re:伊勢丹メンズ2020 初日(01/03) 12月の下旬には先行セールが始まった、と…
バロン5345@ Re[1]:伊勢丹メンズ2020 初日(01/03) ji-zieさんへ ご無沙汰してます。 この時…
ji-zie@ Re:伊勢丹メンズ2020 初日(01/03) こんばんは。 大変ご無沙汰しております…
バロン5345@ Re[1]:伊勢丹メンズ2020 初日(01/03) Tomoさんへ そうですよね、靴もバッグもあ…
Tomo@ Re:伊勢丹メンズ2020 初日(01/03) 私も靴もバッグも欲しいものが見つからず…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.