067202 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

バリでウブドで気まぐれ日記

バリでウブドで気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ばるばん君

ばるばん君

お気に入りブログ

BEAUTIFULMANEUVER … 幸せの花さん
デイリー日記 セイマニンTシャツさん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
生まれてみたらTシャ… 生まれてみたらTシャツ屋さん
Tシャツ屋<ヒットリ… 大場レイさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.11.28
XML
カテゴリ:今日の一句
明日はガルンガンです。
約半年ごとに訪れるこの祭日。
準備のためにバリ人達も家での作業におおわらわなんでしょうね。
日中は人通りもすくなく、
道端でたむろするいつものバリ人の姿もなく、
町中が静まり返った穏やかな日でした。

いつも思いますがバリ人というのは偉いですね、
こういった伝統行事をとっても大切にしますし、
それによって発生する多くの作業を苦とも思いません。
むしろ楽しんでるようにさえ受け取れます。
っていうか楽しんでるんでしょうね、やっぱり。
幼い頃からの習慣とはいえ真似できるもんではありませんな。

こういう祭日の行事だけじゃありません。
寺院の行事、儀式、個人の儀式、家族隣人の儀式
全てにおいてみんなが協力しあって助け合ってるんですね。

それでまたそれをひとっつも構えずにやるんです。
自然体というのともまた違う、当たり前のこととしてやりますな。

日本人のなかでも怠け者の部類に入るであろう僕なんかから
見ますと思わず「すごいねえ~、えらいねえ~」
なんて言葉が出てきてしまいますが
バリ人からすれば当たり前のことなんで
そんなこと言われてもぴんとこないようです。



、で、ボランティアの話。

日本人というのはボランティアというのが
苦手な人種ではないかと思います。
まあよくいわれていることではありますが。

バリにいても白人のそういったボランティア活動は
津波の災害にしろ、地震の時にしろ迅速で
結束もはやく、行動も早く、協力する人数も多く集まる。

知り合いの白人のおじさんは昨日津波が起きたと知って今日電話してみると
もうすでに現地に飛んでおりました。


そんな話をこないだ日本へ犬のボランティアをしに帰って来た子と
話してまして、なんでかな~?と考えてたんですが

これはひとつにはボランティアという外来語の
解釈、印象、の違いではないかと思ったわけです。

ボランティア=善

また

ボランティア=無償の奉仕

という捕らえ方が多くされておりますですね。
僕自身もそうでした。

でも彼女がいうにはちがうんですよ。

別に私は善い事をしようと思ったわけでもない、と。
人からありがとう、といわれるのも実は不思議な気がする。
とそう言いましたですね。

彼女はトリマーなんですけど
「お金をもらってトリミングする時と
ボランティアでトリミングした時と同じように私は仕事したのに
ボランティアでトリミングしたというだけでみんなから
すごいといわれる、ありがとうといわれるのはすごく不思議」

というわけです。

「それは見返りも無くただで犬のためにトリミングをしてあげれるなんて
すごいなあ~と思うからじゃない?」と僕が言うと

「それはおかしい、私は金銭の報酬を受け取ったわけじゃないけど
金銭とは違った報酬は受け取っているから、いい経験、やな経験
含めた感動とか、人、犬の気持ちとか形に見えない報酬はもらってるし
その報酬のために行ったともいえるし、そういった意味で違いはないよ。
無償じゃないよ。だったらやらないもん」

それ聞いてなにも言い返せませんでしたね。

バリ人が行事のたびに仕事なんかそっちのけで
手伝い合ってるところで僕が「すごいね~、偉いね~」と言うと
バリ人は「別に。ご飯出るしさ」
と言っていたのを思い出しました。

無償、じゃないんですね。
有償、です。少なくとも彼女とバリ人にとっては。
もしかしたらボランティアに慣れている白人もそうなのかも
知れない、と思います。

今、ボランティアを訳すと

奉仕活動とか無料奉仕

かな?でもボランティアの本質からすれば
それは間違った解釈の仕方かも知れないですね

金銭外報酬活動

これが一番しっくりくる訳じゃないかと思うんです。
それは決しておおげさな「=善」ではない。


「私は勝手になにかしらしてあげたいと思ってそれをしにいった」と言う彼女。
そこには実生活から逸脱した悲壮感も使命感もありませんでした。
善いことをしたという考えもありません。
犬達が良くなってよかった。とそれだけです。

それは自然体ともまた違う、もっと当たり前のことのようでした。

ボランティアってこういうことなのかな~と
脳みそ不足の僕もひとつ勉強させていただきました。



ま、そんなことを自然にも不自然にもできない
自分に自己嫌悪ですけども。。。



ボランティア

ティーボラン(T-BOLAN)と

ちょと似てる


________タランチュラもちと似てる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.28 22:04:04
コメント(6) | コメントを書く
[今日の一句] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ガルンガンとボランティア(11/28)   *あつし* さん
ボランティア、奥が深いですね!はるばるバリから広島まで出向いたbarubangunさんのパートナーの言葉、重みがありますね!自分の思いを信じて帰国され、できる限りを出し切ったからこそ出る言葉だと思います。
報酬をもらっても断る仕事もあるでしょうし、報酬関係なく「携わりたい」「やりたい」って思うこともありますよね!
この違いってなんなんでしょうか?私も私なりに“ボランティア”“無償の愛”について考えてみたいと思います。
でも、本来人間には「ボランティア精神」って自然にかね備わっているものなのでしょうね!

(2006.11.28 22:18:04)

Re:ガルンガンとボランティア(11/28)   janji2006 さん
ん~ボランティア…みんなが出来る事であっても、そうそう出来ない事でもある。
そう考えると~自分には出来ない事やらか、「すごいね~えらいね~」って言葉が出てくるんでしょうね!
僕もそうですが(笑)
ボランティア=お手伝いと考えると~もっと簡単にみんな出来るんかな~?(笑)

しかしT-BOLAN久々に聞きました!
「離し~た~くは~ない~♪」
昔~カラオケでよく歌ったな~(笑) (2006.11.29 01:02:49)

Re[1]:ガルンガンとボランティア(11/28)   ばるばん君 さん
*あつし*さん
返事遅れてごめんなさい。
その後も相方とは色々と話し込んじゃいまして。。
あちらの日記にも丁寧なコメントいただいて
ありがとうございます。(あ、僕が言うことじゃないっすね。。)
いや~いろんな人がいますよね。
ただただビックリです。
でもみんな正しいと思うわけですよね。
僕ももちろんそのひとりなわけで、
ボランティアって人助けって、難しいなあ。。
あ、僕はなんにもしてませんけど。。 (2006.12.04 00:38:51)

Re[1]:ガルンガンとボランティア(11/28)   ばるばん君 さん
janji2006さん


>ボランティア=お手伝いと考えると~もっと簡単にみんな出来るんかな~?(笑)

そうですよね。お手伝い、手助け。
それぐらいがいいんじゃないかと思います。
善とか、奉仕とか、言い出すと大げさな気がします。話しててそんな気がしました。

「こぉ~んなに~、Every day~♪」
僕もうたいましたよ~(笑)




>しかしT-BOLAN久々に聞きました!
>「離し~た~くは~ない~♪」
>昔~カラオケでよく歌ったな~(笑)
-----
(2006.12.04 00:43:54)

先日は!   「タンポポ」 さん
こんにちは! バルバンさんは、「おにぃ」さんだったんですね?(笑) 僕は、何も知らずに、今日まで経過していました! 御挨拶が遅れまして、申し訳ございません! 先日は、楽しいお酒の席を有難うぎざいました。 Fさん、こず重ちゃんからも、お二人の御活躍は伺っております。 暑い季節かと思いますが、夏風邪など召さぬよう、お体、御自愛下さい!

これからは、ちゃんと本文を読むように致します。 何故か、読んだような気がして、この最新UPだけは、未読でした! 次回のUPを楽しみにしております。

ではまた! 「タンポポ」より (2006.12.07 14:23:52)

Re:先日は!(11/28)   ばるばん君 さん
>「タンポポ」さん
僕の方こそごめんなさい!
リンクしていただいていたのですね!
お酒の席では僕の方こそありがとうございました。
また飲みましょうね~!これからもよろしくです。


(2006.12.08 16:40:34)


© Rakuten Group, Inc.